見出し画像

【小説メモ】コンビニ人間/村田沙耶香

※ネタバレなし。

あるライターさんのブログで書評を読んで、芥川賞受賞前から気になっていた作品。受賞直後くらいに読みました。

小説ほど極端ではなかったにせよ、普通がわからない主人公の姿に、幼少期の自分を見た気がしました。

何が普通かなんて、今でもよく分かりません。でももし飛び抜けたところがないということを普通と呼ぶなら、私は嫌になるくらい普通かもしれないとも思います。

作品を読めばきっと多くの人が、主人公と重なる部分を少しくらいは見つけるはずなのに、もし主人公のような人が実際近くにいたら、ほとんどの人がただの変人として扱うのだろうな……。きっと私も……。そんな風にも思いました。

普通って何なのでしょう。自分らしさって何なのでしょう。
普通とは何か、それについてあまり迷いがないことと、世界観が狭いことは限りなく似ていると私は思うのです。

普通とは?
それはきっと分からなくてもいいのではないでしょうか。

自分とは?
自分なら?
自分らしさって?

それが分かれば上出来で、欲を言えばその上で、他者にも不快感を与えたくない。それが今の私の望みです。

皆さんにとっての普通って、自分らしさって、何ですか?

この記事が参加している募集

読書感想文

幸せな時間で人生を埋め尽くしたい私にとって書くことは、不幸を無駄にしない手段の1つ。サポートしていただいたお金は、人に聞かせるほどでもない平凡で幸せなひと時を色付けするために使わせていただきます。そしてあなたのそんなひと時の一部に私の文章を使ってもらえたら、とっても嬉しいです。