ふるぽん

転職サイトのWEBディレクター/SEO担当/THE COACH Academyでコーチ…

ふるぽん

転職サイトのWEBディレクター/SEO担当/THE COACH Academyでコーチングを勉強中/仕事での気づきやSEO、コーチングについての書き残していきます

マガジン

記事一覧

固定された記事

noteを書く理由とこれから書きたいこと #自己紹介

はじめまして、ふるやつよしと申します。noteのアカウントはずいぶん昔に作ったのですが、はじめましての方に自己紹介させてください。 プロフィール経歴 社会人9年目で転…

ふるぽん
2年前
19

飲食店よ、値上げしてくれ - 日常 2023.06.11

最近、お気に入りだったうどん屋に行かなくなった。 理由は、いつも注文している「本日のおすすめ」のクオリティが明らかに落ちたからだ。 「本日のおすすめ」には、讃岐…

ふるぽん
11か月前
7

ていのいい言い訳 - 日常 2023.06.02

2週間ほど前からジムに通っている。週2〜3回は通うことができているので、このまま継続したい。 思えばコロナが流行る前までジムに通っていて、コロナでジムが営業停止に…

ふるぽん
11か月前
1

大叔母たち - 日常 2023.05.13

GWに祖父の墓参りに母の実家に行ったら、大叔母(祖父の姉妹)たちと食卓を囲んだ。 ちゃんと記憶として残っているのは5歳前後くらいからだか、いまだに30年前の見た目を…

ふるぽん
1年前
6

日常 2023.05.02

人付き合いは難しい。 何を当たり前のことを思われるかもしれないが、僕にとっては難易度が高いことだ。 人付き合いもいろいろある。 ビジネス: 上司や部下、同僚、顧客…

ふるぽん
1年前
1

日常 2023.04.17

週末に平野啓一郎さんの『本の読み方 スローリーディングの実践』を読み終えた。 速読と対比して、スローリーディング=遅読の勧める内容となっている。著者が速読を試し…

ふるぽん
1年前
1

日常 2023.04.15

仕事だけでなく、プライベートでも事前準備がとっても大切。ただ、そんな準備も平気で裏切られることがある。 東武動物公園駅に行くために北千住からの特急券まで事前購入…

ふるぽん
1年前

【かんたんまとめ】ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

ピアーズ・スティールさんの「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」を読んだので、簡単にまとめておきます。 この本は、ついつい大事なことを先延ばししてしまう人に、と…

ふるぽん
1年前
4

【ビジネスモデル図解 #5~#14】SHElikes、食べチョク、RICHKA、Stailer ほか

こんにちは、ふるやつよし(@tsuoshi_f)です。 前回に続きまして、この記事ではこれまでに図解したWEBサービスやアプリのまとめになります。 #1 ~#4を見たい方はこちらか…

ふるぽん
3年前
11

【ビジネスモデル図解 #1~#4】YOUTRUST,助太刀,LOVEGRAPH,Timee

こんにちは、ふるやつよし(@tsuoshi_f)です。 2020年の大晦日ですね。大晦日とはまったく関係ありませんが、年末に『ビジネスモデル2.0図鑑』という本を買いました。 …

ふるぽん
3年前
22

本の内容をクロスして調べられたら良いのにね、という話をします

こんにちは!今日は最近考えていることを共有していこうと思います。 最近、何かものづくりしたいなと思って、自分が何を欲しいと思っているか、世の中で何が求められてい…

ふるぽん
3年前
2

「ANA Pay」がサービス開始!狙いを考えてみる

ANAがQRコード決済(Pay系のサービス)の領域に参入したことがニュースになっていました。 狙いを予想すると、ANAにとしては「もっとマイルを使ってほしいし、貯めてほし…

ふるぽん
3年前

デザイナーがいないスタートアップは、どのようにデザインを用意するのか

こんにちは、つよぽんです。 先日、起業準備中の友人から相談を受けました。彼とは元同僚で、僕がWEBディレクターをしていること、7月まで小さな会社を運営していたことを…

ふるぽん
3年前
2

不倫する人の気持ちが少しだけわかる小説 【Red】

こんにちは、ふるやです。 土日に島本理生さんの「Red」という小説を読みました。 ・Red この小説は、本屋で何度も手にとって買うか迷っていたんですが、最近少し時間が…

ふるぽん
4年前
5

「逃げの転職って…どう思いますか?」に対する僕なりの考え

人材業界にいるためか、たまに転職について相談されることがあるんですが、そのとき不安そうに「逃げの転職って…どう思いますか?」といった質問を受けることが度々ありま…

ふるぽん
5年前
15

標本誤差とは? 〜「マーケティングリサーチとデータ分析の基本」の読書メモ 〜

皆様 お疲れ様です。古屋です。 今日は『マーケティングリサーチとデータ分析の基本』という本を読んで、「標本誤差」という言葉を知ったので書き残しておきたいと思いま…

