ばも@子育てパパ

子育てと料理と自然が大好きな3児のパパ。 自分の好きなことをやっている姿をこどもに見せ…

ばも@子育てパパ

子育てと料理と自然が大好きな3児のパパ。 自分の好きなことをやっている姿をこどもに見せながら子育てしています。3人目産まれて育休してます。 Twitterは更新頻度多めです。 →https://mobile.twitter.com/vamo_TakaIke

ウィジェット

  • 商品画像

    子育ての大誤解 重要なのは親じゃない〔新版〕 上 (ハヤカワ文庫NF)

    ジュディス リッチ ハリス
  • 商品画像

    脳科学者が子どものために考えた 夢をかなえる力ののばし方

    茂木 健一郎
  • 商品画像

    WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か

    ポール・ナース
  • 商品画像

    生命海流 GALAPAGOS

    福岡 伸一

マガジン

  • 本質を見つける旅

    子育てをしながら、キャンプをしながら、畑仕事をしなが、仕事をしながら... 本質を発見した時に書いています

  • 子供の食物アレルギー

    完全除去で我が子の食物アレルギーを対応した経験を体験談やリアルな生活を公開します。 ステロイドなんて使わない。 食べられないものは食べない。 体に負担をかけない。 アレルギーという我が子の個性を受け入れることで親も楽に過ごせるはずです。

  • フォトブック

    旅や街中でiPhoneで撮った写真集記事をまとめます

  • 先天性尿道下裂闘病日記

    生まれつき陰茎(おちんちん)の形状に異常がある病気、尿道下裂・陰茎湾曲の我が子の闘病日記です。更新サイクルは、病院にかかったり状態に変化があるときにしていきます。

  • 食物アレルギーっ子が3人いるんですコラム

    妻も私もアトピー持ち、そんな親から生まれた3人の子どもたちはみんなアレルギー。でも薬をなるべく使わず、食事療法で乗り切って痒くない日々を過ごす我が家の日々を赤裸々に公開します。

  • 商品画像

    子育ての大誤解 重要なのは親じゃない〔新版〕 上 (ハヤカワ文庫NF)

    ジュディス リッチ ハリス
  • 商品画像

    脳科学者が子どものために考えた 夢をかなえる力ののばし方

    茂木 健一郎
  • 商品画像

    WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か

    ポール・ナース
  • 商品画像

    生命海流 GALAPAGOS

    福岡 伸一

最近の記事

【現代教育の矛盾】子どもの個性への対応

真ん中は小学一年生になって給食が始まって初めての給食当番みたいなんだけど、給食着のボタンがなかなか閉められないらしい、たまたま担任の先生に会う機会があり「ボタンの練習してきてください」と言われた。本人にどのような指導をしたのか聞き忘れたのが後悔。 ともかく言われてみれば、ボタンの服を着たことないからボタンするの上手なわけがない。ボタンの服を着たことない=ボタンをしめるのが下手。と言うロジックだからいいのだけれど、例えばディスレクシアで音読がすらすら読めなくても「練習してきて

    • 保育園から小中学校への選択権拡大の提案

      保育園でさえ在住市区町村の中で希望を出せるにも関わらず、小学校になると基本的に一択になるのは何故だろう。保育園のほうが、子どもが0歳1歳で通い出すので、子ども自身の意思は確認できないのだから一択で良いようにも思える。(もちろん困るが)小中学校でも保育園と同じように在住市区町村のなかで「ここに行きたい」と選べるべき。これは不登校や学校嫌いの大きな対策になることは間違いない。自分で決めて通うと誰かに強制されて通うでは大違い。 子どものことは大人(親)が責任を取るという本質のなか

      • せっかくサントリーホールに0歳から入れるのにアークカラヤン広場の出店は子どもに食べさせる飲ませるもんがあまり無いなぁと感じた桜祭り

        この土曜日にアークヒルズの桜祭りに出かけた。お目当てはサントリーホールのオープンハウス。この日だけは、オーケストラコンサートだろうと、小ホールのカルテットだろうと0歳から入場できる。とはいえ、子どもが興味があるか無いかというよりも、僕も妻もクラシック音楽が好きなので無理やり子どもたちを連れて行っている感じ(笑) サントリーホールのエントランスが面するアークカラヤン広場では、たくさんの出店が並んでいた。サントリーホールの中をオリエンテーリングして歩き回ったので少し喉が乾いた

