ホラー作家@ミツノメ

怖い話

ホラー作家@ミツノメ

怖い話

記事一覧

渇いている

夏の暑いある日、私の飼っていたうさぎが死んでしまった。 原因はうっ滞である。 うっ滞はお腹にガスがたまり、ご飯が食べられなくなる病気だ。 たしかに兆しはあった。…

ビー玉の入ったサイダー

小学生のケンくんは一度だけ、ビー玉の入ったサイダーを飲んだことがあった。 それは、夏におばあちゃんの家に行ったときのこと。 おばあちゃんの家は、ケンくんの家とは…

有料noteをみて勉強になった!とか考えている君へ

その情報をもとに行動をして損をしたことはありませんか? あ、最初に申しておくと、別に有料noteが必ずしも勉強にならないわけではないですよ。 サイエンスの記事とかは…

いかん、仕事の時間と自分の時間の区別がつかん

こんにちは。 データエンジニア(絶賛リモート中)のものです。 リモートワークあるある言いたい〜〜〜!!! 「「「「「仕事をしながら家事をする」」」」」 あるあるで…

未経験から機械学習エンジニアになる

こんにちは。 全くの未経験から機械学習エンジニアになったものです。 未経験からエンジニアになるって記事は多数あるのですが、機械学習エンジニアになるって記事は少な…

100

頑張る、は強制されるものではない

海、家の近くにあるのですが、平和ですね。 僕はこんな海が大好きです。 さて、今回は「頑張る必要性」について 持論をつらつら書いていきます。 会社で、一社員が自殺…

現実

生まれたら両親に愛のある名前をもらい 幼稚園では、ホームシックになって泣き 喧嘩をしつつも沢山の友達と小学生を過ごし 初恋に破れた中学生活はすこしやさぐれて 強…

ベイズの定理まとめ

ベイズの定理とはベイズの定理を学んだので、忘れないうちにここにまとめておきます。 ベイズの定理とは、結果からどの原因が大きく影響しているのかを推計する定理です。…

仮説の立て方

仮説は仮の答えを作り、検証をスムーズにするためにある世の中には、答えがわからない問題がたくさんあると思う。 というより、何を答えにすればいいかのか、わからないふ…

価値とはなにか、マーケティングの重要性

最近、S-Dロジックをふくむマーケティング研究でも指摘されているように価値は消費者が決めるものとされている。 つまり、消費者の知識や知恵によって物事の価値は決まる…

分析の基礎について

このノートでは、主に、研究を通じて得た個人的な分析の枠組みの基礎についてまとめていく。 まず、分析の手順について。 1. まず、分析結果によって、何を得たいのかを…

食品ロスについて主観的コラム

2019年5月に食品ロスの削減の推進に関する法律が公布されました。 余談ですが、この法律は、食品ロスのリデュースを中心とした法律で、リユースやリサイクルではないこと…

ドギーバッグのリスクと考察

はじめに昨今、まだ食べられるのに捨ててしまう食品である食品ロスが話題になっています。 食品ロスは、企業から発生するものもあれば、消費者から発生するものもあります…

コンテキストの基礎

今回は、6/12のUX基礎ワークショップで学んだUXデザインの設計をするうえで基礎となる「コンテキスト」について復習がてら簡単に書いていきます。ただ、僕も完璧には理解で…

渇いている

夏の暑いある日、私の飼っていたうさぎが死んでしまった。

原因はうっ滞である。

うっ滞はお腹にガスがたまり、ご飯が食べられなくなる病気だ。

たしかに兆しはあった。

しかし、忙しさからまだ若いし楽観的にだいじょうぶだろうと考えてしまったのが良くなかった。

急いで病院に連れて行った朝、まだ助かるとおろかにも楽観的に考えていた。

先生は彼を見ると、血相を変えて処置を始めた。  

そして、「も

もっとみる

ビー玉の入ったサイダー

小学生のケンくんは一度だけ、ビー玉の入ったサイダーを飲んだことがあった。

それは、夏におばあちゃんの家に行ったときのこと。
おばあちゃんの家は、ケンくんの家とは違って、田舎にあるためコンビニや自販機すら少なかった。

そんなとき、父に連れられて、小さなお店にきた。
そこは駄菓子屋だった。

駄菓子屋にはみたこともないお菓子がずらりと並んでおり、ケンくんはスーパーとは違う!と大はしゃぎをした。

もっとみる
有料noteをみて勉強になった!とか考えている君へ

有料noteをみて勉強になった!とか考えている君へ

その情報をもとに行動をして損をしたことはありませんか?

あ、最初に申しておくと、別に有料noteが必ずしも勉強にならないわけではないですよ。

サイエンスの記事とかは非常に勉強になります。僕もいくつか購読しています。

ただ世の中にはまあ嘘八百の薄い記事があるもので、私自身が過去に「妙な情報に踊らされて」ひどい経験をしました。

なので、啓蒙的な意味をこめて記事を書きます。

この記事では、そん

もっとみる
いかん、仕事の時間と自分の時間の区別がつかん

いかん、仕事の時間と自分の時間の区別がつかん

こんにちは。

データエンジニア(絶賛リモート中)のものです。

リモートワークあるある言いたい〜〜〜!!!

