竹内明久

コピーライター/編集者/切り絵作家/いまnoteで「切り絵で世界旅」を投稿中です。 h…

竹内明久

コピーライター/編集者/切り絵作家/いまnoteで「切り絵で世界旅」を投稿中です。 https://dadada0.wixsite.com/hatoba dada@s8.dion.ne.jp

最近の記事

  • 固定された記事

「切り絵で世界旅」(はじめに)コロナ禍の日々、私は世界を旅していた

●きっかけは、コロナ禍での過ごし方だった  2019年12月、中国・武漢市から始まった新型コロナウィルスは、瞬く間に感染拡大し、世界は不安と恐怖に支配された。予定していた中国福建省の「土楼ツアー」も当然のように中止になり、世界各都市のロックダウンでどこにも出かけられない不自由極まりない大自粛時代がやってきた。  2020年1月にふと考えた。はて、私はこのコロナ時代をどう過ごせばよいのだろうか。コピーライターとしては、取材なしのアンケート資料をもとにコピー作成の仕事をこなし、

    • 「切り絵で世界旅」カイマルクの地下都市(カッパドキア/トルコ)カイマルクの地下都市で一生を暮らす人の気持ちは?

       奇岩で有名なカッパドキアへ。広大なエリアの中で、最初にカイマルクの地下都市を訪れた。地下都市といえば、ジュール・ベルヌの小説『地底旅行』が思い出される。またカイマルク自体、TV番組『世界不思議発見』で地下都市の様子が紹介されたので概要はわかっていたものの、実際に見学するのはもちろん初体験であり、興味は募るばかりであった。  さて、カイマルクの地下都市へと入って行った。ランプで照らされた薄暗くて一人しか通れない狭い通路を使って空間から空間へ移動する。台所、麦の貯蔵庫はもちろ

      • 「切り絵で世界旅」バリ・ハイアット・ホテル(バリ島/インドネシア)70年代創業の老舗ビーチリゾートホテルのレトロ感を堪能

         2013年5月下旬、初のバリ島旅行を楽しんだ。4泊したバリ島での宿泊先は、東海岸のサヌール地区にある「バリ・ハイアット」。1973年創業の老舗ビーチリゾートホテルであり、とにかく広い。約14万㎡もの広大な敷地に、ロビー、レストラン、プール、テニスコート、宿泊棟(390室)などが建っている。  偶然にも前年に同じホテルに泊まった知り合いのM教授曰く。「007が出てきそうなリゾートですよね」。言われてみれば、そんな気もする。もちろんショーン・コネリー時代の007である。  宿

        • 「切り絵で世界旅」生ケチャ、初体験(バリ島/インドネシア)複雑なリズムと神憑ったエネルギーに魅了される

           パリに行ったことはあるが、バリは初めてだった。最大の目的は、インドネシアのバリ島で行われる舞踏劇「ケチャ」を観ることだ。  ケチャを知ったのは、フェリーニの映画『サテリコン』だった。迷路をさ迷っていた主人公にミノタウロスが襲ってくる。そのときの音響効果として、「チャ、チャ、チャ」の不思議なかけ声が、それも多数の男性の声が重なって悪夢のように繰り返されたのだ。後に、それがバリ伝統のケチャダンスで使われるものだとわかる。テレビで見たりもしたが、やはりライブの魅力には勝てないは

        • 固定された記事

        「切り絵で世界旅」(はじめに)コロナ禍の日々、私は世界を旅していた

        • 「切り絵で世界旅」カイマルクの地下都市(カッパドキア/トルコ)カイマルクの地下都市で一生を暮らす人の気持ちは?

        • 「切り絵で世界旅」バリ・ハイアット・ホテル(バリ島/インドネシア)70年代創業の老舗ビーチリゾートホテルのレトロ感を堪能

        • 「切り絵で世界旅」生ケチャ、初体験(バリ島/インドネシア)複雑なリズムと神憑ったエネルギーに魅了される

          「切り絵で世界旅」市街地のビル(香港/中国)ビルの窓部分に増改築を重ねる香港の逞しさ

           中国に返還される10年前の1987年、香港に初めて行った。この時、よくばりすぎて香港、シンガポール、タイの3カ国周遊にしたため、いずれの国も駆け足状態でじっくりと味わうことができなかったのが、残念でならない。中でも一番後悔しているのが、香港で九龍城を見ることができなかったことだ。  九龍城とは、九龍城地区に建てられた巨大なスラム街を指す呼称である。中国大陸からなだれ込んだ流民たちがバラックを建設。その後、無計画な増築による複雑な建築構造と、どの国の主権も及ばずに放置された