        • DALL-Eに「おとぎ話の幸せは根本的に間違っている」についてイメージ図を書いてもらおうとしたら

          ほぼ毎朝、stand.fm で子育てにまつわる話をつらつら1人語りしているのだけれど、今朝は、茂木健一郎さんのこのYouTubeショートでおっしゃっていた内容を話題にしようと思った。 DALL-Eに「おとぎ話の幸せは根本的に間違っている」についてイメージ図を書いてもらおうとしたら、画像ができる前に、有益な議論ができたのでご紹介したいと思います。 vamo おとぎ話の幸せは根本的に間違っている DALL-E おとぎ話が描く幸せの形が根本的に間違っているという観点は、興味深

        【現代教育の矛盾】子どもの個性への対応

        マガジン

        • 本質を見つける旅
          142本
        • 子供の食物アレルギー
          18本
          ¥500
        • フォトブック
          29本
        • 先天性尿道下裂闘病日記
          13本
          ¥500
        • 食物アレルギーっ子が3人いるんですコラム
          20本
          ¥500
        • 前向き日記
          139本

        記事

          子どもの声に耳を傾けた日、親としての決断と成長

          今日は年長の息子が珍しく朝からぐずぐず...1時間くらい泣きじゃくり、やっとなんとか話を聞ける状態になってからいろいろ聞いてみると「保育園に行きたくないの?」という問いかけに「うん」とうなずいた。行きたくないという判断を下したことを丸っと受け入れてその先理由は聞かず「じゃあ休もう」と即決。だいたい理由はわかるんだけど、そんな事はどうでもいい。 自分で決めたことを褒めたい。 1日の予定を考えたり想像したり出来ない年齢(まあ2、3歳くらい)までは、親が代わりに想像して「今がい

          子どもの声に耳を傾けた日、親としての決断と成長

          字が書けない子、字が読めない子

          字が書けない子、読めない子がいることをご存知でしょうか? 身近にはいないかもしれません。なかなか出会うことはできないかもしれません。 それはなぜか? 本人も気づいていないからです。自分は勉強をしていないバカなんだと本人が思っている可能性が高いのです。ちなみに、私自身もそんな個性を持つ1人です。 字を書くことにとてもとても恐怖心がある 字を書くことにとてもとても恐怖心がある。こんな紙ですら、スマホで下書きしてそれを見ながら書いても間違えるときがある。「そういういう自分

          字が書けない子、字が読めない子

          大急ぎで歩き回って楽しんだ多摩動物公園の写真

          2024年3月3日ひなまつり。 晴天、風少し強い。気温は12度くらい。花粉症の我が子に、目薬やら薬やら万全にして多摩動物公園に行ってきた。 ここは自分が子どものころ、親に連れられてよく行っていた場所。幼いときから喘息がありこの動物園は心臓破りの坂だったことを思い出しながら、自分のこどもたちバンバン歩いて楽しんでくれているのを見て「良かったなあ」と思いながら、営業終了2時間前の到着し大急ぎで回った多摩動物公園。 そのとき撮影した写真ですので、よろしければご覧ください。

          大急ぎで歩き回って楽しんだ多摩動物公園の写真

          立っちして歩くようになってふと思ったこと

          うちの子の場合の尿道下裂は曲がって極端に下を向いて入るものの、尿道は先端まであるから、自分で持って向きを調整すれば、男の子ならではの立ちしょんは出来るのかもしれない。ましてや、トイレトレーニングは洋式に座って用を足すことからスタートだろうから、とりあえず問題はないことはわかってる。 君のペースでいいんだよ。誰とも比べず見守りたいんだ でも...

          有料
          200

          立っちして歩くようになってふと思ったこと

          好きな仕事を仕事にする本当の意味を探る

          好きな仕事を仕事にする本当の意味を探る。 幼い頃から好きなことを仕事にすると思っていた。それはなぜかと言うと、親も親戚もみんな自営業で、自分たちの時間で楽しく笑いながら仕事をしている大人たちを見てきたからだ。 中学生になった頃「お前は家を継ぐな、就職しろ」と言われかなり動揺した。その言葉から数年後倒産した。そのとき、「あ、こう言うことだったんだ」と理解した。 企業に就寝したが、自営業家系のわたしがそれなりに大きな組織の歯車に馴染むはずもなく、違和感を感じながらも、20年

