見出し画像

Anaal Nathrakh - Endarkenment 解釈、和訳 【来日公演記念】


□歌詞出典

Hunt, D. and Kenney, M. Lyrics to “Endarkenment.” Performed by Anaal Nathrakh, Metal Blade Records, 2020. 
Genius, https://genius.com/Anaal-nathrakh-endarkenment-lyrics.
(all citations in this article are taken from this source, unless otherwise specified)


□はじめに 

2024/3/9に東京、3/10に大阪にて5年ぶりの来日公演を行うANAAL NATHRAKH。

先日、代表曲"Forging Towards The Sunset"を訳しましたが、

これに続き、彼らの最新アルバムである"Endarkenment"より、タイトルトラックを訳します。

痛烈な政治批判を、極めてイヤーワーム度の高い曲調に乗せた、ブラックメタル版"American Idiot"とも呼べるような一曲です。イギリス出身だから"British Idiot"か。


□"Endarkenment"なる語が表象するもの

タイトルの"Endarkenment"とは、"Enlightenment"(啓蒙主義)に対置する意味での彼ら独自の造語です。

以下は、バンドのボーカルであり作詞も担当する、V.I.T.R.I.O.LことDave Hunt氏へのインタビュー記事より。

Essentially Endarkenment is the opposite of enlightenment, and the idea is that we, at least we in the West, have been living through a period of endarkenment which opposes the Enlightenment and the Enlightenment values and assumptions which have underpinned our society for well over a century.
(基本的に、"Endarkenment"は「啓蒙主義」の対概念です。少なくとも西洋の私たちは、"Endarkenment"の時代を生きてきており、これは100年以上にわたって私たちの社会の土台となってきた「啓蒙主義」とそれを前提とした価値観と対比される時代である、という着想です。)

It comes out in various ways such as Brexit and the associated hard-right shift in the UK, many aspects of the Trump regime, rising nationalism across Europe, and so on and so on.
("Endarkenment"は様々な形で表出します。例えばイギリスのEU離脱(Brexit)やそれに伴う極右化、トランプ政権が持つ多くの要素、欧州全体でのナショナリズムの隆盛など、多岐に渡ります。)

Distrust of experts, rejection of science, irrational conspiracies and so on…
They’re all features of current and recent times in many places, and they’re all part of what Endarkenment is intended to mean.
(専門家への不信、科学の拒絶、非合理的な陰謀論など… これら全てが、様々な国におけるこの現代という時代の特徴であり、"Endarkenment"が意図するものに含まれます。)

ThisIsBlackMetal.com -
Interview: Anaal Nathrakh

括弧内拙訳

つまり、歌詞の内容は、現代の政治、とりわけトランプが推し進めるようなポピュリズムに代表される「衆愚政治」に対する痛烈な批判であり、ノンポリを含め衆愚化している人々(いわゆるB層)への批判も込められていると考えられます(批判対象をとりあえずの所、現代日本の為政者と国民に置き換えて聴いてみるのも良いかもしれません)。

タイトルの"Endarkenment"は意味としては「反啓蒙主義(Counter-Enlightenment)」や「蒙昧主義(Obscurantism)」が近しいです。
しかしそれらの術語を用いず、敢えて"Endarkenment"としていることを踏まえ、本記事では歌詞のテーマである「衆愚政治批判」と、"light"に対置された"dark"を活かして、暗愚主義と訳しました。


本編

前半では歌詞、後半ではMVに登場する各種引用文について、訳出をしています。MVの映像も併せて鑑賞することで、より歌詞のイメージに近づけると思います。


□歌詞対訳、解釈

※引用した歌詞はファン及びGeniusコミュニティメンバーにより書き起こされたものです。これらの歌詞はバンドによる検証または認可を受けていないため、正確である保証はありません。(Genius, Disclaimerより)
※意訳が多分に含まれることをご承知おきください。また、日本盤の対訳は参考にしていません。
※衆愚目線の主語は「私達」、為政者目線の主語は「我」と訳出しています。


[Verse 1]

As one, we marched alone
Into nauseating neglect

団結し 私達は孤独な行進を続ける
おぞましき蒙昧の只中へ向かって

Like all good swine, we deserve our feed
Are we not yet oblivious to your words?

善良な豚であれば 私達も餌にありつけるはずだ
それとも私達はまだこのおかしさへの疑念を忘れきれていないのか?

