Daisuke2.0

【飲食】と【エンタメ】で世界に通用するコンテンツ作りに没頭しているWEB3おじさんです…

Daisuke2.0

【飲食】と【エンタメ】で世界に通用するコンテンツ作りに没頭しているWEB3おじさんです。好きな言葉は『Work as life』楽しむようにハタラキタイっすね、そんな日々の考えをアウトプット用NOTEです。

マガジン

  • 飲食人キュレーションメディア

    このマガジンでは、飲食業界に特化した情報を提供していきます。飲食人向けに、最新のトレンドや情報を厳選し、独自の視点で発信しています。現場目線での飲食店の未来予想、飲食店のマーケティング戦略など、幅広いテーマについて取り上げています。飲食業界のプロフェッショナルや食通の方々が、さまざまな情報を網羅的に得ることができます。 僕は、20年以上飲食業界に携わり、多くの専門家やシェフなどから情報を集め、厳選された記事やコンテンツを提供しています。これにより、現場レベルでの飲食の課題や最新の飲食トレンドを把握し、自身の飲食ビジネスの知識向上に役立てることができます。

  • 飲食店での接客技術について考える

    こちらのマガジンは、飲食業界に不可欠な接客技術に関する情報を提供しています。顧客体験の向上に役立つヒント、効果的なスタッフトレーニング戦略、飲食に関連した心理学など、幅広いトピックをカバーしています。読者の皆様が自身のビジネスに適用できる知識を提供し、飲食業界での成功への道を開きます。 飲食業界は競争が激化しており、顧客満足度の向上がビジネス成功に不可欠です。当マガジンでは、接客のプロセスを詳細に解説し、僕自身の経験を通じて成功の秘訣を探求します。このマガジンは、飲食業界で働く方々が接客技術を向上させ、競争力を強化するための情報を迅速かつ簡単に入手できる手段としてお役立ちいたします。最新情報をお見逃しなく、ぜひご活用ください。

最近の記事

  • 固定された記事

#161 自己紹介

はじめまして。 というかNoteをやりはじめて 結構年数が経つんですか、今まで振り返ると まともに自己紹介をしてなかったなと思い 今になってやっと書いています。 Daisuke2.0と申します。 よろしくお願いします 北海道出身、1980年3月7日生まれの、現在43歳です。 僕は25歳の時に東京へ上京しました。その後、仕事でドイツ、山形、広島、神戸などに住むことになり、今は東京に住んでいますが、職場は横浜です。 子供のころから「旅」が好きで、「将来はいろんな所に住みた

    • #288 買い手にとって納得感のある値段とは

      プライシングの基本 こんにちは、皆さん。今回のテーマは「買い手にとって納得感のある値段とは」について書いていきたいと思います。 僕たちが商品やサービスを価格設定する際、大切なことは「顧客の納得感」です。販売価格をどのように決定するかは、単純な数式では語り尽くせない深いテーマです。そこで今日は、複数の角度から価格設定の方法と、それぞれの長所と短所を掘り下げていきたいと思います。 #プライシング 原価率から考える価格設定 原価率をベースにした価格設定は、原価(仕入価格)と販

      • #287 シャンパングラスの形とその魅力

        こんにちは、皆さん。今回の記事では、シャンパングラスの形状がどのようにシャンパンの楽しみ方に影響を与えるかを探求していきたいと思います。いつものように、気軽にお読みいただければと思います。さて、僕たちが普段何気なく使っているシャンパングラスには、実は様々な種類があります。それぞれが特有の美学と機能を持ち合わせており、シャンパンの味わい方に大きく寄与しています。 #シャンパングラス 王道から珍しいものまで、シャンパングラスの種類 フルートグラス:泡立ちの美しさを保つ 最も

        • #286 これをやって何になるのかと自問自答した日

          「何が問題ですか?」 「その問題はどうして解決しないといけないのですか?」 「その問題について現状はどうなっているのですか?」 「その問題が発生する根本原因は何ですか?」 「その問題を解決するための具体的な方法は何ですか?」 「その問題に取り組む際、どのような障害がありますか?」 「その問題が解決された場合、どのような利点が期待できますか?」 「その問題に関して、他の類似事例から学べることは何ですか?」 生きて行くことは決断の繰り返しで、何かを得る時は必ず何かを失うのが運命

