さのなおこ

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー 職業訓練校でキャリア支援→2024年4月~個…

さのなおこ

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー 職業訓練校でキャリア支援→2024年4月~個人事業開始! 2児(小学生、保育園児)の母 HRパーソナル診断士

記事一覧

2022年の振り返り

さのなおこです。 子育てをしながら、職業訓練校でキャリア支援の仕事をしています。 今年は自分にとって、とても忙しくも充実した1年でした。noteの更新あまりできませ…

5

アセスメントツールを学んでの気づき〜HRパーソナル診断〜

キャリアコンサルタントのさのなおこです。 昨年からキャリコンサロンという団体に加入させてもらっています。 前回は、キャリコンサロンでの活動を通じて知った、HRパー…

14

スキルアップのため学び始めたアセスメント~HRパーソナル診断〜

こんにちは。キャリアコンサルタントのさのなおこです。 子育てをしながら、職業訓練校でキャリア支援の仕事をしています。 今日は、職業訓練校での仕事とは直接関係あり…

28

2021年の振返りと2022年の抱負

あけましておめでとうございます。 子育てをしながら、職業訓練校でキャリアコンサルタントとして働いているさのなおこです。 2021年の振り返りと、2022年の目標を記した…

5

授業を進めるスキルが足りていない!レベルアップしなくてはと思っていること

さのなおこです。 子育てをしながら、職業訓練校でキャリア支援の仕事をしています。 仕事の一つに、就職ガイダンスという50分ほどの授業の実施があります。 元々、人前…

5

経験がキャリコンの仕事にどう活かされているか?②福利厚生サービスの営業

さのなおこです。 職業訓練校でキャリアコンサルタントとして働いています。 前回から、私自身の経歴がキャリコンの仕事の中でどのように活かされているかまとめています…

6

経験がキャリコンの仕事にどう活かされているか?①人材派遣会社の営業

さのなおこです。 子育てをしながら、職業訓練校でキャリアコンサルタントとして働いています。 普段は、再就職を目指す受講者さんのキャリア支援をしています。 今日は…

8

私の仕事②〜職業訓練校のキャリコンの大変なところ

さのなおこです。 子育てをしながら、職業訓練校でキャリアコンサルタントとして働いています。 前回は、私の仕事について、何をしているかや仕事のやりがいに触れました…

16

私の仕事①~職業訓練校のキャリコン~

さのなおこです。 子育てをしながらキャリアコンサルタントとして、職業訓練校に勤務しています。 経験の中で、学んだことを発信していきたいと思います。 今日は、どん…

30

自己紹介

さのなおこと申します。 2児の子育てをしながらキャリアコンサルタントとして仕事をしています。 「人が活き活き働くためのお手伝いがしたい」という思いで活動していま…