※swine: 豚。衆愚となった国民のことを指していると思われます。ニーチェの言う「畜群」に近いものがあります。
※not yet oblivious: "not obvious"(気づいていない)ではなく"not oblivious"(忘れていない)なので、洗脳の過程にある衆愚が持つ感情の揺れを表現しているように思えました。疑念・違和感は払拭でなく忘却・・すべき。『1984年』で101号室に入れられたウィンストン・スミスのようです。
※your words: 恐らく知識や真理のことで、ここでは政治的なそれ、つまり体制に対する疑念や違和感の源泉となるものを指すと思われます。

[Pre-Chorus]

By the end, we'll beg

終末の時に悔やんでも もう手遅れだ

[Chorus]

Take what small comfort there may be left
Seize what you love and damn all the rest

目の前の小さな慰めに飛び付くがいい
好きなものだけ見て 気に入らないものからは目を反らすがいい
※国民を娯楽や一時的な慰めに飛びつかせることで、問題の核心から関心を反らし政治的無知状態に陥れようとしているという指摘。

Panem, circenses, credulous descent
A Gadarene charge into endarkenment

政治家の口車に乗せられ 信じた国民は堕落してゆく
豚どもが無知蒙昧の闇に自ら突進するのだ

※panem, circenses: "panem et circenses"(パンとサーカス)のこと。食糧と娯楽を為政者から与えられ国民が政治に無関心になっていったことを表す言葉。衆愚政治の比喩。
※Gadarene charge: 聖書における「ガダラの豚」"Gadarene swine"の逸話が元になっています。ガダラ人の地方で悪霊に取りつかれた人をキリストが奇跡を起こして救う、というエピソードです。少し引用挟みます。

汚れた霊どもはイエスに、「豚の中に送り込み、乗り移らせてくれ」と願った。イエスがお許しになったので、汚れた霊どもは出て、豚の中に入った。すると、二千匹ほどの豚の群れは、崖を下って湖になだれ込み、湖の中で溺れ死んだ。

マルコによる福音書 5:1-20
日本聖書協会,『聖書』 聖書協会共同訳,
2018. (新)p.68

MVにも、次々と崖から飛び降りる豚が描かれていますが、それはこの聖書のエピソードに現代の衆愚を当てはめたものと言えそうです。
※"Gadarene"を"gathering"(群集)としている歌詞サイトもありますが、"Gadarene"が正しいです。(参照: https://imgur.com/a/HXThB1t)

Endarkenment

暗愚主義に邁進せよ
※為政者の思惑通りに思考を捨て、駒になること、それは思考の漂白と呼べる。"DRINK BLEACH"(漂白剤を飲め; MVより)

Endarkenment

国民はバカな方が都合が良いからな

[Verse 2]

Why ask questions now?
We know all we need to know (Nothing)

なぜ今更問いを投げかける?
必要な事柄は全て知っているだろう(無知な衆愚よ)

※反知性主義においては思考や文化は去勢されます。

Fuck you if you think I am wrong
The answers I have are all the answers I need

我が間違っていると?ならば死ね
我の言説 それで必要十分なのだから

※暗愚主義を持つ為政者と、その信者たちの教義。 "DISAGREEMENT IS TREASON!" (同意しない者は叛逆と見なす!; MVより)

[Pre-Chorus]

By the end, we'll beg

終末を迎えてようやく嘆くのか?

[Chorus]

Take what small comfort there may be left
Seize what you love and damn all the rest

目の前の小さな慰めに飛び付くがいい
好きなものだけ見て 気に入らないものからは目を反らすがいい

Panem, circenses, credulous descent
A Gadarene charge into endarkenment

短期的な甘い餌につられ 信じた国民は堕落してゆく
愚民どもが暗愚無智の闇に自ら突進するのだ

Endarkenment 

暗愚主義に邁進せよ

Endarkenment 

国民はバカな方が都合が良いからな

[Bridge]

No light
No flame
No fear

余計な事を知らなければ
無駄な争いも起こらず
安寧な時代が到来するのだ

※直訳は「光なく、炎なく、恐れもない」です。"endarken"=愚民の大量生産を推進するメンタリティを表現した一節。
天地創造の神は"Let there be light"(光あれ)と言い、"and there was light"(こうして光があった)と続きました。
これに対し、現代の政治家は"Let there be no light"(闇あれ)と言い、"and there will be no flame and no fear"(さすれば戦火も恐れもなくなる)と続けようとしているわけです。

The demon is real

悪魔はここに顕現せり
※「闇あれ」を是とする政治家は、実在する悪魔・・・・・・である。
ヒンドゥー教の聖典『バガヴァッド・ギーター』におけるヴィシュヌ神の言葉であり、原爆開発を率いた物理学者オッペンハイマーに引用された、"Now I Am Become Death, the Destroyer of Worlds."(今や我は死なり 世界を破壊する者なり)に似た、もの恐ろしさすら感じる一節。

[Pre-Chorus]

By the end, we'll beg
For someone to take away the light

終末の時になって嘆き乞い始めるのか?
半端な蒙昧より 完全な盲目を与えてくれと?

