見出し画像

息る読書

おはようございます🙆

今日も呼吸について、お話させていただきます。

というか。気がついたら、呼吸の話しかしていないですよね😆

生きることは、息ること。

様々な文献で、言い尽くされている極意ですね

姿勢・・・寝る、座る、立つ、動く

呼吸・・・激しく吸う吐く→吸って長く強く吐く→自然に吸って吐く→自然循環の息


自然循環の息が呼吸の一番理想的な状態で、

上にいくにしたがって呼吸が乱れている状態となります。

自身の経験と文献を参考に、病気や心身の乱れた状態を四段階に分けてみました。

自然循環呼吸🏞️とは、下腹からヘソに向けて息を納めて全身に流し外から受ける。

長ければに一息が、1分近く続くこともあります。

以前大学生約100人に下腹一点呼吸法を指導したときに、大半の生徒は20秒吐いたところが限界だったように思います。

でも下腹一点呼吸法を覚えてから、大半の学生は20秒以上長く吐くことができていました。

中には1分以上も、吐き続けることができる学生もいました。

またコロナ禍のときにも、同様のことを実施していたことがありました。

残念ながらコロナ感染も相まって、様々な病気で欠席する学生が多くいたことを思い出されます。

本当に辛い時期でしたよね😞💦

この間上映された映画『夜明けのすべて』の登場人物がパニック障害で苦しんでいましたが、欠席していた1人の学生の症状もまさにこの映画の人物と同じで症状でした。

電車に乗り人混みに混じると呼吸が荒くなり、過呼吸になり生きた心地がしなくなる。

学校で授業を受けていても、とき場所を構わずに発作が起きてしまう。

幸いにと言えるかどうかわかりませんが、オンラインによる遠隔授業の導入が始まったお陰で、学校に来ずとも授業を受ける体制ができていました。

それでもその学生は、残念ながら主席日数が足りませんでした。

まだ大学一年生でしたから、その後再帰していることを願うばかりです。

そんなことを思い出させる映画の原作本を紹介します。


生きる=息る  

呼吸法について『倦怠感の改善ツボ押しマッサージ5選』はこちらからどうぞ。

それではご機嫌よう😉🍀

『倦怠感の改善ツボ押しマッサージ5選』

①前日に寝すぎた。丹田君が後ろに倒れて、首周辺が硬くなり頭痛が出て不快だ😒💢 

ツボ押し君で、顔・首・肩・腕・胸・脇をコロコロとマッサージ。首周辺がほぐれて、丹田君が起きてくれた☺️

鳩尾に肘を入れて、肘を引っ掛けて出すようにほぐしましょう

ここから先は

415字 / 3画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?