りぃーしん

30代/男性会社員/国立大学卒→輸送用機器:機械設計職(現在)→週3日労働(目標)/シ…

りぃーしん

30代/男性会社員/国立大学卒→輸送用機器:機械設計職(現在)→週3日労働(目標)/シンプリスト(簡素に節約・倹約して生きる方法を実践)/頑張り過ぎてしまう方へ頑張り過ぎない生き方を紹介したいと思います。

マガジン

  • 雑記

    思いつきで書いたことをまとめています。

  • 仕事/会社に依存しない方法

    一生同じ仕事/会社で働くことに疑問を持っている方に、インデックス投資による投資収入と少しの労働収入で生きるためのヒントや私の今までの働き方から得られた経験則を提案します。

  • シンプルな思考法

    シンプルに自由に生きるための私の考え方をまとめました。

  • メンタル安定術

    仕事、子育て、生きる事が辛いという方に向けて、勇気を与えられたら嬉しいです。

記事一覧

固定された記事

自己紹介&サイトマップ

挨拶どうもー! りぃーしんと申します。 地頭は良くないですが 成長、改善する活動が好きです。 頑張らない生き方を考え抜きながら 日々生活しております。 よろしくお…

りぃーしん
5か月前
22

30代がん検診に行く理由と感想:健康寿命伸ばす,胃カメラは痛くない

いつか私達は死にます。 人間の人生は有限です。 生きるのであれば 健康な状態で生きていたいですよね。 では健康でいるためにはどうするか? 私なりに考え抜いた結果、 …

3

機械設計職の仕事がキツイ:家計管理を仕組み化→ゆるく生きよう

会社やその職種を 辞めたくなるときってありますよね。 特に繁忙期が一番キツイですよね。 あるいはいつも忙しいから キツイと思う方もいらっしゃると思います。 なぜ辛…

5

スイカゲームと人生の共通項:どういう人間でありたいか問われている

最近実家に帰ったときに弟が 任天堂スイッチ持ってきていたので 奥さんがスイカゲームをやったら ドハマリしていました。 奥さんがスイカゲームに なぜハマったかを聞く…

りぃーしん
2週間前
2

人生とは...考える事に価値がある

YouTubeでパスカルの紹介動画を 何度も観てしまうくらい パンセに惹かれております。 《『パンセ』で極める人間学》を 読んでみたところ とても感動したので、 この想い…

りぃーしん
3週間前
2

快適な生活を営む:冷しゃぶを作ることでみえた事

自分のために時間を使うこととは どういうことなのか。 どんなふうに時間を使えば良いのか。 自分なりに日々考えていますね。 今回は自分の時間が 多めにできた時の過ごし…

りぃーしん
1か月前
3

仕方なく働くをやめる:生活費を把握し働く自由度を増やそう

最近『減速して生きる』 という本を読みまして という部分に対して、同感でありまして、 今回は自分の考えを書いていければ と思います。 また 最近残業ばかりで忙しかっ…

りぃーしん
1か月前
6

残業したくない人が残業する時の心構え:自分のために行動する

残業は基本的にしたくないですよね。 ドイツやフィンランドでは 残業する文化が無いのが 羨ましくて仕方がありません。 日本もそんな残業をしない社会に なることを願い…

りぃーしん
2か月前
5

夫婦で育児に取り組むための考え方:資産形成により労働の選択肢を増やす

社会で疑問に思うことはよくありますよね。 労働と夫婦の役割について 私が日本社会に感じている疑問と 疑問に対し自分で対応可能な解決策を 紹介したいと思います。 夫…

りぃーしん
2か月前
4

機械設計職で良かった事:数学、物理学を応用できる

現在の会社には転職をキッカケに機械設計職 として採用されました。 今回は機械設計職を選んだ理由を 紹介したいと思います。 ・数学,物理学を活かした仕事がしたい方 ・…

