見出し画像

玄関脇の植木の剪定をやらされて汗だくの休日に実感した運動機能の進化ぶりの話

ずいぶん前から頼まれていた玄関脇の植木の剪定ですが、前回の剪定作業でバッサリ切り落としたところから新芽が伸びて、ひょろひょろと1メートルくらいの新しい枝が天に向かって伸びていたんですよ。😓

それも20本ぐらいが、こんもりとした枝葉の中から突き抜けるように抜け出ているものだから、ほっときゃ枝の太さもしっかりしてきて、伸びすぎた枝の剪定作業が難しくなるのは目に見えていたんですね。😅

前回バッサリ切り落としたせいで、成長著しい若枝が生き残りをかけてぐんぐん伸びるんです。

植木屋さんに頼めばなんてこと無いのですが、これだけのために依頼するのも気が引けて、結局自分でやることにするものの、あまり高いところに伸びた枝は、大きい脚立を一直線に伸ばして使わないと届かないのですね。😢

それに加えて脚立の足場になる場所が、玄関アプローチの階段の途中だったりひいらぎの垣根になっていたりで、しっかり大きい脚立を立てる場所がないのですよ。😭

なので、いつも大きい脚立と小さい脚立を組合わせては、まるで本職顔負けのアクロバットのような格好で、剪定バサミを使って枝元をカットする作業を行なっているのですが、けっこう不安定なので危ないわけですね。😓

まぁ、そういう危なっかしい作業なのに、いつまでも取りかからない私に業を煮やして、我が家の彼女が自分でやると言い出したんです。😲

ムリだからやめて、そのうちにやるから待ってて・・・なんて、彼女に声をかけていたんだけど、何やらゴトゴトと玄関脇で剪定作業を始めそうな物音が聞こえ始めたじゃないですか!😅

それで仕方なく着替えて、慌てて外に出てみたら・・・・フェイク・・・・まんまとだまされました。🤣

にっこり笑ってお出迎えの彼女の魂胆に乗っかって、そのまま剪定作業を済ませたわけですが、今回は前回よりカラダの動きが良いようで、重心バランスも上手くとれて危なげなく終了することができたんですよね。🤗

重心バランスの良さが以前よりも良く感じるのは、身体の中の肩甲骨や股関節に背骨や胸の骨(胸骨・肋骨)が、うまく細分化できるようになったためかも知れません。(^_^)b

それこそ足場の悪いところでバランスを保てるのは、身体の中心にある腸腰筋を上手く使うことができたおかげだろうと思います。(^_^)b

これからますます年をとるわけなので、加齢に従い若返っていく筋力と姿勢を目指したいもんだと、あらためて実感した次第です。^^

あなたもたまの休日にごろごろして過ごすのも良いけど、運動不足の解消に一汗かいてみるのもいいのじゃないですかね。(^_^)b

散歩を兼ねたインターバル速歩でも良いし、TVを観ながら自重でできる筋トレでも良いし、せっかくのお休みをこれからの身体づくりに使ってみたらいかがでしょう・・・・といって、もう休日は終わっちゃうわけですが・・・・。🤣

そこは、思い立ったがなんとやらで、今夜からさっそく始めてみてはいかがでしょうか。

この記事の中で、体力の衰えに愕然とした45歳過ぎの頃の思い出話も書いていますが、あのときのショックがなかったら、還暦の頃の膝の痛みが無かったら、今頃は足元もおぼつかない不健康な身体になっていたかも、ですね。


あなたも足腰にだけは気をつけて、元気で暮らせるように年を重ねてくださいね。(^_^)b


ってことで、今回は
玄関脇の植木の剪定をやらされて汗だくの休日に実感した運動機能の進化ぶりの話」という年齢に抗って若さを保つことの大切さの話題。(^_^)b
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

コツ(骨)つかみ  若い動きで  のほほんと  


<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>

<今週人気のサブアカの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

休日のすごし方

やってみた

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。