          「切り絵で世界旅」市街地のビル(香港/中国)ビルの窓部分に増改築を重ねる香港の逞しさ

          「切り絵で世界旅」出家式(バンコク/タイ)男性は生涯に一度仏門に入ねばならない仏教国

           1987年、初めてタイを訪れたときのこと。まずキックボクシングを見るためにスタジアムまでタクシーで駆けつけたのだが、残念ながら休日だった。ドライバーはきっと休日であることを知っていたはずなのに黙っていたのだろう。  そこで翌日、タイ観光の定番の一つ「タイ古典舞踊とタイ式ディナー」を予約して、バンコクの南西約30kmにあるローズガーデン(現在、サムプラン・リバーサイドに名称変更)に向かうことにした。  ガーデンの屋外では象のデモンストレーションがあり、屋内では古典舞踊や伝統

          「切り絵で世界旅」出家式(バンコク/タイ)男性は生涯に一度仏門に入ねばならない仏教国

          「切り絵で世界旅」シドニーのホテルの窓から(シドニー/オーストラリア)オーストラリア人はスポーツ好き!

           バブルの時代だった。R社の営業職をやめて広告代理店を経営していたSさんから仕事の依頼を受けた。オーストラリアで幅広く事業を展開している、日本人が経営するJ社というグループ企業がある。事業が広がり過ぎて、社員も自社グループの実態が分からないらしい。だから、事業を網羅した会社案内パンフレットを作りたいというものだった。Sさんとともにシドニーに飛んだ。  シドニーでは、グループ本社、2軒の日本料理店、シドニー湾のクルーズ会社などを取材し、さらにゴールドコーストでサンクチュアルコ

          「切り絵で世界旅」シドニーのホテルの窓から(シドニー/オーストラリア)オーストラリア人はスポーツ好き!

          「切り絵で世界旅」スチールパン(ゴールドコースト/オーストラリア)マラソン完走後に聴こえてきた天国の音色

           3度目のゴールドコーストツアーで、ラッキーなことにゴールドコーストマラソンの開催時期と重なっていることがわかり、無謀にも10kmマラソンに挑戦することにした。高校時代以来のマラソンだから、不安なことこの上ない。  当日朝、バスに乗って会場に駆けつける。9時25分にスタートの合図。今日は完走が目的なので、マイペースで走ることにする。しかし気分良く走れたのは最初の2~3kmまでで、あとは苦痛の連続。1時間1分後、やっとの思いでゴールした。スタッフから手渡れたペットボトルの水を飲

          「切り絵で世界旅」スチールパン(ゴールドコースト/オーストラリア)マラソン完走後に聴こえてきた天国の音色

          「切り絵で世界旅」サンクチュアリコーブの市場(ゴールドコースト/オーストラリア)オーストラリアを代表する総合リゾートにため息!

           驚きたくて生きているが、驚き度数が高かったのが、1990年に訪れたゴールドコーストにあるサンクチュアリコーブだ。そのスケールと豪華さに度肝を抜かれた。終始、心を打ち振るわせながら現地スタッフに案内されてコーブ内を動き回ったものだ。  1987年創業のサンクチュアリコーブは、474ヘクタールの広大な敷地に、別荘エリアをはじめ、ゴルフコース、クラブハウス、レストラン、ショッピングセンター、郵便局、映画館、プール、テニスコート、ジム、ヨットハーバー、5つ星のリゾートホテルなど、

          「切り絵で世界旅」サンクチュアリコーブの市場(ゴールドコースト/オーストラリア)オーストラリアを代表する総合リゾートにため息!

          「切り絵で世界旅」コーラルリーフ号(グレートバリアリーフ/オーストラリア)2泊3日のダイビングツアー。だが初日に挫折(泣)

           1990年、初めてオーストラリアに行くことになった。行き先はケアンズ。コアラとカンガルーしかいない国で何をすればいいんだろう? 退屈するだろうな。盛り上がらならない気分のまま、オーストラリアのことを調べていると、ケアンズの沖には世界最大の珊瑚礁地帯グレート・バリアリーフがあるではないか。スキューバ・ダイビングには絶好の場所で、色とりどりの珊瑚類やナポレオン・フィッシュなどを堪能できるそうだそうだ。  そこで閃いた。スキューバの免許を取得してグレートバリアリーフでダイビングし

          「切り絵で世界旅」コーラルリーフ号(グレートバリアリーフ/オーストラリア)2泊3日のダイビングツアー。だが初日に挫折(泣)

          「切り絵で世界旅」六合国際観光夜市(高雄/台湾)アジアを感じる高雄の夜市は、魚介類が豊富!

           アジアの旅が好きなのは「そこに屋台があるからだ」と言っても過言ではない。高温多湿なアジアでは生鮮食品がすぐに駄目になる。だから外食をした方が安全で美味しいものが食べられる。しかも屋台だと、街の鼓動や人との触れ合いを感じながら舌鼓を打つことができる。  台湾一周旅行中も何度か夜市に出かけたが、台湾第二の都市、高雄では「六合国際観光夜市」へ。夜は歩行者天国になる広い通りには多くの屋台が並んでいた。中央には食事ができるテーブルが置かれている。  ホタテ貝、担仔麺、水餃子、鯖のビ

          「切り絵で世界旅」六合国際観光夜市(高雄/台湾)アジアを感じる高雄の夜市は、魚介類が豊富!