りぃーしん
3か月前
4

時間的な自由を得られない理由と対策:欲望を整理し考え抜いて行動する

現在 私は仕事と育児で自分の時間が少ないため 時間的な自由がほしいです。 (そのために週3日労働に向けて 日々行動しております。) しかし 多くの人は色々な時間に縛られ…

りぃーしん
3か月前
3

映画『ただ、君を愛してる』:自立心と感謝の気持ちで生きる

映画から学ぶ事ってありますよね。 私の場合は人生振り返ると 映画『ただ、君を愛してる(略称:ただ君)』 が印象に残っています。 『ただ君』は 玉木宏:マコト役、宮﨑あ…

りぃーしん
3か月前
3

食欲を整理をするキッカケ:味噌汁をオカズに御飯を食べる

無駄遣いだったり浪費癖だったり 人間なら誰しもありますよね。 ただ私は浪費癖があまり無いので 節約や倹約を検討している方の 御力になりたいという気持ちで この記事を…

りぃーしん
3か月前

オーストラリアで暮らすイトコと再会:日本で週3日労働実現に向け行動(再認識)

家族や親戚とメッタに会えないと その会える時間が貴重なので 有意義に使いたいなと思いますよね。 今回はオーストラリアに住んでいる イトコが4年ぶりに帰ってきて 久し…

りぃーしん
3か月前
11

今年学びたいこと:社会心理学とガンを主として学びたい

2024年に挑戦したいこと・毎月、本を1冊以上読む ・選択と集中を重視したい ・本の内容整理に時間をかけたい 私が今年学びたいこと社会心理学 ・大衆心理に従う理由 →…

りぃーしん
4か月前
2

転職体験記:メーカー機械設計者が転職した話(今後の展望)

前職の時に転職を考えたキッカケ残業規制45h:それ以上はサビ残 そもそも 考え方として残業代がつかないのは 会社の利益が出ていないから従業員に サービス残業を課してい…

りぃーしん
4か月前
11
固定された記事

自己紹介&サイトマップ

挨拶どうもー! りぃーしんと申します。 地頭は良くないですが 成長、改善する活動が好きです。 頑張らない生き方を考え抜きながら 日々生活しております。 よろしくお願いします。 プロフィール年齢:30代 性別:男性 学歴:国立大学卒(唯一の武器,勉強は好き) 職業:会社員(製造業:輸送用機器エンジニア) 家族:3人家族(子供1人) 以下の方に向けて記事を書いております。 ・会社に縛られない自由な生き方をしたい ・経済/精神的に安定した生活をしたい ・ネガティブ思考だ

30代がん検診に行く理由と感想:健康寿命伸ばす,胃カメラは痛くない

いつか私達は死にます。 人間の人生は有限です。 生きるのであれば 健康な状態で生きていたいですよね。 では健康でいるためにはどうするか? 私なりに考え抜いた結果、 がん検診を受けることを決めました。 今回はがん検診を受けた理由と 感想を書いていきたいと思います。 がん検診を受けたいけど 胃カメラがこわい! がん検診ってそもそも意味あるの? と思う方へ少しでも参考になれば 嬉しく思います。 がん検診を受ける理由4人に1人はガンで死ぬ 公益財団法人生命保険文化センタ

機械設計職の仕事がキツイ:家計管理を仕組み化→ゆるく生きよう

会社やその職種を 辞めたくなるときってありますよね。 特に繁忙期が一番キツイですよね。 あるいはいつも忙しいから キツイと思う方もいらっしゃると思います。 なぜ辛くなるのか、 今までの記事と別の角度で 考えてみたいなと思いました。 私の職種は機械設計職なので 若干偏りはあると思いますが 御了承頂けると幸いです。 働くことに疑問を感じている方、 就職転職を考えている方に 少しでも 御力になれたら嬉しく思います。 キツイ要因:多少の無理が積重なる 仕事のどんなところが

