マガジンのカバー画像

ハンサムじゃないとダメですか? ──かたすみの女性史

17
歴史ドラマの主人公が女性なのは、もちろんうれしいけれど、 エンターティメントの悲しさ、ドラマの女主人公は、みな有能で勇ましく、美人で自信満々の“勝者”です。 来年のNHK大河ドラ… もっと読む
運営しているクリエイター

#女性作家

かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その9)

かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その9)

壺井栄をナメるなよ !(その9) 栗林佐知→(その8)からつづき

■ 泥沼の「草いきれ」論争

 じっさい、徳永直の作品「草いきれ」は語るに落ちる。
 子持ちの独身男がどんなに大変かは身に迫る。しかし、

《経済力が同じなら男やもめは女やもめよりはるかにみじめである》p39

 という見解はいかがなものか。そんな母子家庭が何軒あるというのか。
 それに、自分の靴下を繕い、きんぴらをつくるのは、

もっとみる
かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その8)

かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その8)

壺井栄をナメるなよ !(その8) 栗林佐知
←(その7)からつづき

■ 「草いきれ」

 先ほど、「妻の座」についてたくさんの論評がでたのが、“少し後のことだ”と言ったが、この“少し後”のことについて話そう。
 壺井栄の「妻の座」の連載終了・出版は、1949年だが、その「論争」が起こったのは、1956年の後半~57年のはじめのことだった。
 以下、順を追う。

 『妻の座』刊行から2~3年の間、

もっとみる
かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その7)

かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その7)

壺井栄をナメるなよ !(その7) 栗林佐知←(その6)からつづき

■ 性別役割やルッキズム

 もし、栄がはじめから、家父長制や家族制度の不合理を「否」とする思想をもっていたらどうだったろう。
 もちろん、そんな結婚観を持っていたら、妹とやもめ作家の結婚を取り持とうなどとはしなかったろうし、作品自体が成り立たなかっただろう。

「妻の座」は、力強い作品がいかにして生まれるか、ということの、稀少な

もっとみる
かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その6)

かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その6)

壺井栄をナメるなよ !(その6) 栗林佐知
←(その5)からつづき

■ 主婦を大事にせよ! というフェミニズム

 当時の女性読者からも指摘があるように、「ミネ」=栄の結婚観は、やはり、今日の私たちの目からも、いかがなものかと思われる。

 小説「妻の座」は、まごうかたなきフェミニズムの叫びだが、壺井栄じしんは、「家族制度は女を不幸にする」といった思想を持っているのではないのだ。

 娘時代、郵

もっとみる
かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その4)

かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その4)

壺井栄をナメるなよ !(その4) 栗林佐知
←(その3)からつづき

■「妻の座」のあらすじ
 
 「妻の座」は、そんな栄の戦後の停滞期の中で書かれた、特別な作品だ。
 まず、内容、あらすじを追ってみよう。

 ……4人の子どもをかかえ、愛妻を亡くして困っていた「野村」(モデル:徳永直)は、「裁縫ができて優しい人」を紹介してほしいと、同じく進歩的な作家仲間である「ミネ」(モデル:壺井栄)に頼む。

もっとみる
かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その2)

かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その2)

壺井栄をナメるなよ !(その2)  栗林佐知

←(その1)からつづく

■ 壺井栄の生涯(上)

「妻の座」の話に入る前に、作家の略歴をざっとお話ししておこう。

 壺井栄。旧姓、岩井栄は、明治32(1899)年8月5日、小豆島の旧坂手村に生まれた。
 同郷の一級うえに、のちに夫となる詩人、壺井繁治(つぼいしげじ)と、プロレタリア作家、黒島伝治がいる。
 栄の両親は、醤油(小豆島名物)の樽づくり

もっとみる
かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その1)

かたすみの女性史【第2話】壺井栄をナメるなよ !(その1)

壺井栄をナメるなよ!(その1)  栗林佐知

■ニコニコ顔のおばさん作家

 壺井栄の名を知らない人は、あまりいないだろう。
 国語の教科書でその作品を読んだことのない若い人でも、映画「二十四の瞳」の原作者、といわれれば、そのイメージを呼び起こすことができると思う。

 「台所からエプロン姿で手を拭き拭き現れたニコニコ顔の善良なおばさん」(鷺只雄『評伝 壺井栄』翰林書房、p7)といわれる、えくぼが

もっとみる