マガジンのカバー画像

『7つの習慣』備忘録

27
『7つの習慣』を読んだ感想などをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「影響の輪」拡がってますか?

「影響の輪」拡がってますか?

毎日 #7つの習慣実践ドリル をやってるのですが、「影響の輪」について考えることがありました。

自分の影響の輪は拡がっているのかな?

あらためて考えてみると、実感はあんまりないのです。『7つの習慣』を繰り返し読んでいて「影響の輪」については十分に理解しているつもりでも、いざこれを意識しながら日々生活を送っているかというと、つい忘れてしまっているものです。

自分が直接影響を与えることができる範

もっとみる

「7つの習慣」雑感

「7つの習慣」というのは成功の法則について書かれた本なのですが,成功の法則というといかにも怪しいので,あんまりこういう言い方はしたくないと思っています。

本を読んだだけで成功することもありません。
本を読まなくても成功することもあります。
アメリカ建国以来の偉人たちが残した言葉や,彼らの習慣,考え方をそうまとめにしたものが要するにこれなのですから,怪しいことは何もなくて,むしろ統計とか法則性とか

もっとみる
ミッションステートメント。

ミッションステートメント。

死ぬ直前になって,自分の人生を振り帰ったとき,あぁもう少し残業しておけばよかったとか,退屈な飲み会にしっかり参加しておけばよかったとか,TikTokを飽きるほど観ておけば良かった,とか思うだろうか。

たぶん思わない。

なら,それは僕の人生にとってあんまり大切な時間ではないということじゃなかろうか。

『7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー/FCEパブリッシング/キングベアー出版)の第2の習

もっとみる
子どもが「カタン」を買ったんで,やってみたのですが,ボードゲームって性格でるし頭使うし教育にも応用できるかも。と思った話。

子どもが「カタン」を買ったんで,やってみたのですが,ボードゲームって性格でるし頭使うし教育にも応用できるかも。と思った話。

最近うちの子が「カタン」というボードゲームを買ってきたので,それを家族4人でやっているのですが,これはなかなかおもしろいですね。戦略的に,かつ上手に交渉しつつゲームをすすめていかなくてはいけなくて,かと言ってしかしそれだけではうまくいかず,大人とてダイスの気分次第でコロリと負けてしまうのです。

ええ,最初はずっと子どもたちにボロ負けしてましたよ。

聞けば,どうやら世界中で愛されているゲームなの

もっとみる
高校生向け「7つの習慣JⓇ」座談会/参加費無料/プレゼント企画②/参加者受付中です。

高校生向け「7つの習慣JⓇ」座談会/参加費無料/プレゼント企画②/参加者受付中です。

夏休み企画。
高校生向け「7つの習慣JⓇ」座談会ということで,
ざっくばらんに「7つの習慣JⓇ」についてのお話をさせていただこうと思っています。

ぜひお友だちを誘って遊びに来て下さい。
(と言ってもオンラインですが。)

参加費無料/各回定員5名様

そしてできれば,「7つの習慣JⓇ」についていろいろとご意見をもらえたらうれしいなーと思っています。ちょっとでも興味をもってくれたら,ぜひとも協力を

もっとみる
読みやすい『7つの習慣』をとりあえず手に取ってみて欲しい話。

読みやすい『7つの習慣』をとりあえず手に取ってみて欲しい話。

うちの塾に来てくれている中学生たちが,時々ふとしたはずみで『7つの習慣』に手を伸ばして,パラパラとめくってくれます。僕はワクワクしながらその後の行動を見守るのですが,多くはその本の分厚さに「おもしろそうだけど,辛そう…」と優しく本棚に戻すことになります。

それで,せっかく興味をもってくれたなら,ともっと読みやすい本をすすめてあげると,よろこんで読んでくれるのです。

導入としては十分な内容ですし

もっとみる
「7つの習慣」を子どもたちに。自分で自分の未来を描く子どもたちを育てる。

「7つの習慣」を子どもたちに。自分で自分の未来を描く子どもたちを育てる。

『7つの習慣』を高校生に教えています。

話をしている僕の方が勉強になっているのではないだろうか,という心地よい達成感で毎回いっぱいになります。同時に,もしも7つの習慣と高校生のときに出会っていたら,僕の人生はもう少し豊かなものだったのではという錯覚に陥ります。

