Harayan ハラヤン

クラシック音楽を中心に。また日々の体験で新しく発見したことを書いていこうと思います。底…

Harayan ハラヤン

クラシック音楽を中心に。また日々の体験で新しく発見したことを書いていこうと思います。底なし沼のように奥深い、そしてあちこち思わぬ方向へ繋がっていくこと。どんな発見ができるのかを楽しみです。 https://twitter.com/HarayanV

マガジン

  • ベートーヴェン「第九」初演200周年

    2024年はベートーヴェンの交響曲第9番、通称「第九」が初演されてから200周年。いろいろな「第九」を聴いて、さらに学んでいくために

  • 読んだ本について

  • 旅したことについて

    自分自身が旅したこと、旅について考えたことなど、ふと思いついた時に書いてみた。

  • ベートーヴェンを毎日聴く

    ベートーヴェン生誕250周年の2020年。元旦から大みそかまで毎日、作品番号順に全作品を聴き続けてTwitterにUP。そのまとめとして再度作品を聴き140字では書けなかったこと、後から調べたり思ったことも加えて順次noteにUP。つまりベートーヴェンの全作品を再び聴いています。

  • 見た映画について

    見た映画について思ったことを書いてみました。

記事一覧

分断の時代に聴く「第九」。ベートーヴェン「第九」初演200周年(2024年)

ベートーヴェンの交響曲第9番、通称「第九」は1824年5月7日、ウィーンのケルントナートーア劇…

魔術師でも編曲するのは大変だった「第九」。ベートーヴェン「第九」初演200周年(202…

フランツ・リスト 「ピアノの魔術師」と呼ばれたリストは、演奏と作曲だけでなく、他の作曲家…

欧州連合(EU)の歌にも採用。ベートーヴェン「第九」初演200周年(2024年)

欧州連合(EU)の歌として、ベートーヴェンの「第九」第4楽章の一部が採用されている。 EUの…

2

政治的な利用もされてしまった「第九」の歴史。ベートーヴェン「第九」初演200周年(2…

「ヒトラーの第九」と題されたCDがある。 1942年4月19日、翌日のヒトラー誕生日を祝う演奏会…

2

裁判官もやっぱり人間なのだ。「裁判官の爆笑お言葉集」を読んだ。

「裁判官の爆笑お言葉集」 著:長嶺超輝 この本を手に取った理由、それは間違いなくタイトル…

3

小澤征爾氏お別れの会に参列して

去る2024年2月6日に永眠された小澤征爾氏のお別れ会が催されたので、参列して献花と記帳をして…

8

2024年は初演200周年。さらに深く知りたくなった、ベートーヴェンの「第九」のこと

東京・春・音楽祭2024 東京春祭マラソン・コンサート 《第九》への道―《第九》からの道 を聴…

3

冬から春に変わる季節に合う。シューベルト/ピアノ三重奏曲 第1番を聴いた。

『シューベルト/ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 op.99, D.898』 季節は冬から春へ。寒さで縮…

3

「編曲」されたクラシック音楽作品を聴く楽しみ

最近聴いているクラシック音楽作品は、作曲者が作った原曲から「編曲」された作品を聴く機会が…

2

「おお、友よ、このような音楽ではない!」ベートーヴェンの作品と間違われた交響曲を…

“O Freunde, nicht diese Töne!” 「おお、友よ、このような音楽ではない!」 これは、ベー…

5

ピアノの名曲「愛の夢 第3番」(リスト作曲)。その原曲にある意外な怖さとは?

