マガジンのカバー画像

uco講座

11
ucoでは、「進化する自治を構想する」をテーマに、様々な視点から自治のあり方や市政への反映の手法などを探っていこうと考えています。地域社会を構成する市民の多様性や、地域環境がもつ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

uco区150年講座 川に抱かれ多様な生活文化が共存する淀川区古地図さんぽ

uco区150年講座 川に抱かれ多様な生活文化が共存する淀川区古地図さんぽ

淀川区は名前の通り川に抱かれ、船運だけでなく陸路の要衝で、古くから往来が盛んな地域でした。大阪市街と他地域の境界にあたり、近代以後は十三が私鉄ターミナルとして発展。川を隔てて梅田を臨みつつ多様な生活文化が商店街や脇道に共存する襞のある街に惹かれる人は今も少なくありません。

その昔は大坂冬の陣でも豊臣方が守兵を置き、江戸時代には参勤交代の大名行列も通った西国街道の要衝の町。今も多くの商店街を抱え、

もっとみる
uco講座「進化する自治を構想する」第3回 地域で勝手に広げるオルタナ・コミュニティ

uco講座「進化する自治を構想する」第3回 地域で勝手に広げるオルタナ・コミュニティ

「融通しあい、助けあい、暮らしを修繕する」ucoは、地域社会を構成する市民の多様性や、地域環境がもつそれぞれの事情や問題など、従来の大衆性を前提とした自治体運営、行政のあり方は、すでに時代にそぐわなくなってきている、という課題を提起しています。
「市民・住民が行政の事業やまちづくりに関与する度合いを拡げていくことで、多くの意見が交わされ、地域の、町の多様性を担保することに繋がる」というヴィジョンを

もっとみる
uco区150年講座 古代と近代の歴史が交錯する此花区古地図さんぽ

uco区150年講座 古代と近代の歴史が交錯する此花区古地図さんぽ

古くは、延暦23年(804年)遣唐使の航路安全を祈願して祭壇を造り、一行の帰路を迎えるため澪標を立てたという、故事に由来する「澪標住吉神社」。また、鎌倉時代に村と港の繁栄を祈念して建立された鴉宮(この花えびす)など、複数の古社が点在する一方、大阪鉄工所跡碑や日本初の沈埋トンネルといった近代大阪の片りんを持つ地域。また、現代建築の象徴ともいえる舞洲工場やUSJといった湾岸エリアの発展も垣間見える此花

もっとみる
「大阪市行財政の軌跡とその特質を考える」第2回 戦後復興期と新たな地方自治制度の対応

「大阪市行財政の軌跡とその特質を考える」第2回 戦後復興期と新たな地方自治制度の対応

第2回 戦後復興期と新たな地方自治制度の対応-昭和20年代(1945~54)の市政と政令指定都市制度-ucoでは、「進化する自治を構想する」をテーマに、様々な視点から自治のあり方や市政への反映の手法などを探っていこうと考えています。
その一つとして、シリーズで講座を実施していきます。
今回は、「大阪の未来を構想する」行財政編パート1として、大阪市政のスタートから現在までの行財政を振り返り、現在の大

もっとみる
大阪市行財政の軌跡とその特質を考える第1回 戦前期の行財政-1989(明治22)~1945(昭和20)-

大阪市行財政の軌跡とその特質を考える第1回 戦前期の行財政-1989(明治22)~1945(昭和20)-

ucoでは、「進化する自治を構想する」をテーマに、様々な視点から自治のあり方や市政への反映の手法などを探っていこうと考えています。
その一つとして、シリーズで講座を実施していきます。
今回は、「大阪の未来を構想する」行財政編パート1として、大阪市政のスタートから現在までの行財政を振り返り、現在の大阪市をかたちづくってきた特性と、これからの大阪市政は何を根底とするのかを探る「大阪市行財政の軌跡とその

もっとみる
大阪市行財政の軌跡とその特質を考える[全5回]

大阪市行財政の軌跡とその特質を考える[全5回]

第3回 高度経済成長から転換期へ-都市問題への対応と財政拡充の取組み-講師 木村 収(元大阪市立大学教授・阪南大学教授)

ucoでは、「進化する自治を構想する」をテーマに、様々な視点から自治のあり方や市政への反映の手法などを探っていこうと考えています。
その一つとして、シリーズで講座を実施していきます。
今回は、「大阪の未来を構想する」行財政編パート1として、大阪市政のスタートから現在までの行財

もっとみる
uco講座「進化する自治を構想する」パート1 第2回 市民協働のオルタナティブを学ぶ

uco講座「進化する自治を構想する」パート1 第2回 市民協働のオルタナティブを学ぶ

講座お申し込みへ

 いくのコーライブズパークは、多様な文化教育を行ってきた御幸森小学校(大阪市生野区)の廃校跡地利用として、大阪市との市民協働運営を実施されています。
 今回は、計画当初から大阪市との調整に携わり、現在事務局長されている宋 悟さんにお話を伺います。
 様々な文化的背景を持つ地域のコミュニティであり、防災拠点でもあった小学校跡地。廃校の発表から始まった跡地利用の課題について、計画か

もっとみる
uco講座「進化する自治を構想する」パート1[全5回]

uco講座「進化する自治を構想する」パート1[全5回]

第1回 住民と行政の新しい関係を考えるucoは、地域社会を構成する市民の多様性や、地域環境がもつそれぞれの事情や問題など、従来の大衆性を前提とした自治体運営、行政のあり方は、すでに時代にそぐわなくなってきている、という課題を提起しています。
「市民・住民が行政の事業やまちづくりに関与する度合いを拡げていくことで、多くの意見が交わされ、地域の、町の多様性を担保することに繋がる」というヴィジョンを基礎

もっとみる
uco区150年講座 近代大阪の記憶が息づく大正区古地図さんぽ

uco区150年講座 近代大阪の記憶が息づく大正区古地図さんぽ

大阪の近代化を牽引した湾岸に位置し、大阪港の発展とともに貿易と工業を担った重要な拠点です。近代紡績工業の発祥地であり、製鉄・製鋼の大工場群の集積地にもなりました。この工業化とともに、沖縄から多くの人が移住し、現在でも沖縄文化が色濃く街に溶け込んでいます。。
「東洋のマンチェスター」と呼ばれた大大阪時代から、戦争を挟み、高度経済成長時代にいたる大正の歴史を、古地図の研究者で作家の本渡章さんと散策しま

もっとみる
UCO講座「大阪の未来を構想する」行財政編パート1

UCO講座「大阪の未来を構想する」行財政編パート1

大阪市行財政の軌跡とその特質を考える

ucoでは、「進化する自治を構想する」をテーマに、様々な視点から自治のあり方や市政への反映の手法などを探っていこうと考えています。
その一つとして、シリーズで講座を実施していきます。
今回は、「大阪の未来を構想する」行財政編パート1として、大阪市政のスタートから現在までの行財政を振り返り、現在の大阪市をかたちづくってきた特性と、これからの大阪市政は何を根底と

もっとみる
UCO講座「大阪市行財政の軌跡とその特質を考える[第2回]」

UCO講座「大阪市行財政の軌跡とその特質を考える[第2回]」

ucoでは、「進化する自治を構想する」をテーマに、様々な視点から自治のあり方や市政への反映の手法などを探っていこうと考えています。
その一つとして、シリーズで講座を実施していきます。
現在「大阪の未来を構想する」行財政編パート1として、大阪市政のスタートから現在までの行財政を振り返り、現在の大阪市をかたちづくってきた特性と、これからの大阪市政は何を根底とするのかを探る「大阪市行財政の軌跡とその特質

もっとみる