          「切り絵で世界旅」昇平戯院(台北/台湾)レトロな九份に1962年当時の映画館が蘇る

           台湾北部の瑞芳鎮に位置する山あいの九份は、19世紀末に金の採掘が開始されたことで発展してきた。戦後も金の採掘は続けられ、住民も数万人に膨れ上がったが、金脈の枯渇により1971年に閉山。この地は急速に衰退した。  その九份が再び脚光を浴び始めたのは1989年、九份をロケ地とした映画『悲情城市』がベネチア国際映画祭でグランプリを受賞したことがきっかけだった。いまは台北といえば、九份が欠かせない観光スポットになっている。  というわけで私も2012年7月、九份の階段を多くの人に

          「切り絵で世界旅」昇平戯院(台北/台湾)レトロな九份に1962年当時の映画館が蘇る

          「切り絵で世界旅」サンミゲル教区教会(サンミゲル・デ・アジェンデ/メキシコ)ピンク色の外観が目を引くゴシック調の教会

           メキシコ中部にあるサンミゲル・デ・アジェンデは、メキシコ独立戦争の英雄アジェンデが生まれた町だ。芸術の町としても知られていて、アジェンデ美術学校には世界中から芸術家や留学生が集まってくる。その町のランドマークともいえるのが、中心部に建つサンミゲル教区教会だ。  ピンク色の外観と聳える椰子の木が並ぶ教会は、これまで見た多くの教会とは違う雰囲気である。日本で家の外観をピンク色にした漫画家がいたが、ピンク色の教会は見たことがない。なぜピンクなのか? この疑問はすぐに解けた。これは

          「切り絵で世界旅」サンミゲル教区教会(サンミゲル・デ・アジェンデ/メキシコ)ピンク色の外観が目を引くゴシック調の教会

          「切り絵で世界旅」パドレ・テンブレケ水道橋(メキシコ)寡黙に佇む世界遺産の水道橋を見上げる

           テオティワカン遺跡からプエブラへ移動途中、バスが停止した。一見何もない平原に水道橋が建っている。パドレ・テンブレケ水道橋だ。  パドレとは「神父」の意味であり、テンブレケ神父の水道橋ということになるになる。16世紀にフランシスコ会のテンプレケ神父が地元民の協力のもとにアメリカの先住民が用いていたアドべ(砂や粘土から構成された天然建材)を使って完成させたもので、最も高いところでは38m にもなる。ヨーロッパの水利技術の蓄積と、アメリカ大陸先住民の文化との優れた融合として、20

          「切り絵で世界旅」パドレ・テンブレケ水道橋(メキシコ)寡黙に佇む世界遺産の水道橋を見上げる

          「切り絵で世界旅」テオティワカン遺跡(メキシコシティ/メキシコ)神官が増えすぎて滅んだ(?)古代遺跡に登る

           メキシコ旅行のハイライトの一つがテオティワカン遺跡だった。エジプトのピラミッドは転落事故防止のために登れなくなったが、ここは階段で頂上まで登ることができる。文字を持たず、太陽神を拝み、生贄を捧げた古代文明。ワクワクさせるには十分だ。  メキシコシティーの北約 50kmにあるテオティワカン遺跡は、紀元前後から8世紀頃まで栄えたとされるが、この都市を築いた民族は不明だ。南北に延びる死者の大通りを中心に、太陽のピラミッド、ケツァルコアトルの神殿、月のピラミッドなどの遺跡が彫刻や壁

          「切り絵で世界旅」テオティワカン遺跡(メキシコシティ/メキシコ)神官が増えすぎて滅んだ(?)古代遺跡に登る

          「切り絵で世界旅」サボテン(メキシコシティ/メキシコ)メキシコ全土で食べられている食用サボテンに挑戦

           「ああ、紛れもなくメキシコに来たのだ」と実感できたのが、メキシコシティからテオティワカンへの向かう途中で見た、平原一面に広がるサボテンの風景だった。外国人が昔の日本に抱いたステレオタプなイメージがゲイシャ、フジヤマとするなら、メキシコの場合はサボテン、ソンブレロだろう。  サボテンの種類は2500種類以上あるが、メキシコでよく見たのはウチワサボテン(団扇さぼてん)とリュウゼツラン(竜舌蘭)の2種類。ウチワサボテンは名前の通り、団扇のように平べったい形をしており、棘を削り取

          「切り絵で世界旅」サボテン(メキシコシティ/メキシコ)メキシコ全土で食べられている食用サボテンに挑戦