見出し画像

考えるとはどういうことか【思考力の地図📚】

こんにちは、Tomichaです🍀
10月になり肌寒くなってきましたね!最近私はうっすらJOJOにハマっています笑

相変わらず日々デザイン勉強中です!
勉強始めてから1つ自分の中で変化がありました。それは長らく活字離れしていた私が知識を得る為に少しずつ本を読み始めるようになったことです📙

そこでデザインを学んでいる際に思考することの大切さを感じた私がオススメしたい1冊をご紹介します!👀✨

(*ただ、社会人経験も浅く、初心者の私には難易度高めの内容でした)

デザイナーを目指す私にとっても、そして社会人としてもかなり刺さるような内容だったので書き留めておきたいと思います🌱


今回ご紹介する本📖

問題意識を共有して共に解決を目指すための説得力が求められるデザイナーを目指す私の思考に不可欠な力を教えてくれた1冊です!

思考力とは

改めて今回取り上げる『思考力の地図』は、
考え方の仕組みを掘り下げ簡潔に解説してくれるものです。
私たちになぜ、どんな時に役に立ち、そもそも考えることとは何か、思考するためのマインドセット、フレームワークを伝え、どういう意識を持てばいいのか学ぶことができる1冊。

🤦🏻うまくアイデアが広げられない…
🙍🏻‍♀️うまく頭の中を説明できない…
🤷🏽‍♂️結局何がいいたいの?

そんな悩みを持っている私のような方がいたとしたら!
個性を発揮し、様々な視点で物事が見えるようになる。そして、広げたアイデアを生かして頭の中の思いを言葉にすることができる力「思考力」の出番です🙋🏼‍♀️

この本では多くの発見と学びがありましたが今回はこの本が読みたくなる気になるポイントを簡単に5つ厳選してご紹介していきます!


1.伝わっているは幻想


著者は「伝わっているだろうは幻想」だと言います。それは、人によって解釈が違うためです。
Webデザインでも目的が違えば、サイトのデザインや施策も異なるでしょう。依頼者も受け手も「伝わっているだろう」と思わずに、問題や目的の認識を共有しておくことがまず大切だと学びました。


2.なぜ今の時代に思考力?

なぜ今の時代に思考力が必要なのでしょうか?

著者は思考力は、新しいものや自分なりのもの、あるいはビジネスであれば、他社と差別化を図るための"違う物"を生み出すための能力であり、それは変化が激しい時に特に重要な能力になるといいます。

また、不確実性が高く、変化が激しい現在のビジネス環境下ではそもそもの問題は何なのかを考える問題発見の段階の重要性が相対的に上がっているといいます。
与えられた問題を再評価し、新たな視点からアプローチする。そしてまだ形にないものを形にしていく白紙に絵を描くところが大事になってきているからこそ私たちの思考力が試される時代になりました。

そもそもの問題自体が適切かどうかを疑い、課題が適切かどうかを考えることはとても大切です。それによって解決の仕方も変わってくる為です。そして、どうやって問題をもっと良い問題に最適化していくかの考え方も著書では教えてくれます🔍


3.事実は1つ、解釈は無数

事実をできるだけ偏見を持たずにありのまま見ることがどれだけ難しいか、人間と言うのは結局自分中心にしか考えられない生き物。
物事の1部分しか見えていないことに気がつかず基本的にうまく伝わっているだろうと言う幻想を持ってしまう。著書では事実をありのままに見る大切さとそのポイントを教えてくれます。

4.この本は論理だけでなく直感も肯定する

直感と言うのは、理屈で説明がしきれない部分であり、その人の経験ゆえに得られるものでもあります。他人が再現するのが難しいと言う特徴を持っているので思考する時にもひらめきの部分も組み合わせ、両者を使いこなすことが重要だといいます。
ロジカルシンキングというと難しくて、無駄なく、効率的にというイメージで明確な根拠のない勘とかひらめきは排除されるイメージがありましたが実はそんなこともないんですね。


5.ビジネスと論理的思考


ビジネスにおいては"だから何なのか"と言うメッセージがなければ何の意味もありません。
したがって結論と言うのはアクションにつながる何らかのメッセージと捉えます。論理的思考は、適切な前提と適切な推論に基づいて正しい結論を出すための考え方と定義して前提と結論を正しくつなぐのが論理的思考と著者はいいます。

先ほど伝えたように、1つの事実を捉えても、状況や相手でメッセージは変わる。ビジネスにおける結論と言うのは、アクションを促す相手に合わせたメッセージを持ったものでなければならないといということ。そのための思考力は不可欠。
伝わらなければ意味がない、伝えるだけでは足りないということとても社会人としてとても共感できました😂


まとめ

具体と抽象を行き来しアイデアを広げる

1部ですが、私の気になったポイントをご紹介しましたが私自身考え方が広がる一冊になりました。

様々な多様性が重要視されてきているダイバーシティの時代に多様性が高まるほど、共通言語としての論理的思考の重要性は高まるばかりです。

普段から好奇心を持って、変化を恐れず、常に新しいことに挑戦して視野を広げていきたいです。現状維持では満足したくないですね😤笑


思考力を駆使して、
全体像を把握でき、目標から逆算して、今自分が何をするべきなのか考えて行動することの精密さを上げることができるようになればいいなと思っています。

「考える」という行為が以前よりもはっきりと捉えられたような気がします。読んでおしまいではなく人生のあらゆる場面でこの思考力磨き続けていきたいです。


長文になりました(・・;)
ここまでご覧いただいた方、ありがとうございます🌷

またお会いできたら嬉しいです😌💭✨

この記事が参加している募集

読書感想文

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?