        • 固定された記事

        #161 自己紹介

        マガジン

        • 飲食人キュレーションメディア
          17本
        • 飲食店での接客技術について考える
          9本

        記事

          #285 ネットに落ちている情報には大して価値はない

          こんにちは、皆さん。いつもお読みいただきありがとうございます。僕は飲食業界で働く一人ですが、今日は「ネットに落ちている情報は大して価値はない」というテーマについて書いていきたいと思います。 現代はスマホ一つで世界中の情報にアクセスできる現代ですが、誰もが知っている情報の価値は、時として思ったほどではないことが多いですね。ネットで答えを手に入れるのは簡単ですが、それに頼りすぎると、自ら考えることがおろそかになりがちです。では、どうすれば良いのでしょうか。 #スマホを失くすとパニ

          #285 ネットに落ちている情報には大して価値はない

          #284 発音が完璧じゃなくても良いじゃない

          こんにちは、皆さん。最近特に感じることですが、外国のお客様が増えてきて日常で英語を使う機会が多くなってきたように感じます。ですが、僕の周りの多くの人が外国のお客様とのコミュニケーションをとることに対して消極的です。何故かと聞いた際の返答で驚いたのですが、その理由で多いのが【英語の発音が全くダメだから話すのが恥ずかしい】という理由でした。僕が思うに、発音にこだわりすぎる必要はありません。外国語を話す際に、完璧な発音を目指すのは素晴らしいことですが、それができないからといってコミ

          #284 発音が完璧じゃなくても良いじゃない

          #283 一流の品格

          こんにちは、皆さん。今回の僕のNOTE記事では、一流の料理人やサービスマンに求められる品格について探ってみたいと思います。彼らが持つ品格は、単なる技術やマニュアルの遵守だけではありません。それは、同業他者へのリスペクトやお客様への心配り、そして常に向上心を持ち続ける姿勢に表れます。 #一流の人ほど人格者 RESPECT 一流の料理人やサービスマンは、他の人をリスペクトしています。彼らは、自身の技術や経験を誇示するのではなく、むしろ他の人の仕事に関心を持ち、真摯に向き合い、

          #283 一流の品格

          #282 飲食店の広告戦略について考える

          皆さん、こんにちは。今回の僕のNOTE記事では、飲食店が広告宣伝を行う際の戦略に焦点を当てて考えてみました。飲食業界では、知名度の向上と来客数の増加が重要な目標ですが、そのためには適切な広告戦略が必要です。ここでは、オフライン広告とオンライン広告の特性、広告の種類や選び方、予算の設定方法などについて、実践的な方法について考えてみました。 #飲食の広告戦略 広告の種類と特徴 飲食店のプロモーションには、さまざまな広告手法がありますが、主にオフライン広告とオンライン広告に分け

          #282 飲食店の広告戦略について考える

          #281 見えないものの大切さ

          僕が最近考えていること、それは目に見えないものの大切さです。フランスの作家、サン=テグジュペリが言ったように、「かんじんなことは、目に見えないんだよ」。これは、僕たちが見落としがちな真実を指しています。目に見える成功や利益ばかりに追い求めて、心に眠る本当の満足や喜びを見失ってしまうことがあるのです。今回は、そんな目に見えないものの大切さについて、少し考えてみたいと思います。 #日々の生活で見落としてしまいがち 心の目で見る 目に見えるものだけが全てではありません。サン=テ

          #281 見えないものの大切さ

          #280 やっぱりコミュ力が大事だよね

          コミュニケーションの要素は、飲食業界で働く上で不可欠です。お店の魅力を伝えるためには、プレゼンテーション能力の向上が必要です。そして、お客様との円滑なコミュニケーションは、リピーターの獲得に直結します。人間関係の築き方や管理能力も、忘れてはならないポイントです。 #コミュ力 プレゼンテーション能力の重要性 お店の魅力を伝えるためには、プレゼンテーション能力が不可欠です。お客様に魅力的な料理やサービスを提供するためには、その価値を分かりやすく簡潔に伝えることが必要です。僕た