「あなたが好きなピアノ曲は何ですか?」 そのアンケート結果において、フランツ・リストが作…

28

「イタリア作曲家の13人」による「ロッシーニのためのレクイエム」を聴いた。

ロッシーニが1868年11月13日にこの世を去った時、彼を追悼するための作品がイタリアの作曲家13…

ブロムシュテットが指揮する2度目のマーラー/交響曲第9番

御年95歳の指揮者、ヘルベルト・ブロムシュテットは今年の10月も来日してNHK交響楽団を指揮す…

歌姫の歌声を聴き、歌姫のために作られたデザートを食べてみた。

「ピーチ・メルバ」というデザート。 以前どこかで食べた様に記憶しているのだが、そんな状態…

名前に関するエピソードが興味深い。ネリー・メルバの歌声を聴いて。

聴いたCDから得た情報を元に、さらに横展開してCDを聴いてみた。 (先日聴いたCDはこちら ↓…

レストランでの食事を音楽で表現した「美食大協奏曲」(マニアックなクラシックCDを聴…

世の中には「なんだこれは?」「こんなのがあるのか!」という、クラシック音楽作品がいっぱい…

分断の時代に聴く「第九」。ベートーヴェン「第九」初演200周年(2024年)

ベートーヴェンの交響曲第9番、通称「第九」は1824年5月7日、ウィーンのケルントナートーア劇…

魔術師でも編曲するのは大変だった「第九」。ベートーヴェン「第九」初演200周年(202…

フランツ・リスト 「ピアノの魔術師」と呼ばれたリストは、演奏と作曲だけでなく、他の作曲家…

欧州連合(EU)の歌にも採用。ベートーヴェン「第九」初演200周年(2024年)

欧州連合(EU)の歌として、ベートーヴェンの「第九」第4楽章の一部が採用されている。 EUの…

2

政治的な利用もされてしまった「第九」の歴史。ベートーヴェン「第九」初演200周年(2…

「ヒトラーの第九」と題されたCDがある。 1942年4月19日、翌日のヒトラー誕生日を祝う演奏会…

2

裁判官もやっぱり人間なのだ。「裁判官の爆笑お言葉集」を読んだ。

「裁判官の爆笑お言葉集」 著:長嶺超輝 この本を手に取った理由、それは間違いなくタイトル…

3

小澤征爾氏お別れの会に参列して

去る2024年2月6日に永眠された小澤征爾氏のお別れ会が催されたので、参列して献花と記帳をして…

8

2024年は初演200周年。さらに深く知りたくなった、ベートーヴェンの「第九」のこと

東京・春・音楽祭2024 東京春祭マラソン・コンサート 《第九》への道―《第九》からの道 を聴…

3

冬から春に変わる季節に合う。シューベルト/ピアノ三重奏曲 第1番を聴いた。

『シューベルト/ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 op.99, D.898』 季節は冬から春へ。寒さで縮…

3

「編曲」されたクラシック音楽作品を聴く楽しみ

最近聴いているクラシック音楽作品は、作曲者が作った原曲から「編曲」された作品を聴く機会が…

2

「おお、友よ、このような音楽ではない!」ベートーヴェンの作品と間違われた交響曲を…

“O Freunde, nicht diese Töne!” 「おお、友よ、このような音楽ではない!」 これは、ベー…

5

ピアノの名曲「愛の夢 第3番」(リスト作曲)。その原曲にある意外な怖さとは?

「あなたが好きなピアノ曲は何ですか?」 そのアンケート結果において、フランツ・リストが作…

28

「イタリア作曲家の13人」による「ロッシーニのためのレクイエム」を聴いた。

ロッシーニが1868年11月13日にこの世を去った時、彼を追悼するための作品がイタリアの作曲家13…

ブロムシュテットが指揮する2度目のマーラー/交響曲第9番

御年95歳の指揮者、ヘルベルト・ブロムシュテットは今年の10月も来日してNHK交響楽団を指揮す…

歌姫の歌声を聴き、歌姫のために作られたデザートを食べてみた。

「ピーチ・メルバ」というデザート。 以前どこかで食べた様に記憶しているのだが、そんな状態…

名前に関するエピソードが興味深い。ネリー・メルバの歌声を聴いて。

聴いたCDから得た情報を元に、さらに横展開してCDを聴いてみた。 (先日聴いたCDはこちら ↓…

レストランでの食事を音楽で表現した「美食大協奏曲」(マニアックなクラシックCDを聴…

世の中には「なんだこれは?」「こんなのがあるのか!」という、クラシック音楽作品がいっぱい…