ふるぽん
5年前
4
固定された記事

noteを書く理由とこれから書きたいこと #自己紹介

はじめまして、ふるやつよしと申します。noteのアカウントはずいぶん昔に作ったのですが、はじめましての方に自己紹介させてください。 プロフィール経歴 社会人9年目で転職サイトのSEO領域を担当。SEOを担当する前は、総合転職サイトやスマホアプリのWebディレクター、女性向け転職サイトのWebディレクターを担当していました。 最近だと海外で起業している友人に相談されたことをきっかけに、社外でSEOのアドバイスをしています。 (もしSEOのことで困っていることがあれば、気軽に

飲食店よ、値上げしてくれ - 日常 2023.06.11

最近、お気に入りだったうどん屋に行かなくなった。 理由は、いつも注文している「本日のおすすめ」のクオリティが明らかに落ちたからだ。 「本日のおすすめ」には、讃岐うどんと日ごとに変わる揚げものがセット。腰のあるうどんは食べ応えがあり、カラッと上げた魚のてんぷらが美味しくてファンになった。 ただ、最近はうどんのクオリティはそのままなだか、揚げものの中身も変わり、大きさも小さくなってしまった。 その変化に僕は悲しくなり、お店にあまり行かなくなってしまった。 +++++++

ていのいい言い訳 - 日常 2023.06.02

2週間ほど前からジムに通っている。週2〜3回は通うことができているので、このまま継続したい。 思えばコロナが流行る前までジムに通っていて、コロナでジムが営業停止になったことをきっかけに退会した。 いやはや残念。 でもそれはていのいい言い訳。 実はその手前からプライベートの事情でジムに行く頻度が減っていた。そのとき、都合良くコロナを来て退会したというのが本当のところ。 人に怠惰な姿を見せるまいとする変はプライドがあるようだ。 ———— こういうのって僕だけですかね?

大叔母たち - 日常 2023.05.13

GWに祖父の墓参りに母の実家に行ったら、大叔母(祖父の姉妹)たちと食卓を囲んだ。 ちゃんと記憶として残っているのは5歳前後くらいからだか、いまだに30年前の見た目を覚えている。 大叔母たちはとても若くて、今の母の年齢よりも若かった。 大叔母たちは母をとても可愛がっていたので、僕もまた可愛がってもらえた。 (幼い頃は毎年お正月に祖父の家に親戚が一同に集まって新年を祝っていたが、大叔母たちの勧められるがままに揚げ物を食べたら、人生ではじめたて嘔吐したことは今も忘れていない

日常 2023.05.02

人付き合いは難しい。 何を当たり前のことを思われるかもしれないが、僕にとっては難易度が高いことだ。 人付き合いもいろいろある。 ビジネス: 上司や部下、同僚、顧客との関係など プライベート: 家族やパートナーとの関係、学生時代の友人、趣味のコミュニティの仲間など ビジネスでも、プライベートでも共通していることは、自分と価値観も能力がまったく同じ人はいないということ。同じ事柄を見ても、そこからどう解釈するかは人それぞれ。 例えば、コップに水が半分入っているとき、とある

日常 2023.04.17

週末に平野啓一郎さんの『本の読み方 スローリーディングの実践』を読み終えた。 速読と対比して、スローリーディング=遅読の勧める内容となっている。著者が速読を試してみたうえで、やはり本は精読して、再読しないと本の内容は理解できないよねという話。 スローリーディングのポイントとしては、書き手視点で読み、本の内容は構造化して理解しようよと書かれていて、読み方のポイントを紹介されている。 僕も何回か速読を試したが、まったく内容が頭に入らなかった。その結果、はじめから読み返すこと

日常 2023.04.15

仕事だけでなく、プライベートでも事前準備がとっても大切。ただ、そんな準備も平気で裏切られることがある。 東武動物公園駅に行くために北千住からの特急券まで事前購入したのに、途中の電車でお腹が痛くなり途中下車。北千住に着いたら人身事故で1時間以上の運転見合わせで完全に詰んだ。 運転再開を待つまでの時間は本を読めるので、それはそれで良い。 運転見合わせは残念だけど、知らない場所にゆっくり向かい、友達とお酒を楽しむ。たまにはそういう週末があってもいいなと思った。 そういえば、

【かんたんまとめ】ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

ピアーズ・スティールさんの「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」を読んだので、簡単にまとめておきます。 この本は、ついつい大事なことを先延ばししてしまう人に、とってもおすすめです。 「よくある自己啓発本でしょ?」と思われるかもしれませんが、ビジネススクールの教授である著者が脳科学や心理学をもとに学術的に研究した結果が、この本になります。 僕自身読んでいいて、この本が良いなと思った点は独自の診断テストがあることです。1つは、自分の先延ばし癖があるかがわかるテスト。もう1つ

