見出し画像

説教しないで瞑想させて

「瞑想」が子どもの自制心を育むのに役立ったので

そのことをシェアしたいと思います。

我が家は、男の子が2人います。

上の子は、頭の中が多動で、下の子は、体が多動です。

こういう子を持つ親は、公共の場で肩身の狭い思いをします。

以前は、なるべく公共の交通機関は使わず、徒歩や車で移動していました。

電車やタクシーの利用は母の心を擦り減らすばかりです。

また、図書館は使わず、他で節約をして本を購入していました。

図書館でおとなしくしていることなんてできません…

借りた本が、無傷でいられるはずもありません…

ある日ママ友から、「海外の学校は、マインドフルネスを取り入れている。

例えば、瞑想やヨガ」という情報を入手し、

早速、キッズヨガの体験クラスに参加してみました。

…カオス…

暴言を吐き、インストラクターにヨガブロックで殴りかかっていました。

…ヨガクラスは諦めました。

次にレストランで、席に着いてすぐに瞑想させてみました。

すると、何も問題なく食事をすることができました。

いつもは、子どもが悪さをしたり騒いだりするので、注意するのに忙しく、私は飲み物だけを注文して、子どもに食べさせるのがやっとでした。

最初は1分から、瞑想の練習を始めました。

「お腹の空気を全部吐き出して、お腹をぺちゃんこにして

いい空気をいっぱい吸って、風船みたいにお腹を膨らませて」

と声をかけました。

今は、5分を目安に運動の後や、勉強の前、気持ちが高ぶって収まりがつかない時に試しています。

寝る前には、「シャバーサナのポーズして」と声をかけ、

寝転がって瞑想しています。

ネットで検索してみたら、「問題行動を起こす生徒に居残り指導の代わりに瞑想をさせたら、出席率が上がり、子どもの行動が改善した。停学処分になる生徒数が減った」という内容のものが見つかりました。

この記事の根拠が不明なので、根拠となりそうな書籍かデータを見つけたらまたシェアしたいと思います。

実際に効果があったので、ぜひ試していただきたいです。

今は、気兼ねなく電車や図書館も利用できるようになりました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?