          #280 やっぱりコミュ力が大事だよね

          #279 いつまでもローテクな飲食店の末路

          こんにちは、皆さん。僕がこの度取り上げたいテーマは、「いつまでもローテクな飲食店の末路」です。飲食業界では未だに古い慣習が残り、デジタル化や効率化が進まず、それが経営の課題となっています。この記事では、その課題を整理し、新たな展望に向けた解決策を模索していきます。 #いまだに紙ベース 現状の問題点 僕が普段関わる飲食店のなかに、いまだに予約管理やオーダー管理など、業務の大半が未だに紙ベースで行われている店舗があります。これでは、同じ作業を何度も繰り返し行うことになり、時間

          #279 いつまでもローテクな飲食店の末路

          #278 現在地を知る

          飲食業界への旅は、大きな成果を目指すのであれば、きっと素晴らしい冒険になるでしょう。しかし、その旅を進めるためには、まず自分の現在地を正確に把握することが不可欠です。今回は、目標達成のために欠かせない現在地の理解について考えていきたいと思います。 #飲食の世界 目標との対話 あるとき僕の友人から、目標設定についてのアドバイスを受けました。彼は言いました。「目標に到達するためには、まず自分の現在地を知ることが大切だ。目指す場所と自分の位置を理解することで、どのようなステップ

          #278 現在地を知る

          #277 僕の食事日記

          僕の飲食業界での経験から言わせてもらうと、食事の大切さは誰よりも理解しているつもりです。でも、時には自分自身の食事に対する意識が薄れてしまうこともある。それはちょっとした忙しさや仕事のストレスのせいかもしれない。だけど、人間の身体は毎日の食事で育まれる。今食べている食事は10年後の自分をつくるものです。だからこそ、僕たちは自分自身の健康を大切にしなければならない。 #食事の大切さ 若い頃の僕は、まさに暴飲暴食の代名詞だった。夜遅くまで仕事をして、その後は仲間たちと一緒に飲み

          #277 僕の食事日記

          #276 伝える難しさとノンバーバルコミュニケーションの重要性

          伝え方は人それぞれ。言葉のチョイスは、その人の個性やイメージを形作ります。しかし、時には伝えたいことがうまく伝わらず、そのもどかしさを感じることもあります。特に、世代間のギャップや文化の違いがある場合、言葉の理解や受け取り方に誤解が生じることもあります。そのため、言葉を選ぶ際には慎重さが求められます。 #伝え方の難しさ タイミングと効果的なコミュニケーション タイミングもコミュニケーションの重要な要素です。適切な時に適切な言葉を使うことで、相手により効果的に伝えることがで

          #276 伝える難しさとノンバーバルコミュニケーションの重要性

          #275 転職を繰り返すことの是非について

          今回の記事では、僕が考える「転職回数は少ない方が良いのか」というテーマについて、一般的な見解とは異なる視点から考えてみたいと思います。 キャリアパスの多様性が新たな才能を開花させる 長らく日本では一つの環境に長くとどまることが成功の秘訣だとされてきました。しかし、現代の世界は変化に満ちています。個性と多様性が尊重される今日、新たなキャリアパスを模索し、異なる業界や職種で経験を積むことが、自己成長と能力の向上につながると僕は強く思うようになりました。 #コロナ禍でが僕のマイ

          #275 転職を繰り返すことの是非について

          #274 吐いたツバは必ず自分に返ってくる

          若き日の努力は後々の宝 僕が若い頃、飲食業の現場で汗を流していた日々が、今の自分を形作っています。20代という若さゆえ、時には過酷な労働環境に耐えながらも、その経験は後々の人生において貴重な宝となりました。例えば、忙しい時間帯に体を張って働くことで身についた責任感や協調性は、現在の仕事においても大いに役立っています。 #今の時代だと完全にアウトな働き方 若い頃の努力は、将来への投資とも言えます。20代は決して楽な時期ではありませんでした。しかし、その苦労があったからこそ、

          #274 吐いたツバは必ず自分に返ってくる