人気の記事一覧

アナログ派の愉しみ/本◎中島 敦 著『山月記』

3か月前

中学国語教科書に登場する暴力

男性ばかりの中学国語教科書

懐かしの教科書のお話 『小さい白いにわとり』

「がまくんとかえるくん」は仲良し友情物語!? 〜木村・上田・明尾「アーノルド・ローベル『おてがみ』の『名づけ得ない関係性』を読む」

志賀直哉についての記事に注xxix〜xxxii(徳田秋声・大杉重男・沖山光・異文化受容に関する書籍など)を追加。

英語絵本で小学校読み聞かせボランティア②ハロウィン編

エッセイ | 「形のないもの」にも形があるかもしれない。

無自覚に国語の教科書教材を使うことの危険性

占領政策で作られた映画のシナリオを収録した1950年代の国語教科書の目次

7か月前

身を賭して成し遂げるものは何か——かんべむさし『車掌の本分』、上橋菜穂子『バルサの食卓』

10か月前

読書の祝祭たるものは——志村ふくみ『一色一生』、柴田元幸訳『ハックルベリー・フィンの冒けん』【書評】

11か月前

短編小説 | ひとつの花 | A Novel "A single flower"

【教材研究はこれでバッチリ!?】「盆土産」(三浦哲郎)を読む―電子出版した本の紹介

10か月前
再生

小学5年生 国語『春はあけぼの』古語、現代語訳です

文章力を上げる意外な本1選!知らないと損する至極の一冊

理想の国語教科書

11か月前

『行人』を読む 7 哲学小説ではない。

谷崎潤一郎のどこが近代文学なのか⑨ 信用できないところがうまく利用できている

『1973年のピンボール』の主人公は何を悩んでいるか?