スイカゲームと人生の共通項:どういう人間でありたいか問われている

最近実家に帰ったときに弟が 任天堂スイッチ持ってきていたので 奥さんがスイカゲームをやったら ドハマリしていました。 奥さんがスイカゲームに なぜハマったかを聞くと ・無心でやれるのが良い ・人生を表現している と言っていました。 『人生を表現している』というのが 良い表現だと思ったので スイカゲームと人生について 書いてみたいと思いました。 (むしろ人生中心に書きます。) 何を言ってるんだろうかこの人は? と思うかもしれませんが気楽な気持ちで 最後まで読んで頂

人生とは...考える事に価値がある

YouTubeでパスカルの紹介動画を 何度も観てしまうくらい パンセに惹かれております。 《『パンセ』で極める人間学》を 読んでみたところ とても感動したので、 この想いを記事にしたいなと思いまして 記事を書かせて頂きます。 私の中でのパンセブームは まだ続きそうな気がします。 パスカルはキリスト教を 信仰しておりましたが 私は宗教を信仰しておりません。 なので 何かの宗教にいざなおうとかは 一切思っておりませんので 思いのままに自分の思うことを 書いていきたいと思

快適な生活を営む:冷しゃぶを作ることでみえた事

自分のために時間を使うこととは どういうことなのか。 どんなふうに時間を使えば良いのか。 自分なりに日々考えていますね。 今回は自分の時間が 多めにできた時の過ごし方の 一例を紹介したいと思います。 気楽に見て頂けると幸いです。 創作活動が大事パスカルの『パンセ』で説いているように 人間には気晴らしが必要不可欠である という考えがあります。 また ショーペンハウアーの 『幸福について』においても 退屈から逃れるために創作活動の重要性 を説いていました。 やはり生

仕方なく働くをやめる:生活費を把握し働く自由度を増やそう

最近『減速して生きる』 という本を読みまして という部分に対して、同感でありまして、 今回は自分の考えを書いていければ と思います。 また 最近残業ばかりで忙しかったので そんな自分の想いも書いてみました。 仕方なく働く生活するのにお金が必要だから働く。 それって正しいんですかねって思います。 生活するのにお金がいるのはわかります。 ですが 日々の生活費に何円掛かっているから 何円稼がなければいけないという理解を まず多くの人が考えるべき 問題なのだと感じます。 有

残業したくない人が残業する時の心構え:自分のために行動する

残業は基本的にしたくないですよね。 ドイツやフィンランドでは 残業する文化が無いのが 羨ましくて仕方がありません。 日本もそんな残業をしない社会に なることを願います。 しかし 現状としては36協定として 月45hまで残業可能なため どうしても残業から 逃れられない時があるかと思います。 残業が逃れられない時の私の考え方を 紹介したいと思います。 残業したくないことを主張する基本的なスタンスは 『残業をしない』事が前提です。 なので 残業したくないことを主張する

夫婦で育児に取り組むための考え方:資産形成により労働の選択肢を増やす

社会で疑問に思うことはよくありますよね。 労働と夫婦の役割について 私が日本社会に感じている疑問と 疑問に対し自分で対応可能な解決策を 紹介したいと思います。 夫婦で育児に取り組みたいけど 理想的な方法がわからない方や 長時間労働に疑問がある方に向けて 私の想いを紹介したいと思います。 疑問点妻は家庭、夫は働く 小さい頃から疑問に感じていました。 理由は夫婦の平等性を 感じないからだと思います。 私の考えとしましては ・夫婦が育児に参加可能な体制を作る ・夫婦共

機械設計職で良かった事:数学、物理学を応用できる

現在の会社には転職をキッカケに機械設計職 として採用されました。 今回は機械設計職を選んだ理由を 紹介したいと思います。 ・数学,物理学を活かした仕事がしたい方 ・何となく安定性のある仕事をしたい方 ・自分を見直すキッカケが欲しい方 に向けて参考になれば嬉しく思います。 機械設計職を選んだ理由数学の知識が使える 中学は地方の公立中学に 在籍しておりまして 中1の時はテストの順位は下位でした。 ですが 数学だけは勉強しなくても それなりにできるレベルでした。 そし

