マガジンのカバー画像

むらえもん日記

7
運営しているクリエイター

記事一覧

『昭和史』にみるリーダーの影響

『昭和史』にみるリーダーの影響

リーダーは、悲観的に準備して、楽観的に実行せよ。
張作霖爆殺事件と統帥権干犯問題が尾を引いたとする『昭和史』の顛末を読むにつけ、
この言葉の意義を深く問いたい。
そして、歴史の if を問うて振り返らなければ、人は学ばず、同じ過ちを犯すのだということを痛感する。
奢れるものは久しからず。これは古今東西、人間社会にあって不変の真理なのだと実感する。

また、多くの場面で、私怨めいた理屈で、物事があら

もっとみる
「いまを生きる」とは、どういうことか?

「いまを生きる」とは、どういうことか?

いまから数年前。
新卒社員研修は禅寺で、二泊三日の禅僧体験だった。
私語厳禁だったり、笑顔もダメだったり。
携帯も人事に預け、外界から遮断され、
食事もいろいろとルールがあったりと、
なかなか非日常な生活だった。

朝昼晩と読経と座禅の時間があり、
そののちに和尚による講話がなされたのだが、
まぁまぁ、眠い。
研修プログラムの一環だからか、「お説教」にしか聞こえない。しかも無実の咎のお説教だ。

もっとみる
【論考①】進路に迷う人に思うところ

【論考①】進路に迷う人に思うところ

大学生の折、学習支援のボランティアとして東日本大震災の被災地に足を運び、災害のために仕事を失った方々とお話ししたことがあったが、いまではリアリティが違う。
同じ場面にあって、冷静にお話を伺えるかは自信がない。

初めて三陸沖に足を運んだ際に案内をしてくださった遠野まごころネットの方がいる。
その方の誕生日だとFacebookに通知がきて、ふと思いを馳せる、遠野~大船渡のバスの中。
あの車内での会話

もっとみる
【仕事論】推進力は、“苦しみへの共感”に根差す

【仕事論】推進力は、“苦しみへの共感”に根差す

社会人5年目になって、いよいよ自分の中での仕事の方向性が明確になってきたように思います。
周囲からの評価や学生時代の経験、あるいはストレングスファインダーなどの諸々の診断を踏まえつつ、
仕事において最近意識し始めたことを一度言語化してみます。

結論、僕自身推進力を出せたり、うまく周りが協力してくれて成果がでるなと思うのは、僕のモチベーションが「共感」、とりわけ他者の苦しみに対する共感からスタート

もっとみる
論考:“正しい情報” をいかに守るか?

論考:“正しい情報” をいかに守るか?

Search領域の集客支援をしています。
『平成ネット史 永遠のベータ版』を読んで、刺激を受けたので、
備忘録的に、仕事関連のメモを残してみようと思います。

1.前提としてGoogleの話をします。日本におけるSearch領域≒SEO と話したときに、Googleの検索アルゴリズムをみた取り組みになります。
というのも、約6割のユーザーがGoogle検索を使用し、全体の約3割がYahoo!検索を

もっとみる
選択肢と、大変さと

選択肢と、大変さと

最近、仕事が大変だなぁと思うことが多い。
個人的な所感をメモとして残しておこうと思う。

仕事が大変だなぁと思うのは、タスクに対する負荷に押し込まれている状況なのだと思うのだけど、
憂鬱じゃなければ仕事じゃないと考えれば、まぁ仕事をしているんだね、と、それまでなのだが、
1~3月よりも苦しく思うのはなぜなのだろうか?

仮説1:仕事の依頼が “雑に” なった
タスクについて、なにも依頼の無い待ち状

もっとみる
”模様を見つける” 生き方

”模様を見つける” 生き方

社会人生活も、もう5年目ですが、学びの連続です。
学生の頃は、性に合わなかったり向かないなと思ったりした場面で、目を逸らせば済んでいたことも、
仕事は責任がともなうので、逃げずに向き合う必要があります。
向き合う過程で、発想の転換があり、新たな視点・視座を獲得し、人生そのものの彩りを豊かにしてくれているように思います。

こんな学びがあるのならば、学生のときにも向き合うべきだったと半分後悔しつつ、

もっとみる