[Chorus]

Take what small comfort there may be left
Seize what you love and damn all the rest

そうして残された僅かな慰めに飛び付くがいい
好きなものだけ見て 気に入らないものからは目を反らすがいい

Panem, circenses, credulous descent
A Gadarene charge into endarkenment

政治家の口車に乗せられ 信じた国民は堕落してゆく
豚どもが愚蒙の暗黒へと自ら突進するのだ

The noble search over, no answers to find
We retreat to dust, ignoble, sublime

気高き探求も終わりを告げ 何の答えも見つからない
私達は退化する 塵へ 下賎であると同時に崇高な存在へ
※下賎(無知) = 崇高という価値観の転倒。屈折したディストピア的世界観です。

Nothing to reach for, the death of the mind
Fuck all salvation, the truth is a lie

求めるものなど何もない 自由意志は死んだ
「救済」など全てクソ 奴等の言う「真実」は嘘だ

※the truth is a lie: ポストトゥルースの時代、つまり「事実であること」よりも「どれだけ感情に訴えて納得させるか」が重視されてしまう時代への糾弾と思います。

Endarkenment

暗愚主義に飲まれるな


□MV内引用文の対訳

MV内に登場する、7つの引用文の対訳です。既存の訳があるものは訳文の直後に出典を示し、拙訳の場合はその旨を記載します。


①MV 0:00部分

The only expert that matters is you.

  Gisela Stuart, MP

「唯一の重要な専門家は、あなた(投票者)だけです。」
※拙訳
イギリス貴族院議員(MPとは"Member of Parliament"のこと)である、ジゼラ・ スチュアート(労働党)による発言。イギリスのEU離脱是非を問う国民投票に際して、離脱推進派の彼女が「EU残留を唱える専門家に耳を貸すな」と思しき意図で述べた一言。(参照: The Washington Post - 9 out of 10 experts agree: Britain doesn’t trust the experts on Brexit")
以下は、この発言を引用した意図についてのDave氏の解説です。

Gisela Stuart, no, she’s not important on a personal level particularly. I think she’s a fool. But the quote from her that we used in the video speaks to a wider phenomenon of expertise-denying populism, of which she’s just an example. It’s that trend in public discourse that’s the important thing.
(ジゼラ・ スチュアートは、個人的には別に大して重要な人物ではありません。馬鹿な人だと思っています。しかしMVで引用した発言は、知識の否定というポピュリズムの広範な現象を表象しています。彼女はその一例にすぎません。公共の議論の場にそうした傾向があるということを強調したかったのです。)

ThisIsBlackMetal.com -
Interview: Anaal Nathrakh

括弧内拙訳

つまり反知性主義の典型例として引用された発言ということのようです。


②MV 0:12部分

The very concept of objective truth is fading out of the world.

George Orwell -
"Looking Back on the Spanish War"

「客観的真実というはっきりとした概念がこの世界から消えていくような感覚をしばしば覚えたのだ。」
※対訳出典: ジョージ・オーウェル『スペイン戦争を振り返って』第四章 (1943) H. Tsubota訳, Open Shelf, 2018.
イギリスの小説家・評論家オーウェルが、スペイン内戦を回顧した評論にて、ファシストのプロパガンダに対し恐怖を抱いたと述べた際の発言。この直後に、

After all, the chances are that those lies, or at any rate similar lies, will pass into history.

George Orwell -
"Looking Back on the Spanish War" IV
orwellfoundation.com

「煎じ詰めれば、こうした嘘やそれに類したものが歴史に入り込む可能性があるのだ。」※上掲出典, H. Tsubota訳, Open Shelf, 2018.
と続きます。歴史は客観的史実ではなく為政者の嘘で塗り固められている。


③MV 1:05部分

The best books… are those that tell you what you know already.