まぁどのタイミングで生涯の伴侶となる本に出会うのかは,あるいは当人が最も求めているタイミングで出会うことになっていて,要するに出会った

もっとみる
中田敦彦さんYouTube大学「7つの習慣」を観てみた。

中田敦彦さんYouTube大学「7つの習慣」を観てみた。

中田敦彦/YouTube大学
の7つの習慣の説明は,ホントに有用だと思います。

わかりやすいし,何より観てて楽しいし面白いし,本読みたくなりますね。

この動画で,再ブレイクした感じもありますし,本読まなくってもこの動画を最後まで見るとざっくりと理解できちゃうので,7つの習慣を読んだことがないひとにも,読んだことがあるひとにもオススメです。

しかし一方で,この動画をみて本を買いました!とものす

もっとみる

上司になにかしらの問題を感じたら,試してみて欲しいこと。

上司になにかしらの問題を感じるなら,聡明な若手諸君はぜひとも「影響の輪」に気をつけて,自分の手にあるものを有効活用してみてください。

さて,あなたの関心事すべてを「関心の輪」の内側にある事柄と考えて下さい。そしてそのうち,直接自分がコントロールできる,直接影響を与えることができる,そういうものが「影響の輪」の内側にあると考えて下さい。

上司の問題や課題点を直接部下のみんながコントロールすること

もっとみる
まず理解に徹し,そして理解される|第5の習慣

まず理解に徹し,そして理解される|第5の習慣

『7つの習慣』でも聴くことの重要さについてしっかりと書かれています。叙述的な聴き方と共感的な聴き方の二つを対比させつつ,共感的に聴くことでWin-Winを考える習慣(第4の習慣)への具体なアプローチを示しています。

まず理解に徹し,そして理解される|第5の習慣

聴くということについてはカウンセリングでもコーチングでも,キャリアコンサルタントの勉強でも繰り返しその重要性を説明され,まぁとにかくな

もっとみる
共感的に聴くという意味が実はまだよくわかっていない。

共感的に聴くという意味が実はまだよくわかっていない。

共感的に聴く。

という意味が実は未だに腹落ちしていない。

共感的に聴くというのは,
「7つの習慣」で言うと,単なる傾聴や積極的傾聴のことを指していなくて,コヴィー先生の言葉を借りるなら「相手の目や耳を使って」聴くということです。

しかし,現代カウンセリングの父とも言うべきカール・ロジャースの来談者中心療法で言う共感的傾聴というのは,この感じとは遠からず近からずなのではと感じているのです。

もっとみる
自由。

自由。

ひとは基本的に自由だと考えています。

自由って,でもルールとか義務とか,そういうものと引き換えのもののようによく言われるのですが,そんなことはなくて,本当にそのままの意味で自由なのだと考えています。

ルールに従うのも,義務を果たすのも,自由。

しかし責任は違います。
自由は唯一責任のうえになりたつのだと考えています。
いえ,責任は意識しても,しなくても
従わなくてはならない自然の結末だと思い

もっとみる
7つの習慣を考える会。人格のうえに,個性を積み重ねる。

7つの習慣を考える会。人格のうえに,個性を積み重ねる。

7つの習慣の勉強会で話をしていると,思わぬ気付きがたくさんあってすごく貴重な体験ができます。

たとえば,昨日なんかは,個性主義と人格主義のバランスの話をしていて,僕はこれまで

人格のうえに,個性を積み重ねる。

というだけの単純な理解をしていて,ああバランスは大事だよね。お互いに影響を与え合うんだろうなと思っていた一方で,どこか人格主義に偏重しているところがあって「まず人格」これがないと,いく

もっとみる
高校生のための「7つの習慣J(R)」/高校部 始動2022夏

高校生のための「7つの習慣J(R)」/高校部 始動2022夏

ちょっとだけ読んでみてよ。みなさんこんにちは。
僕は愛知県で自立とか主体性を育むことを目的にしたちょっとヘンな学習塾「ミライデザインラボ」を運営している塾長です。

今日は僕が高校生に向けて届けたい「7つの習慣JⓇ」というオンラインの授業について少しお話をします。みんなの人生を豊かにする秘訣が詰まった本当にスゴイ授業を紹介したいので,いっかいだけでいいので最後まで読んで欲しいです。お願いします!

もっとみる