jun1okamura

起業家です。「日本発のユニークな技術をスタートアップベンチャーという仕組みを使って世界…

jun1okamura

起業家です。「日本発のユニークな技術をスタートアップベンチャーという仕組みを使って世界に羽ばたかせたい!」という目標に向かって活動しています。

マガジン

  • DnoteLR

    ここでは「DnoteLR⁺」の技術の開発裏話をご紹介しています。

最近の記事

1980年、デジタルエンジニアへの道

渋谷・南平台1980年4月、工学部電気電子工学科での新生活にも慣れた頃、アルバイト先を探して見つけたのが、渋谷の南平台にあったデザインハウスの Nuks(ナックス)社。40年以上経った今でも会社名を覚えているのは、そこでのアルバイト生活が刺激的だったことに加えて、社長が云うところの(呑む打つ買うシステム=Nuks)という社名の語源が、きっとツボに嵌ったからだと思います。 デザインハウスというのは、1980年前後に、雨後の筍の様に流行り始めた8ビットマイコンを使った電気電子機

    • Open FPGA toolchain (F4PGA) を 使ってみる。

      Open FPGA toolchain (F4PGA) を仕事で使っているメインの M1 Mac にインストール(正確にはソースから build した)できたので、少し深掘りしてみます。以下のページを参考にします。 ツールのM1 Mac での build と install に関しては以下を参照。 なお、今回は FPGA board として Arty-A7 100T を使って実験します。 ファイル準備counter_test.v 実装する Verilog file を

      • 番外編:ラズパイでDnoteLR⁺

        こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニターにご協力頂きありがとうございました。モニターに関連した開発秘話の連載も一旦最終回とさせて頂きましたが、今後も時折DnoteLR⁺に関連したコラムを不定期で掲載して行きたいと考えています。よろしくお願い申し上げます。 マーケティング・ツール以前に、コロナ自粛の間に湧いてきた「このままではいけない!」との恐怖感からマーケティング・アプリDnoteLRの開発が始まったこと、ヤフーのLODGEチームに相

        • 最終回:感謝の気持ちでいっぱい!

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いてますでしょうか?7月8日に最初の投稿をしてから、毎週開発秘話や技術情報を投稿してきましたが、そろそろモニター期間も終わりますので、この連載も一旦終了させて頂きます。 モニターに参加していただいた方々、アンケートへ回答して頂いた方々、モニター募集にお手伝い頂いたヤフーのLODGEチームの方々、Facebookで応援して頂いた方々、noteにスキやフォローをして頂いた方々、ご協力関係

        1980年、デジタルエンジニアへの道

        マガジン

        • DnoteLR
          14本

        記事

          第12回:「DTSCエンジン」の応用

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いてますでしょうか?前回は、DnoteLRのコア技術である「DTSCエンジン」に関して説明しました。左右の違う特性のスピーカーをデジタル的に同じスピーカーにマッピングすることも可能な、とてもユニークな技術です。今回は、そんな「DTSCエンジン」の応用に関して説明したいと思います。 前回、「DTSCエンジン」が、スマートフォン用の小型のスピーカーでどうやって良い音を出すか?という試行錯

          第12回:「DTSCエンジン」の応用

          第11回:DTSCエンジン

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いてますでしょうか?前回は、製品化への取組みに関しての三つのターゲット・カテゴリーをご紹介しました。製品開発・エンジニアリングと営業・マーケティングは、会社にとっては、どちらも無くてはならない重要な活動です。お互いをお互いが尊重してバランスを取らないと行き詰まりますね。さて、今回はDnoteLRのコア技術である「DTSCエンジン」に関して説明します。 スピーカーの振動板の数値エミュレ

          第11回:DTSCエンジン

          第10回:三つのターゲット・カテゴリー

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いてますでしょうか?前回は、本モニター企画のスタート前夜の裏話とテレワーク時代のビジネス開拓の紹介をしました。今回は、製品化への取組みに関しての三つのターゲット・カテゴリーをご紹介します。 その前に反省とお詫び先週、新たに2名のモニター応募がありました。応募サイトのチェックを怠っていたので、応募から招待状送付までに日数が開いてしまいました。ご不便をおかけして大変申し訳ありませんでした

          第10回:三つのターゲット・カテゴリー

          第9回:スタート前夜の裏話

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いてますでしょうか?前回と前々回は、アンケート回答の中のコメントを紹介させて頂きました。今回は、本モニター企画のスタート前夜の裏話をご紹介します。 このままではいけない! 昨年末より、大手企業のエンジニアや企画の方への、DnoteLR⁺の技術の紹介を続けていましたが。コロナ自粛の間に湧いてきた「このままではいけない!」との恐怖感から、マーケティング・アプリDnoteLRを開発する決心