          好きな仕事を仕事にする本当の意味を探る

          食物アレルギー血液検査の結果は悪化していて、上の子2人を育てた経験を持ってしても厳しい戦い

          食物アレルギーの病院行ってきた。上の子2人もアレルギーあるから3番目は余裕だと思ってたけど、なかなか厳しい。 今日の血液検査の結果確認の日。

          有料
          200

          食物アレルギー血液検査の結果は悪化していて、上の子2人…

          小澤征爾さんはどどーーーんっな人

          まだいっぱい写真あるから随時更新します。

          小澤征爾さんはどどーーーんっな人

          マグマをマグロと読み間違い続け、火山からマグロが噴火すると言うところでやっと気づく

          わたしの6歳の息子は、能登半島地震を経験して以来、毎晩のように「地震怖いなあ、パパ、地震はこない?」と繰り返し効いてくる。 1ヶ月以上たってもそんな調子で、周りの人に言うと「かわいそう...」と言ってくださるが、わたしはそうは思わない。もちろんその不安な気持ちに寄り添うのは大切だが、輪島で震度7を身をもって体験した経験をバネに賢くなって欲しいと願う。 その一環で、図書館に行き地球の本を数冊借りて毎晩読み聞かせ。どの本にも出てくる、プレートの沈み込みからの地震の話で「あぁ.

          マグマをマグロと読み間違い続け、火山からマグロが噴火すると言うところでやっと気づく

          雪が降る前日の奥多摩へこどもたちとドライブへ行った

          2/5は東京23区でも積雪5センチの大雪予報。警報級の大雪という言葉に違和感を覚えつつ、前日の2/4にこどもたと奥多摩へドライブに出かけた。 この日は明け方少し雨が降り路面が濡れていたので、奥多摩なら雪かも!という事で、見に行くことにした。 奥多摩には奥多摩湖があり、そこの小河内ダムには、水と緑のふれあい館という無料の博物館がある。こどもたちはそこがお目当て。 雪降る前日だけあって、奥多摩街道はガラガラ。ただ、2/18に青梅マラソンがあるので、練習するランナーがゾロゾロ

          雪が降る前日の奥多摩へこどもたちとドライブへ行った

          能登半島地震に被災し見た光景に未だモヤモヤする

          能登半島地震に被災してからもうすぐ1ヶ月がたつが、いまだに胸のモヤモヤが消えない。そのモヤモヤの原因は、今後起こりうる南海トラフや首都直下型地震のときにも必ず起きてしまうであろう事案なので、多くの方に知ってほしい。 私たち家族は輪島で被災したが、たまたま無事だった。私たちは余所者だから、すぐにこの場を立ち去ることを考えた。そして2日の朝輪島を立ち、夜には石川県から離れ、富山を抜け新潟と長野の県境までたどり着き仮眠。3日の朝には、すき家の牛丼を食べることが出来た。 その牛丼

          能登半島地震に被災し見た光景に未だモヤモヤする

          「へぇーそうなんだー」が蔓延る日本の地上波が地震の被害を助長する

          今回の能登半島地震で、超底辺YouTuberではあるものの、いつもキャンピングトレーラーで子連れ旅の動画を上げている手前、輪島での被災直前と直後の動画をいつも通り撮影してあって、それをいつも通りあまりカットせずほぼ無動画にしてアップした。少しだけ、旬を気にして輪島から七尾へ2日の朝から道が通行できるかわからないまま一か八かのドライブする動画を先に上げた。 するとすぐに数万回再生。それだけではなく、YouTube動画としては長めの30分の長尺動画にもかかわらず視聴者の30%が

          「へぇーそうなんだー」が蔓延る日本の地上波が地震の被害を助長する

          能登半島地震で被災した我が家をテレ朝が取材してくれて、プロの仕事を間近で体感した

          毎年年末は、キャンピングトレーラーで旅をして、年越しを家族で過ごしている。この記事でもお伝えしたとおり、我が家は輪島で被災した。 この記事やX(Twitter)を見てくれた、テレビ朝日報道局の方から連絡をいただき取材を受けることにした。 わざわざ来てくださると言うので、まあちょこっと映像を撮るくらいかなと思いきや、なんとアナウンサーの武隈 光希さんまで来てくださり2時間みっちり話を聞いていただいた。 そして放送されたのがこれ。 動画を70Gくらい提供して全面的に協力さ

          能登半島地震で被災した我が家をテレ朝が取材してくれて、プロの仕事を間近で体感した