「「「「「仕事をしながら家事をする」」」」」

あるあるですよね〜〜

仕事のあき時間に皿をささっと洗ったり、昼休みに洗濯したり・・・

わりかし自由にできる反面、仕事のことを休日や業務前に考えることも多々ありますよね。。。

さて、私のリモートワークの日常ですが、やはり仕事のことを空き

もっとみる
未経験から機械学習エンジニアになる

未経験から機械学習エンジニアになる

こんにちは。

全くの未経験から機械学習エンジニアになったものです。

未経験からエンジニアになるって記事は多数あるのですが、機械学習エンジニアになるって記事は少ない気がするので書きました。

 私の略歴について

 無職になってから

 機械学習エンジニアになってから

の4部構成でお話させていただきたいと思います。

もし、未経験だけど機械学習エンジニアになりてえ。。。って方がいたらこの記事を

もっとみる
頑張る、は強制されるものではない

頑張る、は強制されるものではない

海、家の近くにあるのですが、平和ですね。

僕はこんな海が大好きです。

さて、今回は「頑張る必要性」について
持論をつらつら書いていきます。

会社で、一社員が自殺や鬱、鬱にならないでも気分が落ち込んだり、悩んだり、嫌な気持ちになることがあります。

その理由を考えたときに、人間関係や仕事量、責任、なんらかの重圧に耐えられなくなってそうなってしまいます。

中でも、真面目な方は、「私は頑張ってい

もっとみる

現実

生まれたら両親に愛のある名前をもらい

幼稚園では、ホームシックになって泣き

喧嘩をしつつも沢山の友達と小学生を過ごし

初恋に破れた中学生活はすこしやさぐれて

強豪校の野球部で活躍して

大学デビューをしながら慣れない酒を飲み

新社会人では社会の厳しさに揉まれて

部下のケアをしながら良い上司になり

愛する人たちと一軒家に落ち着いて

子供の成長に感動し

成長の先に新しい命が生まれて

もっとみる
ベイズの定理まとめ

ベイズの定理まとめ

ベイズの定理とはベイズの定理を学んだので、忘れないうちにここにまとめておきます。

ベイズの定理とは、結果からどの原因が大きく影響しているのかを推計する定理です。

どんな結果も原因がつきものです。ぼくは、昔、先生に「大学を卒業しないと金持ちになれないぞ!」と言われたことがあります。

しかし、大学を卒業しなくても、金持ちになっている人は大勢います。

そこで、僕が上記のように言い返したら、先生は

もっとみる
仮説の立て方

仮説の立て方

仮説は仮の答えを作り、検証をスムーズにするためにある世の中には、答えがわからない問題がたくさんあると思う。

というより、何を答えにすればいいかのか、わからないふわっとした問題があるといったほうがただしいかもしれない。

ぼくは、あの娘の気を引くために何をすればいいのか?
若者はコロナウイルスを広めているのか?
顧客が商品を買ってくれるにはどうすればいいか?

答えは千差万別だろう。

しかし、時

もっとみる

価値とはなにか、マーケティングの重要性

最近、S-Dロジックをふくむマーケティング研究でも指摘されているように価値は消費者が決めるものとされている。

つまり、消費者の知識や知恵によって物事の価値は決まるのだ。

消費者が車の運転を知らないと、車に価値はない。また、りんごを菓子と捉える消費者は他の菓子に比較して、価値を低く見積もるかもしれない。りんごよりりんごのケーキの方が価値は高くなりそうだ。

しかし、りんごを病気にならないための栄

もっとみる

分析の基礎について

このノートでは、主に、研究を通じて得た個人的な分析の枠組みの基礎についてまとめていく。

まず、分析の手順について。

1. まず、分析結果によって、何を得たいのかを明確にする(分析の目的)。
2. 分析する事例を選択する。その際、自分得たい結果(すでに目的を達成している)を出している事例を選択する。
3. 分析を開始する。分析とは、基本的にその事例を細かく刻んでいくことである。
4. 細かく刻ん

もっとみる

食品ロスについて主観的コラム

2019年5月に食品ロスの削減の推進に関する法律が公布されました。

余談ですが、この法律は、食品ロスのリデュースを中心とした法律で、リユースやリサイクルではないことがポイントです。

1.食品ロスとは?食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられる食品のことをいいます

食品ロスは、大きく企業と家庭で出てきます。企業では、食品製造業や卸売業、小売業の全てにおいてでています。

中でも、農林水産省によ

もっとみる

ドギーバッグのリスクと考察

はじめに昨今、まだ食べられるのに捨ててしまう食品である食品ロスが話題になっています。

食品ロスは、企業から発生するものもあれば、消費者から発生するものもあります。

中でも、消費者の食品ロスを削減する方法の一つに「ドギーバッグ」があります。

ドギーバッグとは、「ドギーバッグ(doggy bag、またはdoggie bag)とは、主にアメリカの外食産業で用いられる、客が食べ残した料理(いわゆる「

もっとみる

コンテキストの基礎

今回は、6/12のUX基礎ワークショップで学んだUXデザインの設計をするうえで基礎となる「コンテキスト」について復習がてら簡単に書いていきます。ただ、僕も完璧には理解できたとはいいがたいので、もし理解に間違いなどがありましたらご指摘いただけると幸いです。 #uxdt

1. コンテキストとは?コンテキストとは、UXデザインのうえでは「ユーザーを取り囲む環境かつ予測が入らないもの・こと」のことで、

もっとみる