マガジンのカバー画像

ボードゲーム関係

136
運営しているクリエイター

記事一覧

好きなものしかつくれない

好きなものしかつくれない

ふと思ったことのメモ、雑談です。結論はタイトルの通りですので、見てだいたいの内容を察した方は以降を読む必要はありません。

筆者はADHDで自意識過剰なものですぐ軽率に趣味の創作をしたくなりまして、その流れでたまーに「小説書きたいな」とか思う時があります。本読んでる時よりはゲームしてる時だとか、あと読んだことはないけどいわゆる「なろう小説」の話題をしてる時とかです。西洋風・ゲーム風ファンタジーの安

もっとみる
なのか展備忘録-Ⅺ 「創造的なゲーム、ゲーム的な創造」

なのか展備忘録-Ⅺ 「創造的なゲーム、ゲーム的な創造」

僕は会期の終わり近くに遊びに行ったので、ここのブースはだいぶ人で埋め尽くされていました。閑散としている初期の頃もすこし見てみたかったなあと、今となっては思います。

顔の見えないチーム戦

これは、高畑慧(コロコロ堂)様から出展された「創造的なゲーム、ゲーム的な創造」というタイトルのゲーム。黒と茶の2チームに分かれて、自分のチームの得点が高くなるように木片とキャラクターを配置していきます。

置き

もっとみる
小樽文学館 ボードゲームとTRPG展を見学したら「面白いとはどういうことか」を考えるきっかけになった 2024年4月

小樽文学館 ボードゲームとTRPG展を見学したら「面白いとはどういうことか」を考えるきっかけになった 2024年4月

小樽文学館にて開催されている「ボードゲームとTRPG展」をみてきた。
とんでもなく得られたなぁと思っていて、長文になった気がする(無事なった)
言語化できない部分もたくさんあるけど、感じたことの言語化を図る。

ボードゲームとTRPG展は元職場の同僚で友人が主催された取り組み。この展示会の準備段階から話を伺っていて、ボードゲームを公共施設で展示すること、「遊びの内容」ではなくて「物語」に注目する、

もっとみる
ゲムマ2024春 おすすめ作品紹介 by七盤のハムさん

ゲムマ2024春 おすすめ作品紹介 by七盤のハムさん

こんにちは、七盤のハムさんです。

毎シーズン恒例となりつつある、試遊会で遊んだ作品の感想を #ハム2024春 のハッシュタグをつけて、一連の企画のつもりでツイートする試みは、今回も累計40000インプレッション以上と大変ご好評をいただいております。

この記事は #ハム2024春 のハッシュタグをつけてツイートした作品の
・頒布ブース名・ブース番号
・頒布価格
を一覧でまとめたリンク集としました

もっとみる
会話の糸口を掴む、広げる、引き寄せる

会話の糸口を掴む、広げる、引き寄せる

半年ほど月一でボードゲーム会をお店では開いているいるんですが、ずっとたくさん所有している主催者の方をお呼びして開かせて頂いています。

そんな訳でお店としてはボードゲームは持ってなかったのですが、きっかけありまして購入することに。面白そうなものを手に入る範囲で買ってみたらざっと2万円ぐらいつかってしまった。。。ボードゲームおそるべし・・・

でも長らくやってきたせいか。値段の高さはそんなに苦になっ

もっとみる
Twitterになげたボードゲームの話#2

Twitterになげたボードゲームの話#2

・ボードゲームのルールとそれ以外のゲームのルールボードゲームのルールというのは、せいぜい多くても数10ページのルールブックでおしまいです。
一方で、テキサスホールデムとか麻雀とかTCGなんかはゲームのルール自体はボードゲームなんかと分量的には代わりないですが、ゲームに纏わる決まり事やマナーまで含めたら一冊本が書けるくらい様々な取り決めがあるのが普通ですね。

実はボードゲームにもルールブックにない

もっとみる
ボードゲームを面白くしたい人のための、テストプレイ実践マニュアル

ボードゲームを面白くしたい人のための、テストプレイ実践マニュアル

新しいボードゲームをつくるのは、新しい体験をつくること。だからテストプレイが欠かせません。

テストプレイとは、ゲームのプロトタイプを実際に遊んでみて、ゲームシステムの整合性の確認や抜け穴を探すことです。頭の中で考えたルールが実際に運用できるか、楽しいかどうかは、やってみなければわかりません。新しい体験は、できるかどうか分からないから新しい体験なのです。

