マガジンのカバー画像

えるえつマガジン

99
えるえつりょうが書いたコラムとエッセイの一覧です。ジャンルは、哲学・心理学・社会学・創作技能(noteの使い方、音楽理論)などです。
運営しているクリエイター

#社会学

罪と罰の経済学

罪と罰の経済学

罪と罰には、経済学のような交換の理論が関わっています。罪人とそれを罰する審判は実は共犯でもある、そういうお話をします。

(読了時間:約4分)

罪によって失われるもの罪とは、悪い行動をとることです。悪いこととは、ルール違反のことです。よって、罪とはすなわち、ルール違反をすることです。

罪を犯すと、失われるものは「信頼」です。この場合の信頼は「期待」、つまりルールを守ってくれる予測可能性が高いこ

もっとみる
カリスマの力は借りものだ

カリスマの力は借りものだ

このコラムでは、社会的交換理論と、以前書いた所有のルールを元に、支配と服従、そして信頼の仕組みについて説明します。人は支配できるのかできないのか、論理の行ったり来たりをお楽しみください。

(読了時間:約6分半)

服従を交換で説明しよう社会的交換理論とは、「交換」という観点から、社会活動(あらゆる社会のやりとり)を解明しようという理論のことです。社会学者のブラウやホーマンズによって提唱されました

もっとみる

PM理論と儀礼論の仮説

このエッセイは、まさに今日思いついたアイデアと仮説を紹介するものです。エモ重視なので、まだ充分な検証はしていません! まずは、それぞれの理論のおさらいから始めましょう。

(読了時間:約3分)

PM理論とは?PM理論とは、リーダーシップに関する理論のことです。この理論では、リーダーの機能が2つの要素、すなわち、Performance(パフォーマンス:目標達成)機能とMaintenance(メンテ

もっとみる
心の中にある汚さとは?

心の中にある汚さとは?

人間の汚さとは何なのでしょうか。私は次の歌詞を見たときに疑問に思いました。

誰か覗いてよ 汚いもの見る目でさ

――KANA-BOON「白夜」

泥やほこりにまみれているわけでもないのに、一体何が汚いのか。それを解き明かすのがこのコラムの目的です。

(読了時間:約4分)

タブーには触れてはならない汚いものを社会学の眼差しから見ると、そこには禁忌(きんき)すなわちタブーが関わっています。タブー

もっとみる
他人と仲良くなる4つの方法

他人と仲良くなる4つの方法

このコラムでは、儀礼論を元に他人と仲良くなる方法を説明します。儀礼とは、人と人とを結びつけるルールのことです。儀礼を守ると、仲間として認められたり仲間内での地位が上がったりします。今回はその中から、提示的儀礼すなわち他者と積極的に関わるときの儀礼(ルール)を紹介します。

あいさつあいさつは、日常生活にてもっともやりとりされる儀礼です。人と人の間の何かが変わるときにあいさつは交わされます。たとえば

もっとみる
無意味なルールには意味がある

無意味なルールには意味がある

この社会には一見何の意味もないルールがたくさんあります。どうして中高生は制服を着たり決められた髪形をしなければならないのでしょうか? これはサラリーマンも同じですね。それを説明するのが「儀礼」です。

このコラムでは、社会学者のエミール・デュルケムが唱えた儀礼論の中で扱われている「儀礼」について説明しています。儀礼は、宗教の形式化された行動様式に留まらない、興味深い内容を含んでいます。現代にも確か

もっとみる