          第9回:スタート前夜の裏話

          第8回:モニターからの生の声(続き)

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いてますでしょうか?前回は、アンケート回答の中のコメントを紹介させて頂きながら、「DnoteLR⁺」の特徴を説明させていただきました。 今回も、引き続きアンケート回答のコメントをご紹介したいとおもいます。 サラウンド効果こんな事を書くと笑われそうだけどラジカセでカセットテープで聞いて育った世代としては正直IPADの音質の良さに先ず驚きました。でもしばらく聴いてると威圧感?攻撃的?っ

          第8回:モニターからの生の声(続き)

          第7回:モニターからの生の声

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いてますでしょうか?前回は「アンケート」途中結果をご紹介しながら、「DnoteLR⁺」の特徴を説明させていただきました。 今回から、アンケート回答の中のコメントを紹介させて頂きながら、背景技術との関わりをまとめていきます。 ※ なお、アンケート回答のコメント欄に回答をいただいた方の半数の方から転載への許諾を頂きました。本当にありがとうございます。 最初に、今後の調整の指針ともなる、

          第7回:モニターからの生の声

          第6回:スイートスポット

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いてますでしょうか?前回は「アンケート」途中結果をご紹介しながら、DnoteLRの特徴を説明させていただきました。 引き続き多くの方が、DnoteLRの効果に「肯定的」。その詳細は。。。 今日までDnoteLRアプリをインストールして頂いた方の半数の方からアンケートに回答頂いています。本当にありがとうございます。 今回は「音質の変化、違いが体感できましたか? 」という設問への回答を

          第6回:スイートスポット

          第5回:アンケートから

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いてますでしょうか?前回は「聞こえなかった音が聞こえる」について種明かしのお話をしました。 「なんか狐につままれたような話だなぁ」って。。。そうなんです、物理法則でスピーカーが空気を振動させて音楽を再生するのですが、その空気の振動から音場を再現しているのは人間の脳の中なんです。さて、YahooのLODGEチームの協力で、今回のDnoteLRアプリのモニターに募集して頂いた方の数は、今

          第5回:アンケートから

          第4回:聞こえなかった音が聞こえる

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター、楽しんで頂いていますでしょうか?前回は「なぜ広がるの?」を「トリックアート」と対比しながら説明しました。 「まだ騙されているような気がする?」って。。。そのとおり、人間の脳が創造した音場なんです。ところで音楽が好きな方は「スマートフォーンのスピーカーで音楽再生しても良い音で聞こえない」という経験をお持ちですよね。ところが「DnoteLR⁺」処理をかけて再生すると左右の音場が広がるだけでなく、今

          第4回:聞こえなかった音が聞こえる

          第3回:なぜ広がるの

          こんにちは、「DnoteLR⁺」のマーケティング・アプリDnoteLRのモニター楽しんで頂いていますでしょうか?前回「DnoteLR⁺」は「DTSCエンジン」というスピーカーの振動板の数値エミュレーターを使うことで、右のスピーカーから左の耳に漏れる(本来は聞こえてはいけない)音を左のスピーカーを使って消しながら、左のスピーカーから右の耳に漏れる音を右のスピーカーを使って消している。という説明を書かせていただきました。 「なんか納得したようなしないような。。。」って思われた方

          第3回:なぜ広がるの

          第2回:DnoteLR⁺開発秘話

          DnoteLR⁺は「想定外」で誕生した技術です。もともとはスマートフォン用の小型のスピーカーでどうやって良い音を出すか?という試行錯誤の末に開発された弊社の「DTSCエンジン」というスピーカーの振動板の数値エミュレーターを「ステレオで使ったらどうなるだろう?」というエンジニアの遊び心から生まれました。 つまり「スマートフォン用のサラウンド技術を開発する」という目的で生まれた技術では無いのです。 今となっては笑い話ですが、DnoteLR⁺にサラウンド効果があるのは分かったけれ

          第2回:DnoteLR⁺開発秘話

          第1回:DnoteLR⁺アプリ紹介

          ヤフーのLODGEチームの協力で、リモート・マーケティング用に作った「DnoteLR⁺」のiOSアプリを一般の方にもモニターしていただく機会を得られることになりました。 せっかくの機会ですので「DnoteLR⁺」について、連載記事に分けながら、ご紹介していこうと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。 まず、自己紹介をさせてください。私は東芝のメモリ半導体の設計技術者をへて、スタートアップベンチャー企業に興味を持ち転職、その後、東芝時代の仲間3人でTrigence

          第1回:DnoteLR⁺アプリ紹介