7
2022年の振り返り

2022年の振り返り

さのなおこです。
子育てをしながら、職業訓練校でキャリア支援の仕事をしています。

今年は自分にとって、とても忙しくも充実した1年でした。noteの更新あまりできませんでしたが、ここで今年の振り返りをしたいと思います。

HRアセスメント診断士の勉強 2021年の年末にHRパーソナル診断に出会い、2022年には診断士の勉強をし、資格を取ることができました。

 この診断の考え方を学んだおかげで、キ

もっとみる
アセスメントツールを学んでの気づき〜HRパーソナル診断〜

アセスメントツールを学んでの気づき〜HRパーソナル診断〜

キャリアコンサルタントのさのなおこです。

昨年からキャリコンサロンという団体に加入させてもらっています。

前回は、キャリコンサロンでの活動を通じて知った、HRパーソナル診断について、記載しました。

私が、HRパーソナル診断を学び始めてから、4カ月近くが経ちました。

HRパーソナル診断とは?一般社団法人HRアセスメント協会が運営している個性診断です。

個人の特性・意欲・集団のコミュニケーシ

もっとみる
スキルアップのため学び始めたアセスメント~HRパーソナル診断〜

スキルアップのため学び始めたアセスメント~HRパーソナル診断〜

こんにちは。キャリアコンサルタントのさのなおこです。

子育てをしながら、職業訓練校でキャリア支援の仕事をしています。

今日は、職業訓練校での仕事とは直接関係ありませんが、キャリコンとしてのスキルアップに関するお話です。

今年の抱負の記事の中で、

と書きました。

その中の新たに勉強したいことというのが、「HRパーソナル診断」です。
今日は勉強中の「HRパーソナル診断」について記載したいと思

もっとみる
2021年の振返りと2022年の抱負

2021年の振返りと2022年の抱負

あけましておめでとうございます。

子育てをしながら、職業訓練校でキャリアコンサルタントとして働いているさのなおこです。

2021年の振り返りと、2022年の目標を記したいと思います。本年もよろしくおねがいします。

2021年の振り返り・自分自身のキャリアを考えた

 これまでは、子育てと仕事で毎日手一杯で、自分の今後のことを考える機会がありませんでした。しかし、上の子が小学校にあがった202

もっとみる
授業を進めるスキルが足りていない!レベルアップしなくてはと思っていること

授業を進めるスキルが足りていない!レベルアップしなくてはと思っていること

さのなおこです。

子育てをしながら、職業訓練校でキャリア支援の仕事をしています。

仕事の一つに、就職ガイダンスという50分ほどの授業の実施があります。

元々、人前で話すことは苦手でしたが、この業務をやる中でだいぶ慣れてきたと考えていました。

しかし最近、自分の担当する授業について、もっとスキルを磨かなくてはと思うことがあったため、記事にしたいと思います。

どんな授業をしているか? 職業訓

もっとみる
経験がキャリコンの仕事にどう活かされているか?②福利厚生サービスの営業

経験がキャリコンの仕事にどう活かされているか?②福利厚生サービスの営業

さのなおこです。

職業訓練校でキャリアコンサルタントとして働いています。

前回から、私自身の経歴がキャリコンの仕事の中でどのように活かされているかまとめています。

私の大学卒業後の経歴は、こんな感じです。
 人材派遣会社の営業(4年間)
  ↓
 福利厚生サービスの会社の営業(5年間)
  ↓
 職業訓練校のキャリアコンサルタント(約6年(育休などは除く))

このうち、前回記事では、大学卒

もっとみる
経験がキャリコンの仕事にどう活かされているか?①人材派遣会社の営業

経験がキャリコンの仕事にどう活かされているか?①人材派遣会社の営業

さのなおこです。

子育てをしながら、職業訓練校でキャリアコンサルタントとして働いています。

普段は、再就職を目指す受講者さんのキャリア支援をしています。

今日は、私自身について、経歴とキャリコンの仕事の中でどのように活かされているかまとめてみたいと思います。

私の経歴私の大学卒業後の経歴は、こんな感じです。

人材派遣会社の営業(4年間)
  ↓
福利厚生サービスの会社の営業(5年間)
 

もっとみる
私の仕事②〜職業訓練校のキャリコンの大変なところ

私の仕事②〜職業訓練校のキャリコンの大変なところ

さのなおこです。

子育てをしながら、職業訓練校でキャリアコンサルタントとして働いています。

前回は、私の仕事について、何をしているかや仕事のやりがいに触れました。

今回は、仕事の大変さ3点について、まとめてみたいと思います。

仕事の大変なところは?①就職率が求められること

 就職するための訓練校なので、就職率が求められます。

 受講している方に、受講中か、修了後早いタイミングで就職して

もっとみる
私の仕事①~職業訓練校のキャリコン~

私の仕事①~職業訓練校のキャリコン~

さのなおこです。

子育てをしながらキャリアコンサルタントとして、職業訓練校に勤務しています。
経験の中で、学んだことを発信していきたいと思います。

今日は、どんな仕事をしているかの紹介と、仕事のやりがいについて書きたいと思います。

まずは・・・職業訓練校とは?私が関わっているのは、公共職業訓練と言い、仕事を辞めた人が技能や知識を身につけ再就職を目指すための訓練です。

(最近、ハロートレーニ

もっとみる
自己紹介

自己紹介

さのなおこと申します。
2児の子育てをしながらキャリアコンサルタントとして仕事をしています。

「人が活き活き働くためのお手伝いがしたい」という思いで活動しています。

Noteを始めるにあたって、今日は自己紹介をしたいと思います。

現在の仕事は?現在、再就職を目指す人の通う職業訓練校でキャリア支援の仕事をしています。

職業訓練校に通っている方、つまり支援の対象となるのは、仕事を辞めてキャリア

もっとみる