時間的な自由を得られない理由と対策:欲望を整理し考え抜いて行動する

現在 私は仕事と育児で自分の時間が少ないため 時間的な自由がほしいです。 (そのために週3日労働に向けて 日々行動しております。) しかし 多くの人は色々な時間に縛られてしまい 時間的自由を得られないまま 時間が過ぎてしまうのかなと思いました。 なぜ多くの人が 時間的自由を得られないのか 社会心理学、行動経済学を ベースに私なりに結論を出してみました。 「こんな意見もあるのか」くらいの 軽い気持ちで読んで頂けると嬉しいです。 要因1:同調効果人間には同調効果があり、

映画『ただ、君を愛してる』:自立心と感謝の気持ちで生きる

映画から学ぶ事ってありますよね。 私の場合は人生振り返ると 映画『ただ、君を愛してる(略称:ただ君)』 が印象に残っています。 『ただ君』は 玉木宏:マコト役、宮﨑あおい:シズル役 を演じた作品です。 恋愛映画、恋愛ドラマは 今まで色々と観ましたけど 『ただ君』は私の中で最高位です。 おそらく学生の時期の あの瞬間に観たからこそ 今も素晴らしいと思えており 自分の中で最高位を 維持しているのだと思いますね よって 『ただ君』から得られた事を 本日は紹介していきたい

食欲を整理をするキッカケ:味噌汁をオカズに御飯を食べる

無駄遣いだったり浪費癖だったり 人間なら誰しもありますよね。 ただ私は浪費癖があまり無いので 節約や倹約を検討している方の 御力になりたいという気持ちで この記事を書きたいと思います。 今回は小さい頃の食事に関して 元々持っていた節約マインドを 紹介していきたいと思います。 短文なので ぜひ最後まで読んで頂けると幸いです。 小4頃:味噌汁で御飯食えたら最強説小学校4年生くらいの運動会で お昼に校庭で家族とご飯を食べる時に 友達の親からあさげの味噌汁の素を貰って お湯

オーストラリアで暮らすイトコと再会:日本で週3日労働実現に向け行動(再認識)

家族や親戚とメッタに会えないと その会える時間が貴重なので 有意義に使いたいなと思いますよね。 今回はオーストラリアに住んでいる イトコが4年ぶりに帰ってきて 久しぶりに会えました。 (コロナのせいで中々会えなかった…) 外国人のパートナーも一緒に来まして どうやら初来日だったようです。 (非常に明るくて面白い方でした。) その時にイトコと会話をして 自分の考え方が整理できたので その内容を記事にしたいと思います。 自分の考え方を整理したい方へ 少しでも参考になれば嬉

今年学びたいこと:社会心理学とガンを主として学びたい

2024年に挑戦したいこと・毎月、本を1冊以上読む ・選択と集中を重視したい ・本の内容整理に時間をかけたい 私が今年学びたいこと社会心理学 ・大衆心理に従う理由 →人間みんな違う考え方であるはずなのに  大衆的行動を取ってしまう傾向が強い ・なぜ自由を求めないのか →欲望や地位に囚われて  自由を手放す心理を理解したい ・不合理な行動を取る理由 →私はの欲望を整理する事で  なるべく合理的な行動を取ることが好き →ただ本当に自分の行動は合理的か不明 →合理的な行動

転職体験記:メーカー機械設計者が転職した話(今後の展望)

前職の時に転職を考えたキッカケ残業規制45h:それ以上はサビ残 そもそも 考え方として残業代がつかないのは 会社の利益が出ていないから従業員に サービス残業を課しているのではないか と私は考えております。 サービス残業をさせる会社で 正社員で働くよりは 時間単価的にも、その会社は辞めて パートをしたほうが稼げると思います。 私のいた会社は残業規制が有りまして 45hまでしか残業をつけられず それ以外の残業は残業代が払われない という状態でした。 さらに私の部署の上司