WAZA gamesではそんなテストプレ

もっとみる
【オフライン遊び】とあるYouTuberがやっていたアナログゲームを学校でできるように改良してみる

【オフライン遊び】とあるYouTuberがやっていたアナログゲームを学校でできるように改良してみる

某TOP4YouTuberの方々がやっていたアナログゲーム「マジョリティーパーティー」。このゲーム自体はカードやアイテムがプレイに必須でしたが、学校でできるようにルールを改変してみました。

元のゲーム、「マジョリティーパーティー」とは某実況者TOP4さん方の動画をご視聴していただければルールは理解できると思いますが...如何せん記事に他の方の著作物を載せてはいけないそうなので、ルールを軽く説明し

もっとみる
”勘”と”カウンティング”でどこまで予測できるか?!見える数字からほしい色をGETできたときの爽快感(*´▽`*)♪

”勘”と”カウンティング”でどこまで予測できるか?!見える数字からほしい色をGETできたときの爽快感(*´▽`*)♪

クウィックス(ダイス)との違い
クウィックスをしたことのある方のために、最初に違いだけをまとめました。クウィックスを知らない方は飛ばしてくださったほうがわかりやすいです。

~準備~ 
・手札は4枚で始める
・残りのカードを共通色の面を上にして山札にし、そこから場に4枚共通色の面のまま出す

~毎ターン~
・手番の人は手札が5枚になるように「場」から選択してカードを必要数手札に取る。
・空いた分だ

もっとみる
お酒に合うボードゲーム

お酒に合うボードゲーム

久しぶりの新曲。

やっぱり優しい歌詞とメロディーは健在だった。

新曲なのにもかかわらずどこか懐かしく、これこれと思わせるバンド、back numberが好きなぐんまです。

========

今日は、お酒に合うボードゲームというテーマで書かせて頂きます。

お酒に合うというのは、お酒をしながらでも盛り上がれて楽しいゲームという意味です。

独断と偏見たっぷりで3つ紹介させて頂きます。

さっ

もっとみる
ボードゲームモノポリーは幼児には難しいの?

ボードゲームモノポリーは幼児には難しいの?

結論。

幼児でも遊べます。

以前、5歳の息子が人生ゲームにはまっているという記事を書きました。

すでに息子は人生ゲームを卒業して、次の段階へと進みました。

それがモノポリーです。

ジュニア版ではなく、通常版です。

対象年齢は8才以上だそうです。

もっと早くから教育に取り入れても良さそうです。

ちなみに、モノポリーって?

モノポリーは20世紀初頭にアメリカ合衆国で生まれたボードゲー

もっとみる
創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ

創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ

実践編で10個ほど身近な素材で作るゲームを紹介したので、ここでルール作りのコツを書いておこうとおもいます。
ゲーム論的に言えばルールを作るのは簡単ですが、良いゲームを作るとなると話は少し違ってきます。ルールを作る上で大切なことがいくつかあります。

1:公平性 
2:リスクとそれに対するメリットのバランス調整 
3:期待値がほぼ等しい選択肢の用意

文字で書くと難しそうですね。実際も難しいです。

もっとみる
デザイナーズノート:キチキチキッチン

デザイナーズノート:キチキチキッチン

ゲームマーケット2024春に新作として出展予定の「キチキチキッチン」について、製作者視点でご紹介いたします。

(ゲーム自体のご紹介はこちらのnoteでおこなっています、ぜひこちらもご覧ください!)

リアルタイムわちゃわちゃ協力料理カードゲームまずはゲームの基本的なスペックは以下の通りです。
■プレイ人数:2~8人
■時間:30分
■年齢:8歳〜∞歳
■通常価格:3,500円+税
■イベント特別

もっとみる
kintone SIGNPOST 研究開発会 Vol.2

kintone SIGNPOST 研究開発会 Vol.2

郡山で開催された、kintone SIGNPOST 研究開発会 の2回目。今回も「kintone SIGNPOSTを学ぶ」という成分は薄目で😅、「kintone SIGNPOSTになぞらえて考える」という感じでした。

今回は、仙台で活躍されている浅比さんが参加者兼講師のような形で実施してくれた「月面探索ゲーム」が面白かったので、その辺りを中心に書いていこうと思います。

kintone SIG

もっとみる