マガジンのカバー画像

仕事のこととか

8
運営しているクリエイター

記事一覧

Q. 自分の限界が見えてやる気のなくなる中年クライシスはありますか

Q. 自分の限界が見えてやる気のなくなる中年クライシスはありますか

A. 中年になるとイキったり、背伸びしなくなるから、あんまりそういうの出なくなると思います。それよりも、自分ができないことを誰に頼るべきか。その場合には、どうやってアプローチするのが効果的か、周りを巻き込むに当たって配慮すべきことなんかがわかってくるので、新しい課題に直面してもまあ何とかなるかなって思うところはあります。

それ以外で、自分の中の焦っている部分としては、「やりたいことをするのにある

もっとみる
Q.国を跨いだバーチャルな組織で働く際に、どんな苦労がありましたか

Q.国を跨いだバーチャルな組織で働く際に、どんな苦労がありましたか

A. 出来たばかりの新しいチームで、お互いのことがわかっていない時、信頼関係がない時のコミュニケーションが一番大変でした。

2022年の10月から、今のアジア太平洋州事務所(通称ASPAC アスパック)勤務となったのですが、ここでの業務は完全バーチャルでした。

特に最初の2ヶ月くらい、新しい業務内容、新しい上司、新しい同僚という環境下、あ、これ意味わかんねー。どこ調べたらいいの? あのメールっ

もっとみる
Q. 仕事で楽しいまたは、やりがいを感じるのはどんなときですか?

Q. 仕事で楽しいまたは、やりがいを感じるのはどんなときですか?

A. 多分、誰かから感謝してもらった時だと思います。

自分が頑張るのは、誰かに必要とされたいというところがあって、でもそれは一方通行ではなく、相手からの感謝があってことだと思っています。

ちなみに感謝されるっていうのは、単に「ありがとう」って言ってもらうというよりは、もう少し抽象的なことかもと最近思うようになりました。

口ではそれほど言わなくても、相手が自分の資料を活用してもっと色んなことを

もっとみる
Q. サステナビリティ支援は、やり方を間違えたらグリーンウォッシュにつながってしまうと思います。モラルジレンマはありませんか?

Q. サステナビリティ支援は、やり方を間違えたらグリーンウォッシュにつながってしまうと思います。モラルジレンマはありませんか?

A. あるある。めっちゃある。

とは言えだと思うので、良い面から。

この質問で聞いているサステナビリティ支援(=弊社のサステナビリティ支援)とは、ESGに関わる情報開示支援、より具体的にはESG評価機関対応だったりサステナビリティ報告書作成支援なんかを意図していると理解しました。

だからサステナビリティ支援がグリーンウォッシュにつながるという質問になったんだと思います。逆に、サステナビリティ

もっとみる
Q.朝早起きできるようになるにはどうしたらよいですか。

Q.朝早起きできるようになるにはどうしたらよいですか。

A. 若い人には早寝早起きは無理だと思います(笑)

ただ、どうしてもというのであれば、早く寝る。もうこれに尽きる。

自分は、朝4-5時には勝手に目が覚めるのですが、それは夜の8-9時に布団に入って電気を消しているからです。

若い人がこの時間に寝るのは正直無理なのではなと思います。自分の20代の時にはそんなことできなかったと思います。

尚、睡眠不足は良い仕事の敵なので、早く寝なくてもちゃんと

もっとみる
Q.キャリア形成のために気にしていることは何ですか。

Q.キャリア形成のために気にしていることは何ですか。

A. 社内外のネットワークを強化し、常に求職活動をすること。

これは、別に転職エージェントを使えと言う意味ではなく、社内であればいろんな部署の人、チームの人と会って話をして、彼・彼女たちがどう言う仕事をしているか、自分が貢献できそうなことは何か、そもそも面白そうな仕事かなどを常にアップデートすると言う意味です。

自分の現在の業務内容から次に暇になるのはいつ頃かを把握したり、あるいは現在の任期・

もっとみる
Q. 残業時間はどうしたら減らせますか

Q. 残業時間はどうしたら減らせますか

A. Tさんは、複数のチームに所属して、複数案件を回しているのだと想像します。
その場合、ボス(マネージャー)が複数いることになるので、Tさんの業務内容を俯瞰してコントロールする人がいないことになります。

従い、業務負担を自分で管理しないと残業は減らない。

じゃあ、どうやって対応するかと言うといくつ方法があると思います。

1) 他案件で作ったものを参考にする

弊社の業務の大半は、どこかのチ

もっとみる
Q.職場の後輩・部下への依頼事項はどこまで具体的に検討すべきですか

Q.職場の後輩・部下への依頼事項はどこまで具体的に検討すべきですか

A. 自分が期待する成果物のクオリティに合わせて調整すべきです。

成果物(=ここで言う成果物とは、レポートや資料のみならず、特定のアクションも含む)に関して、細かい点まで指定する必要がある、あるいは求める精度が高いのであれば、フォーマットを事前に作る、サンプルを見せる等して、このクオリティで出してこいというのを事前指示すべきです。

自分の指示が雑であった結果、後輩からいまいちなものが出てきた場

もっとみる