マガジンのカバー画像

やまだリハビリテーションらぼ

19
メインブログ やまだリハビリテーションらぼ からのスピンアウトです。こちらにもリハビリコラムを書いています。
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

いつまでも「リハマネ加算」や「生活行為向上加算」はないと思うよ!

いつまでも「リハマネ加算」や「生活行為向上加算」はないと思うよ!

あなたの事業所は算定していますか?

3月16日の介護給付部会の資料を見ながら書いています。資料はこちら
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000116465.html

通所リハビリテーション事業所のなかで、リハマネ1を算定している事業所は9割超、リハマネ2を算定しているところは3割超となっています。

この数字を見て、消極的な事業所のリハビリテーションスタ

もっとみる
病院リハビリテーションの改革が急務なんだよ!

病院リハビリテーションの改革が急務なんだよ!

患者さんがいつまでも機能回復にこだわるのは、病院のせいなんだ。

リハビリテーション室で、歩行練習するセラピストが多いから、それを見た新規入院の患者さんが

「リハビリテーションっていうのは歩く練習するんだな」

って思ってしまう。だからセラピストに目標とか取り組んでみたい課題を聞かれても

「歩きたい」

って答えるんだろう。

もし、リハビリテーション室でみんなが毎日毎日踊っていたら

「踊れ

もっとみる
リハビリ系訪問看護ステーションのこれからを考える【2016年3月 記】

リハビリ系訪問看護ステーションのこれからを考える【2016年3月 記】

2015年の介護報酬の改定

2016年の診療報酬の改定

これらの二つの改定から見ると、リハビリ系訪問看護ステーションはかなり厳しい状況に今後追い込まれることになると予測しています。

その根拠はいくつかあります。

加算を算定できない理学療法士や作業療法士、言語聴覚士等のリハビリテーション専門職が訪問するパターンは

・病院や診療所などの訪問リハビリテーション事業所

・訪問看護ステーション

もっとみる
今から慌てて、訪問リハ事業始めてもなあ・・・

今から慌てて、訪問リハ事業始めてもなあ・・・

回復期リハビリテーションで7単位以上の個別リハビリの実施にいろいろ制限がかかる。

だから、施設基準とかリハビリテーション専門職種の人数とかから考えて、病院からの訪問リハビリテーションを新たに開始したり、訪問のスタッフの人員を増やそうとする病院は増えてくるだろうね。

まあ、後発組だね、遅すぎる

そんなことは置いといて、多くの回復期リハビリテーション病院がおそらく訪問に乗り出す。もしくは規模を拡

もっとみる
多様なリハビリテーションのあり方(2)「マネージメント」

多様なリハビリテーションのあり方(2)「マネージメント」

「触らないリハビリ」
⇒⇒https://note.mu/yamada_ot/n/n4b4505394607
の続きになります。

マンツーマンリハビリからの卒業リハビリテーションが利用者さんと直接的に関わるマンツーマンリハビリテーションだけっていう考え方からも卒業する必要があります。「触らないリハビリ」を実践すればそれでいいってわけではないってことですよ。

世の中の動きをしってほしい2015年

もっとみる
多様なリハビリテーションのあり方(1)「触らないリハビリ」

多様なリハビリテーションのあり方(1)「触らないリハビリ」

マンツーマンで徒手的にだけ関わるっていうリハビリテーションっていう時代は終わりです。リハビリテーションの在り方は時代とともに変化していってるんですよ。

時代にマッチしていくことが大事です。

だからといってマンツーマンが不要という訳ではありません

2025年問題は入口ってことをコラムでも書いていますが、これから少しずつ少しずつリハビリテーションの在り方ってものは変わっていきます。

コーヒー飲

もっとみる
訪問リハビリ 「ステーションからの訪問」と「病院からの訪問」 どっちがどうなん?

訪問リハビリ 「ステーションからの訪問」と「病院からの訪問」 どっちがどうなん?

2016年度の診療報酬改定で、病院や診療所からの訪問リハビリテーションは増加すると予測しています。大規模な病院さんは訪問看護ステーションを展開することを予測しています。じゃあ、リハビリテーション専門職種はどっちの方がいいのかとか、リハビリ系訪問看護ステーションはどうすべきなのかってことを書いてみた。

回復期7単位以上制限の影響2016年の診療報酬改定では回復期リハビリテーション病棟におけるリハビ

もっとみる