マガジンのカバー画像

コラボレーターの仕事術

43
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【コラボレーターの仕事術】アーユルヴェーダを通じて環境問題やお客様自身の内面を見つめるサポートする。
vegan restaurant PEACE TABLE 店長 上田 麻由美

【コラボレーターの仕事術】アーユルヴェーダを通じて環境問題やお客様自身の内面を見つめるサポートする。 vegan restaurant PEACE TABLE 店長 上田 麻由美

今回、渋谷にあるvegan restaurant PEACE TABLEの店長をされている『上田 麻由美』さんにインタビューをさせていただきました。
SDGsなどが注目されている中で、環境問題や動物愛護にもつながるヴィーガンのレストランで、自分の内面を知り自分と向き合うアーユルヴェーダをレストランに取り入れているという他にはないお店で日々お客様と向き合っていらっしゃいます。
アーユルヴェーダについ

もっとみる
【コラボレーターの仕事術】良い野菜を地元で消費していく世界へ  その町のほんの小さな八百屋 まる然 店主兼オーナー 尾崎 将太

【コラボレーターの仕事術】良い野菜を地元で消費していく世界へ その町のほんの小さな八百屋 まる然 店主兼オーナー 尾崎 将太

今回は、『その町のほんの小さな八百屋 まる然』の店主兼オーナーである、尾崎将太さんにインタビューさせて頂きました。

現在は、2tトラック(クイックデリバリー)での移動販売や、イベントでの出店などを進めながら、無農薬野菜の良さを世の中へ広められておられます。無農薬の野菜のおいしさを世の中に広めたい、地産地消で100年後の地球でも循環させられる野菜の普及に大きな力を入れています。

お話をする中で、

もっとみる
【コラボレーターの仕事術】e-sportsと英語の掛け合わせ、世界での活躍を支援 e-sportsタレント GENKIモリタ×株式会社フライト代表取締役社長 嶋村 卓亮

【コラボレーターの仕事術】e-sportsと英語の掛け合わせ、世界での活躍を支援 e-sportsタレント GENKIモリタ×株式会社フライト代表取締役社長 嶋村 卓亮

今回、e-sportsと英語事業をコラボしているGENKIモリタ氏と嶋村卓亮氏にインタビューさせていただきました。

e-sportsのメインが海外である中、これから日本人選手が活躍するためにも英語教育に力を入れていきたいと考えるGENKI氏と、英語学習を通して世界を拡げ、人生の可能性を拡げることを企業理念としている嶋村氏により、現在e-sports×英語のプロジェクトが立ち上がっています。

もっとみる
【コラボレーターの仕事術】夢、やりたいことが見つからなくても「生き方」を追い続けられれば良い。 立川流落語家 立川 うぃん

【コラボレーターの仕事術】夢、やりたいことが見つからなくても「生き方」を追い続けられれば良い。 立川流落語家 立川 うぃん

今回は、落語立川流、新二ツ目『立川 うぃん』さんにインタビューさせて頂きました。

立川うぃんさんは、20歳まで落語を聞いたことがなかったところから、大師匠の「立川談志」さんをきっかけに落語の世界にのめりこみ、今ではテレビやメディアに引っ張りだこの師匠「立川志らく」さんへと入門しました。

落語家としての信念を守りながら、現在は、自主公演や様々な企画会社の方などに呼ばれて落語公演をメインに活躍され

もっとみる
【コラボレーターの仕事術】選択理論心理学を通し、福祉の世界で人間関係の大切さを伝えていく。 一般社団法人 社会福祉学び支援協会 専務理事/施設長 瀧川 昇三

【コラボレーターの仕事術】選択理論心理学を通し、福祉の世界で人間関係の大切さを伝えていく。 一般社団法人 社会福祉学び支援協会 専務理事/施設長 瀧川 昇三

今回、精神疾患を抱えている方々のサポートをされている『瀧川 昇三』さんにインタビューをさせていただきました。

人間関係の改善が就労の支援になる。その考えの元となる「選択理論心理学」という心理学に基づいて利用者の方々に伝えていらっしゃいます。

ご自身の過去の挫折、そこから心理学に出会って得た経験や成長から、今も学び続けながら福祉の世界で活躍されていらっしゃる瀧川さんに、大切にされていること、今後

もっとみる