見出し画像

【海外赴任✕教員】海外に住んでわかった日本のいいところ4選

こんにちはHiroです。

今日は、
妻と幼い子どもの4人で海外赴任し
およそ3年間
アジア地域に住んでいた私が感じた
日本のいいところについてまとめました。

・円安や物価高、暗いニュースばかりで
 日本に明るい未来を感じない⤵
・将来海外🌴に住みたい!
・学校の先生👨‍🏫
・子どもがいるお母様方
・なんとなく興味がある

という方にぜひ読んで欲しいです!
ぜひ一緒に
日本の当たり前を疑ってみませんか?


🚰ライフラインのすばらしいさ

みなさん今日は朝からなにをしましたか?
 顔を洗う
 歯を磨く
 髪をとかす
 コーヒーを入れる
 朝ご飯を食べる……

だいたいの方が、このような流れでしょうか?このような
朝のルーティーンに欠かせないのが

       🚰水(水道水)🚰

です。

私が住んでいたアジア地域では
もちろん水道水は飲めません。
世界を見渡しても
日本の水道水技術は素晴らしいです。

赴任してから1ヶ月で、
私たち家族の
髪の毛はだんだんキシキシに…
赤ちゃんの肌は
水で荒れることもありました。

奥さん曰く
お肌の調子もよくなくなった
そうです。

ご飯でも
野菜をあらうこと
お米をといだり炊いたりすること
赤ちゃんのミルクをつくること
など、
食に関わることは
全部別のウォーターサーバーから

行わなければなりませんでした。

水(水道水)がきれいであることは
日本に住んでいると
当たり前です。

海外に住んで
整ったライフラインがある日本
健康的な生活を送るために
とてもありがたいことだったと
わかりました。


💉世界に誇れる医療技術🏥と国民保険



病院もそうです。

日本の医療技術は素晴らしいです。

コロナの時、
パニックの時でも
たくさんの医療従事者の方が
国民の健康を守るために
一生懸命働いてくださっていました。

コロナにかかった娘が
初めて40度を超える熱を出した時
🚑救急車に初めて乗りました。
スタッフの方はとても親切に
優しく娘のことをみてくださり
親子ともども安心したことは忘れられません。

私がいたアジア地域では

🚑救急車に乗っている人は
助からない人

だと現地の人に教えてもらいました。

つまり、
ほとんどの人は
急病の際自分で病院まで行かないといけない

ということです。

日本の救急車は、
平均9.4分以内に到着します。

とんでもなく、優れていることがわかります。


そして、その素晴らしい医療を
未就学児はタダで診療や予防接種、薬の処方をしてもらえます。

成人は3割負担ですが
7割は都道府県や国が負担してくれます。

また、私は腹痛で海外の病院にかかった際
初診50000円でした…😇
その後の治療にも
一回5000円ほど…

もちろん
このケースは私たちが外国人であるからということもあります。

しかし、
日本人として日本に住める
ということは

最高峰の医療を安く受けられる

という素晴らしい生活環境にいるのです。


🏬店員さんの仕事の様子


これは一番びっくりしたことです。
私が赴任したアジア地域の接客は、

📱携帯電話を見ながら…

🍩食べ物を食べながら…

の接客が当たり前です。

なかには
🪙お釣りをごまかしてポケットマネーに

したり、
🍟注文した料理を、
盛大に味見して持ってきたり、

日本では考えられない
飲食店の店員さんの対応がありました。

店員さんについては
賛否両論あるのは確かです。
日本が行き過ぎている
との声もあり、
このゆるさがいいと思われる方も
いらっしゃると思います。

しかし、その会社のポリシーや
利用していて
安心したり、気持ちよく感じるのは、
日本の接客
でした。


コンビニや100均が超優秀💯


ついつい立ち寄りたくなる日本のコンビニは
日本の技術の塊であると感じます。

売れ行きから注文個数を把握し陳列される
 管理システム
季節ごとに開発される
 新商品
生活の困ったことを解決する
 豊富な品揃え

入ると何か手にとってしまいたくなります。

一方、これは世界的にみて、
とても特別なこと
です。
私が住んでいた地域にもファミマがありましたが、

このようなかんじ。


スイーツコーナーには空きが目立ちます

やっぱり陳列方法にしても
パッケージにしても

日本のコンビニはすごいです。

また、ダイソーをはじめとする
100均もすごいです!
今は200、300円のコーナーもありますが、
基本的には
100円でだいたいのものがそろいます。

これは住んでいた国の
お茶用ボトルです。
だいたい500円くらいしました。


かたむいているのがわかりますか?

お茶を出そうと
すこしだけ高めのお湯(70度くらい?)を
入れると
一瞬でこうなりました。きゃー

このように

日本では
手にする一つ一つの製品の
クオリティが高く、
そして安価に手に入り、

住んでいて安心感があります。

まとめ 「当たり前」は最大の敵


私は3年間、他の国で暮らして
日本のよさを改めて感じました。

海外生活にもともと興味がなかったこと

も大きな原因かもしれませんが、

日本で暮らすと
もちろんマイナス面に目が行きがちです。

ただ、
日本の生活の当たり前のレベルは
とても高いです。

日本人は
その当たり前に苦しんでいるような気もします

「当たり前だから、こうあらねばならない」

という当たり前の価値観に縛られているような
気がします。


先日、研究授業がありました。
こんな姿を教室で見かけました…

先生    「分かる人いますか?」
子ども   「◯◯です。いいですか?」
先生    「これであってますか?」
子ども全員 「いいです。」

…小学校1年生の算数でよく見かける光景です。
当たり前の光景です。
だけど、これは本当に
当たり前に
いいのでしょうか?


わたしはこのような

1つの正解を同調する学校文化

今の苦しい日本を
作ってしまっているような気がして
なりませんでした。



本当に、1つの価値が正しいか

本当に、それは当たり前か

うたがうことで
違った見方ができるかもしれませんね!
私も教師として
いろんな当たり前を見直していきたいです。


ここまで読んでくださりありがとうございました。
スキ、イイネが励みになります。
いつも本当にありがとうございます😊


自己紹介を書いてみました
 わたしはこんな人です🌴


最近の幸せニュース&教育ニュース考えてみました
 ぜひご一読ください👆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?