マガジンのカバー画像

独学のすすめ

60
運営しているクリエイター

記事一覧

Pull Request のコメント数を減らすアホみたいなコツ

Pull Request のコメント数を減らすアホみたいなコツ

私は長年 Pull Request のコメント数が多くて何回もレビューを往復することが多くて大変つらかったが最近ものすごく単純なコツに最近きづいたのでそのことをシェアしようと思う。

Pull Requestレビューの悩みこれはならない人はならないので、共感してもらえる人は少ないかもしれないが自分の悩みは Pull Requestのコメント数でこれが本当に多い。何がつらいって、レビューのコメントが

もっとみる
AIを学ぶのに必要な最低限の数学の知識は5つだけ!

AIを学ぶのに必要な最低限の数学の知識は5つだけ!

最近、「AIを理解したくて代数幾何の教科書を勉強しているんですよ」という人によく会う。

五年前くらい前に、note株式会社の加藤社長も「社内で代数幾何学の勉強会を開いてるんですよ」と言っていた。僕はその都度「それは全く遠回りどころか明後日の方向に向かってますよ」と言うのだがなかなか聞き入れてもらえない。

確かに、AI、特にディープラーニングに出てくる用語には、ベクトルやテンソルなど、代数幾何学

もっとみる

オープンソースビジネスの挑戦と現実

いい感じのオープンソース・ソフトウェアを書いて、それを元に起業することを考えてみたことがある人は結構いるようだ。実際に僕はここ1年半ほど、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にビジネスを立ち上げようと試行錯誤してきた。その経験についてここでシェアしてみようと思う。

あらすじ

薄々予期していたことではあったけれど、結論から言うと、そんなにはうまくいかなかった話ということになる。要点をまとめると

もっとみる
とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います

とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います

「住所の揺らぎ程度のことにAIを使いたいだとかデジタル音痴」だの「住所の正規化なんてExcelで2時間あれば作れそう」だの、たいへんフットワークの軽やかな言説の数々に、位置情報界隈のみならず住所の正規化や名寄せに少しでも関わったことのあるエンジニアが総立ちでマサカリを投げていたのも記憶に新しい今日この頃ですが(2023年6月6日)、この手の騒動は周期的に起こってる印象です。
ということはつまり

もっとみる
大規模言語モデル間の性能比較まとめ

大規模言語モデル間の性能比較まとめ

StableLMのファインチューニングってできるのかな?と調べたところ、GitHubのIssueで「モデル自体の性能がまだ良くないから、ファインチューニングの段階ではないよ」というコメントがありまして。

その根拠として提示されていた大規模言語モデル間の性能比較シートがとても参考になったので共有したいと思います。

シートの中身を見てみるstablelm-base-alpha-7bは54行目にあり

もっとみる
大規模言語モデルを自社でトレーニング&活用する方法

大規模言語モデルを自社でトレーニング&活用する方法

オンラインIDEを提供しているReplitでは自社で大規模言語モデルをトレーニングしているらしく、そのノウハウがブログ記事にまとめられていたので要約してみました。

なぜ自社で大規模言語モデルをトレーニングするのか?企業が独自に大規模言語モデル(以下、LLMs)をトレーニングすることを決める理由は、データのプライバシーやセキュリティから、アップデートや改良のコントロールの強化まで様々なものがあるが

もっとみる
Coursera(コーセラ)でオンライン授業を受けてみた&おすすめ授業6選

Coursera(コーセラ)でオンライン授業を受けてみた&おすすめ授業6選

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。

家にいることが多い今の時期だからこそ、「なにか新しいことを学びたい」と思っている人も多いのではでしょうか。最近話題の、海外の一流大学の講義が受けられるオンライン教育サービスCoursera(コーセラ)で海外大学の授業を受講してみたので、おすすめの授業を紹介したいと思います。

今こそ新しいことを学ぼう社会人になると、仕事や家事に追われて、なにか

もっとみる
生成系AI時代の「次のSNS」ってこういう形になりそうだよね、というメモ

生成系AI時代の「次のSNS」ってこういう形になりそうだよね、というメモ

こんにちは!