【ビジネスモデル図解 #5~#14】SHElikes、食べチョク、RICHKA、Stailer ほか

こんにちは、ふるやつよし(@tsuoshi_f)です。 前回に続きまして、この記事ではこれまでに図解したWEBサービスやアプリのまとめになります。 #1~#4を見たい方はこちらから なお、僕の図解は、チャーリーさんのビジネスモデル図解ツールキットを活用させていただいています。 チャーリーさんの著書『ビジネスモデル2.0図鑑』はすごく勉強になるので、ぜひ読んでみてください。 今回の記事では、全10個のWEBサービス・アプリ(SHElikes、Mirrativ、BOOT

【ビジネスモデル図解 #1~#4】YOUTRUST,助太刀,LOVEGRAPH,Timee

こんにちは、ふるやつよし(@tsuoshi_f)です。 2020年の大晦日ですね。大晦日とはまったく関係ありませんが、年末に『ビジネスモデル2.0図鑑』という本を買いました。 この本、著者の近藤哲朗さん(チャーリーさん)が注目のサービスのビジネスモデルを100個図解されています。パッと眺めているだけで楽しいので、本当におすすめです。 noteでもビジネスモデル2.0図鑑が全文公開されているので、ぜひ読んでみてください。 この本を読んでいたら、僕もビジネスモデルの図解を

本の内容をクロスして調べられたら良いのにね、という話をします

こんにちは!今日は最近考えていることを共有していこうと思います。 最近、何かものづくりしたいなと思って、自分が何を欲しいと思っているか、世の中で何が求められているかを考えたりすることが多いです。 それで考えたのが、世の中に出版されている本の内容を集約して、複数の本をクロスして調べられたら良いのにね、ということです。 ただ、今日のところは具体的な形ではないのですが、こういうのどうだろう?と思っていることの方向性です。 僕は昔から本が好きで、いろいろな本を読むんですが、思

「ANA Pay」がサービス開始!狙いを考えてみる

ANAがQRコード決済(Pay系のサービス)の領域に参入したことがニュースになっていました。 狙いを予想すると、ANAにとしては「もっとマイルを使ってほしいし、貯めてほしい」ということだと思います。なぜ重要かというと、マイルの存在そのものがANAが選ばれる理由だからです。 実際にネットリサーチを調べてみましたが、航空会社を選ぶときに重視するポイントの上位に「マイル(マイレージ)が貯まること」が来ていました。 SNSの反応を見ていると、「なんで今さら?」「Pay系のサービ

デザイナーがいないスタートアップは、どのようにデザインを用意するのか

こんにちは、つよぽんです。 先日、起業準備中の友人から相談を受けました。彼とは元同僚で、僕がWEBディレクターをしていること、7月まで小さな会社を運営していたことを知っており、WEBサービスの立ち上げについてたびたび話をします。 今回の相談は「自分たちが作っているWEBサービスのデザインをどうすれば良いか?」でした。 彼の状況をお伝えすると、チームは彼(元営業)、エンジニア、学生インターンで構成されていて、チームにデザイナーがいない状態です。 (スタートアップでよくある

不倫する人の気持ちが少しだけわかる小説 【Red】

こんにちは、ふるやです。 土日に島本理生さんの「Red」という小説を読みました。 ・Red この小説は、本屋で何度も手にとって買うか迷っていたんですが、最近少し時間ができて一気読みしました。今年の2月に映画化して、夏帆さん、妻夫木聡さんが出演していたみたいです。 内容は、不倫する女性を描いた小説です。 夫の両親と同居する塔子は、可愛い娘がいて姑とも仲がよく、恵まれた環境にいるはずだった。だが、かつての恋人との偶然の再会が塔子を目覚めさせる。胸を突くような彼の問いに、仕

「逃げの転職って…どう思いますか?」に対する僕なりの考え

人材業界にいるためか、たまに転職について相談されることがあるんですが、そのとき不安そうに「逃げの転職って…どう思いますか?」といった質問を受けることが度々あります。 「逃げの転職」という言葉は曖昧なのですが、僕なりにこの言葉を解釈すると次のような言葉になりました。 逃げの転職とは、所属している組織(会社・団体)や上司、同僚、後輩に何らかの負い目を持ったまま転職や退職をすること こういうふうに考えると、僕の中では ・明らかなブラック企業から転職すること ・今の職場では

標本誤差とは? 〜「マーケティングリサーチとデータ分析の基本」の読書メモ 〜

皆様 お疲れ様です。古屋です。 今日は『マーケティングリサーチとデータ分析の基本』という本を読んで、「標本誤差」という言葉を知ったので書き残しておきたいと思います。 なぜこの本を読んだか『マーケティングリサーチとデータ分析の基本』を読んだ背景としては、仕事でリサーチ関係のことをやりそうだからです。具体的にいうと、サービスの価値を高めるにあたり、ユーザーに関する理解を深めないと、ユーザーに刺さるサービスにできないからです。まだ具体的な調査項目は決まっていませんが、ユーザー