見出し画像

【小学校社会科ざっくり要点】7~10のまとめ 「見方」と「情報整理(まとめる)」編

Twitter上で【小学校社会科ざっくり要点】として、小学校社会科の授業づくりに関する投稿をしています。


関連する投稿のまとめ記事、今回は「見方・考え方」のうち「見方」と、「情報整理(まとめる)」についてです。

※本当に「ざっくり」なので、深掘りしたい部分等はコメントいただけるとありがたいです。

【小学校社会科ざっくり要点】7


社会的事象の見方Ⅰ

①位置や空間的な広がり
地理っぽい見方

②時期や時間の経過
歴史っぽい見方

③事象や人々の相互関係
公民っぽい見方


【小学校社会科ざっくり要点】8


社会的事象の見方Ⅱ

 そもそも「社会」が、人々の集まりや集団生活を意味するので、

①「位置や空間的な広がり⇒地理っぽい見方」

②「時期や時間の経過⇒歴史っぽい見方」の見方をした上で、

「事象や人々の相互関係」から社会的事象の捉えを深める、というイメージだと学びが深まりやすいかもしれません。



【小学校社会科ざっくり要点】9


子どもの情報整理やまとめの方法

①主に「位置や空間的な広がり」から見る目を育てたい
⇒まず地図使いましょう!

②主に「時期や時間の経過から」から見る目を育てたい
⇒まず年表使いましょう!


【小学校社会科ざっくり要点】⑩


子どもの情報整理やまとめの方法例

③「事象や人々の相互関係」から見る目を育てたい

⇒図にする

⇒情報を、原因と結果(~だからこうなった)目的と手段(~したいからこうしている)等で関連付けながら矢印でつなげると、相互の関係性が見える


終わりに


いかがでしたか?

 「見方・考え方」と聞くと構えてしまいがちですが、それぞれの教科における子どもの学び方、とりわけ思考面において、「どのように見て、どのように考えるか」が整理できるかと思います。

社会科…内容はたくさんあるように感じますし、地域教材を扱い出したら混乱してしまうかもしれませんが、「見方・考え方」で整理して、子どもの良き学びにつながればと思います。


お読みになった方々の授業づくりに、少しでも役立ちますように。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?