イーロン・マスクさんが買収して以降、Twitterが崩壊しているのでBlueskyにいくよ、とかmisskey.ioにいくよ、とかいろいろな話がでたり、いやいや、SNSはやっぱり人がいるのが大事だからすぐTwitterに戻ってくるでしょ、みたいなことを言われたりとか、いろいろ盛り上がっていますが・・・。

次世代のSNSはこうなるんじゃないかな?と思っていることがあるので、雑記がて

もっとみる
GPT-4以降,英語が最強のプログラミング言語になりつつある状況をまじめに考えてみる.

GPT-4以降,英語が最強のプログラミング言語になりつつある状況をまじめに考えてみる.

これからの時代、英語がプログラミング言語としての地位を確立し、最強のプログラミング言語となる可能性があるということを真剣に考えるべきだ。その理由として、以下の点から説明していく。

まず、GPT-4の登場によって、自然言語処理技術が飛躍的に進化し、人間のような文章の生成が可能になった。これにより、プログラマが英語で自然にコードを書くことができ、コンピュータもそれを理解し実行することができるようにな

もっとみる
新入社員のみんな、「ChatGPT×Python」で鬼にならないか?

新入社員のみんな、「ChatGPT×Python」で鬼にならないか?

ChatGPTが本当にヤバい。

断言する。新卒がこれを使いこなせば、今職場で「優秀」とされている5-6年目くらいの先輩なら余裕で出し抜ける。鬼になれる。

筆者はメーカー社員なので、メーカーの新入社員がChatGPTを使って鬼になる方法を1つ提案したい。

「ChatGPT×Python」である。

Pythonとは、ご存知のとおり物理シュミレーションからデータサイエンス、機械学習までカバーする

もっとみる
ChatGPTでブレストをすると、無限にできてヤバイという話

ChatGPTでブレストをすると、無限にできてヤバイという話

こんにちは!

最近、ブレストをChatGTPとしているのですが、これはかなりやばく、自分の仕事に多大な影響を与えています。

これのやり方をちらっと紹介すると、割と反応がよかったので、実例ともに書いてみました。

ちなみに一応解説しておくと、OpenAIという企業によって開発されているChatGPTは、人工知能の一種である自然言語処理技術を用いて、自然言語での会話を可能にするチャットボットです。

もっとみる
前職のスクラムが神がかっていたので忘れないうちにまとめる

前職のスクラムが神がかっていたので忘れないうちにまとめる

どんなエントリ?コニチハ、経営管理クラウド ログラスのエンジニアの佐藤です。

前職(ビズリーチ)チームのスクラムが社内でもトップクラスの完成度だったので忘れないようにまとめようと思います(事実上の退職エントリ)。

スクラムの知識を前提としてスクラムイベントで気をつけていたことを順番に書いていきます。

注意: ここで書かれていることはあくまで前職のチームでは、ということなので、公式のスクラムガ

もっとみる
Cloud RunとContainer Registryに入門する

Cloud RunとContainer Registryに入門する

本記事のゴールDocker環境で作ったNuxt.jsのプロジェクトを簡単にデプロイしたい!

Cloud Runとは?サーバーレスアーキテクチャで、コンテナを使って簡単に本番環境へデプロイできる、Google Cloud Platformのサービスです。

Cloud Run | Google Cloud

Googleアカウントを使用するので、簡単に始められるのも利点です!

Docker

もっとみる
ポストイットとペンをつかってビジネスモデルを図解するシートを無料で配布してみた

ポストイットとペンをつかってビジネスモデルを図解するシートを無料で配布してみた

チャーリーです。

ポストイットとペンがあれば図解できる、A3印刷用に最適化された「ビジネスモデル図解シート」をつくってツイッターでシェアしたら反響があったので、無料配布します。

2020年9月30日、ビジネスモデル図解シートの改善版(バージョン2)ができました!そのため、本記事の内容はバージョン1の試作版の解説になります。現在、バージョン1の配布は終了し、同じ申し込みフォームからはバージョン2

もっとみる