マガジンのカバー画像

対話・コミュニケーション考

26
日記的な内容もあるけど、おもに対話やコミュニケーションについて考えたことの記録です
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

幸福は分かち合うようにつくられている

幸福は分かち合うようにつくられている

さっきまで親友と電話していた。

10年来の友人。有り難いことに、彼女とは
お互いが何となくモヤモヤしたとき
気兼ねなく話をしあえる関係。

今日は私から電話に誘った。

それでも相変わらず彼女が6、私が4の割合で喋るのだが

相手の話を聞くうちに、自分が何にモヤモヤしていて、何を話したいかも分かってくる。

最後の最後に思い出して「そういえば、すごく嬉しかったことがあるから聞いてほしい」と

もっとみる
思考を言語化する習慣で得られること

思考を言語化する習慣で得られること

考えたことや感じたことを言語化する力は鍛えられる。

自分はnoteを言語化の練習にも使っているが

話すことが苦手、というコンプレックスを克服したい思いもある。

口頭で伝えようとすると、頭の中がぐちゃぐちゃになり上手く伝えられないことも
文章だと比較的楽に書けるし

文章にできたことは、口頭でも伝えやすくなるからだ。

なので私は、大事な交渉や話し合いをする必要があるときは
まず紙に書いてみ

もっとみる
理解力を身につけるためのコミュニケーション

理解力を身につけるためのコミュニケーション

今日は超褒められて、ちょっとほろ酔いで、気分うきうきである。

友人と飲みにいった。
私は生き方、感情コントロール、パートナーシップなど、それぞれの関心ごとについて

自分はどう考えるのか、意見を交換しながら(少々理屈っぽく)話し合うのが好きだ。

途中、相手が話をしながら、伝えたいことがうまく伝えられない、と言い淀んだ感じになったので

これまで聞いた情報や、聞きながら感じ取った雰囲気を踏まえて

もっとみる
互いの揺らぎを大事にできる関係性

互いの揺らぎを大事にできる関係性

東京生活が少し心細くなって、
京都に住む親友に電話をした。

結論から言うと、お互い気持ちもスッキリ、一気に楽になった。

だいたいパターンは決まってる。
今回も私から話がしたい、電話しようと誘ったけど

喋るのは彼女が6、私が4。
それでも私は心地が良くて。

多分、気兼ねなく話したい話ができてることと
彼女の話を聞いてるとき、
自分が必要とされている、大切にされているのを感じるからだ。

もと

もっとみる
やる気スイッチの効率的な入れ方

やる気スイッチの効率的な入れ方

アラサー、夜行バスは正直きつかった…身体バキバキ。
今度からケチらず新幹線使います。

でも早朝の静かな街は歩いてて気持ちよかったし
バス停が家から近いのでその点は良かったな。

しかし朝から眠くてだるくて、これは正月ボケではないぞ…と月齢カレンダーを確認したら、
今日は新月の翌日なのね。

新月と満月、潮の満ち引きの差が一番大きい大潮の日は、体調にも大きく影響する。

私は特に天候、身体の状態が

もっとみる
物が少ない暮らしのメリット(しかし間も無く家なき子)

物が少ない暮らしのメリット(しかし間も無く家なき子)

今日はNetflixでこの動画を見た

こんまり流、ときめき片付け術で世界的に有名になった近藤麻理恵さんのドキュメンタリー。

さまざまな家庭のおうちが片付けられ、人間関係も変化していく様子を見ることができる。

確かに「家が片付いている」ということは、想像以上に影響力が強い。

私自身、片付けが苦手な両親のもとに育ち
実家は散らかり放題、物が多いことが当たり前だった。

そのせいか一人暮らしを始

もっとみる
生きやすくなるためのちょっとした問いかけ

生きやすくなるためのちょっとした問いかけ

何の本で読んだか忘れてしまったのだけど、
「祭と聞いて思い浮かべるものは?」

その答えによって、五感のうち
自分がどの感覚を優先的に働かそうとしているか分かるという。

私の場合は花火だった。
色鮮やかな花火が、パッと夜空にひろがる光景。

浮かんだイメージに音はなかったので、おそらく視覚が優位なのだろう。

ふと振り返ってみると、私は幼いころから
物や人、言葉にも色を感じることがあった。

もっとみる
なんとなくモヤッとするときは

なんとなくモヤッとするときは

朝起きて、直感で気になる色のボトルを4本選んでみる。

なんとなく気が晴れないときや、モヤモヤしたときにやっているのだけど、今朝もまたハッとしたなぁ。

選んだのはブルー、オレンジ、クリア、ライム。

しょっぱなから「手放すときがきました。あなたが今抱えている問題は、もう考えなくても良いのです。」ときた。

執着を捨てて信頼すればいい。何も話していないのに、憶測で考えすぎているのならば「コミュニケ

もっとみる
対話が生まれる場所はどのようにしてつくられるのか

対話が生まれる場所はどのようにしてつくられるのか

今日、とある会に参加した。
同じ問題や環境を体験する人が、対等な関係性の仲間同士で支え合うことをピアサポートというが、それに近い場所だった。

私自身の心がスッキリしたことはもちろん
場づくりをする上でも参考になることが多々あった。

以下は気づいたことだが、居心地よく対話が生まれる場所になる
大事な要素でもあると思う。

1.事前にルールが共有されている
2.リーダー1人、サポーター1人
3

もっとみる