George Orwell - "Nineteen Eighty-Four"

「最上の書物とは、読者のすでに知っていることを教えてくれるものなのだ」
※対訳出典: ジョージ・オーウェル『1984年』(1949) 高橋和久訳, ハヤカワepi文庫, 2009. p.308
ディストピア小説の歴史的名著『1984年』からの引用文。個人的に特に印象に残った引用です。「その本が好きかどうか」の評価尺度は結局のところ「自分の言いたいことを言ってくれている本かどうか」になりがちですから…これは本に限らず、他の娯楽作品やひいては人間関係にも(ある程度)言えると思います。
オーウェルとAnaal Nathrakhについては、2ndアルバム収録曲"Do Not Speak"の冒頭でも『1984年』からの台詞が使用されている辺り、Dave氏にとってオーウェルは重要なインスピレーション源なのだと思います。


④MV 2:25部分

We got the villains we deserved.

John le Carré;
George Smiley in "The Secret Pilgrim"

「悪党をしょいこんだのは、まあ当然の報いともいえる。」
※対訳出典: ジョン・ル・カレ『影の巡礼者』(1990) 村上博基訳, ハヤカワ文庫, 1991. p.145
イギリスの小説家ジョン・ル・カレによるスパイ小説に登場する、情報部員ジョージ・スマイリーの一言。直前には以下のような台詞があります。

まじめな改革者を敵にし、最も忌むべき支配者を味方にした。そうやって、いったいあとどれぐらい、自分たちの社会をそんな手段で守ることができ、守るに足る社会でありつづけることができるのか、立ちどまって自問することもなかった。(中略) だからわれわれが、〈反共業界〉のあらゆる詐欺師と法螺吹きに門戸をあけはなっていたとしても、さして不思議ではかかったんじゃないかな、ネッド。

前掲出典 pp.144-145


⑤MV 2:59部分

Long ago, when they lost ther votes, and the bribes; the mob that used to grant power, high office, the legions, everything, curtails its desires, and reveals its anxiety for two things only, bread and circuses.

Juvenal
Satire X - The Vanity of Human Wishes

「民衆は、(投票権を失って)票の売買ができなくなって以来、国政に対する関心を失って久しい。指揮権、懲罰権、ローマ軍団、かつては全てを与えていたが、今や自らそれを止め、ただ二つのものを不安げに求めている ― すなわちパンと見世物を…」
※対訳出典: Wikipedia - パンとサーカス
古代ローマの風刺詩人ユウェナリスによる『風刺詩集』 第10篇より。
ローマ帝国時代、為政者は国民を政治的無関心の状態に留めるため、「パンとサーカス」を無償で提供しました。それにより堕落した国民や社会世相を批判した詩です。
コーラスで言及される"panem et circenses"(パンとサーカス)は、まさにこの詩から引用されたものです。


⑥MV 3:40部分

For Ur-Fascism, disagreement is treason.

Umberto Eco - Cinque scritti morali
"Eternal Fascism"

「原ファシズムにとって、意見の対立は裏切り行為です。」
※対訳出典: ウンベルト・エーコ『永遠のファシズム』(1997) 和田忠彦訳, 岩波書店, 1998. p.51 (原文: https://theanarchistlibrary.org 4番)
イタリアの小説家・哲学者エーコは、ファシズムの典型的特徴を備えたものを「原ファシズム」"Ur-Fascismo"と呼び分析を行いました。曰く、

原ファシズムは、ひとが生まれつきもつ〈差異の恐怖〉を巧みに利用し増幅することによって、合意をもとめ拡充するのです。

前掲出典 p.52

よって「意見対立は反逆罪」となるわけです。『1984年』における、"WAR IS PEACE FREEDOM IS SLAVERY IGNORANCE IS STRENGTH"「戦争は平和である 自由は屈従である 無知は力である」のような、屈折・飛躍した"真理"ですね。


⑦MV 3:54部分

Who do you believe when you can't believe anyone?
I say believe the one who is saying what you want to hear and then pray they are telling the truth.

Dr. Robert Owens
via Freedomoutpost.com

「誰も信じられない時、誰を信じる?
お前の聞きたいことだけを言う者を信じ、その者達が真実を述べていることを祈るのが良いだろう。」
※拙訳
Robert Owensなる人物は存じ上げませんでしたが、公式サイトを見る限り社会科学や歴史学を専門とする大学教授とのことでした。
コーラスにおける"Seize what you love and damn all the rest"(好きなものだけ見て 気に入らないものからは目を反らすがいい)の、より直截的な表現。


やたら長くなってしまいました。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

□各種リンク

各サブスク/YouTube/購入サイトへの各種リンクはこちらからアクセスできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?