マガジンのカバー画像

本の感想

13
運営しているクリエイター

記事一覧

僕はやっぱりこの場所が好きらしい 『モノローグ書店街』小坂俊史(竹書房)

僕はやっぱりこの場所が好きらしい 『モノローグ書店街』小坂俊史(竹書房)

ここのところ、様々な事情が絡んで表紙買いなんてすることはめっきり無くなってしまったけれど、久々のそれは大当たりだった。

数々の4コマ作品を世に著している作家さん、きちんと読むのは初めてだった。
実は今、店のレイアウト変更のために商品の選定をしている(返品を進めている)んだけど、その中でタイトルと柔らかな表紙に思わず手が止まった。
在庫はしていたけれど、売り上げが立っていなかったので返品リストに入

もっとみる
感受性の欠落を感じたお話 『成瀬は天下を取りにいく』

感受性の欠落を感じたお話 『成瀬は天下を取りにいく』

タイトルの通り、自分の小説の読み方に疑問を覚えてしまった雨の日。

話題の新星のデビュー作を読んでみた。
幼い頃から、能力、性格、行動で周囲を寄せ付けなかった少女、成瀬あかり。その彼女が高校を卒業するまでの足跡を描いた物語。
独自の行動理念を持ち、思いついたことはとにかく実行してしまう成瀬は、中学2年生の夏を8月の終わりと共に閉店する西武大津店に毎日通ってみたり、親友の島崎を巻き込んでM-1グラン

もっとみる

『君の隣に』本多孝好(講談社文庫)

文庫版の裏表紙に書かれたあらすじには、孤独な少女・翼という名前があるが、物語にはなかなか登場しない。あらすじに名前のあるもう1人、風俗店を経営する大学生・早瀬が自分のスカウトした同じ大学の女性、加納アヤメの初めての出勤に立ち合う場面から始まる。話は加納の1人称で進み、早瀬はあくまでも加納がほのかに想いを寄せる、優秀な人物として出て来るのみ。
『君の隣に』という優しいタイトルとは裏腹に、やや陰りの見

もっとみる

『七つの海を照らす星』七河迦南 創元推理文庫

 海が見える丘の上に建つ児童養護施設・七海学園。様々な事情を抱え、そこで暮らす子どもたちの保育士として働く北沢春菜は、子どもたちを悩ませる学園の七不思議を解明するため奔走する。いないはずの少女、あるはずのないもの、消えてしまった友人……6つの謎の真実が知らされたとき、7つめの不思議が姿を現す。

 日常の謎を解き明かしていく連作短編集。とはいえ、舞台が児童養護施設ということもあり、人は死なないまで

もっとみる

『悪いものが、来ませんように』芦沢央 角川文庫

 不妊と夫の浮気に悩む紗英。彼女のよりどころは幼い頃から一番近くにいた奈津子だったが、彼女も自分の居場所を見つけられず、紗英を支えに生きていた。
 周囲にも理解を得られないほど密接な関係が、徐々に彼女たちを追い込んでいく。人が理解し合うことの困難さを突きつける心理サスペンス。

 なんというか、グロテスクな作品。後味や読み味を意図的に悪くするイヤミスと呼ばれるものとは違うと思うが、とにかく終始ザラ

もっとみる

『木洩れ日に泳ぐ魚』恩田陸 文春文庫

 引越しの準備の終わったアパートの一室。別れを目前にした男女。夜が明けたら別々の道を進む2人が過ごす最後の夜。彼らはお互いに相手に対して確かめなければならないことがあった。朝の光と共にもたらされる真実い向け、相手の一挙手一投足、一言一言に神経を張り巡らす濃密な心理戦を繰り広げる。

 とてつもない緊迫感のある即興劇のようだった。
 冒頭、お互いが引き出そうとしているのが、ある人物についての死の真相

もっとみる

『ずっとあなたが好きでした』歌野晶午 文春文庫

 オムニバス形式の恋愛短編集。アルバイト先の女子高生との淡い恋が語られたかと思えば、集団自殺を企てる初老の男の話になり、続いてはまた転校生に心をときめかす小学生の姿を描き出し……と、コンセプトも方向性も分からないままに次々と繰り出される恋愛模様は、最後にどんな姿を現すのか。

 この作品は歌野晶午という書き手について知っているか知らないかで薦め方が全く変わる。
 もし知っているなら、大丈夫、信じて

もっとみる

『いとみち』越谷オサム 新潮文庫

 相馬いとは青森の高校に通う16歳。祖母譲りの津軽弁と内気な性格のために、クラスメイトに挨拶をするのも苦手な内気な少女。そんな彼女が思い切って始めたアルバイトはメイドカフェ。バイトはドジばかりだし、友達もなかなかできないし、三味線を弾かせたがる祖母ともギクシャクしていて、どうにも上手く行かない毎日だけど、ほんの少しずつでも、たった一歩だけでも前に進むために頑張るいとの青春奮闘物語。

 メイド、ロ

もっとみる

『さよならよ、こんにちわ』円居挽 星海社FICTIONS

奈良を舞台にした作品であまれた同人誌『NR』に寄せられたものを含む短編集。
奈良盆地にある越天学園に通う、本陣達也は母親の死の原因となった学園を経営する御堂一族に復讐するために生きている。学園関係者の弱みを握り、情報を集める達也。
ただ冷静に冷酷に事を進めているかに見える達也だったが、彼の周りには信頼できる仲間たちが集まっていた。

円居挽といえば『丸太町ルヴォワール』で知られるミステリ作家だが、

もっとみる

『ペンギンは空を見上げる』八重野統摩(東京創元社)

これは、よかった。すごかった。
泣ける話がすなわちいい作品だとは思わないけど、いい作品はやっぱり泣ける。
こみ上げてこみ上げてあふれてあふれてとまらなくなった感情は、やっぱり涙になってこぼれてしまうものだから。

主人公、佐倉ハルは小学六年生。NASAのエンジニアを目指して勉強中。風船ロケットを飛ばしたり、英会話を勉強したりと、かなり目的意識が高い。
風船ロケットを飛ばすハルくんは、ガガーリンの名

もっとみる

『今さら翼といわれても』米澤穂信(角川文庫)

デビュー作『氷菓』につらなる古典部シリーズの6作目となる短編集。
2年生になった古典部の面々の屈託が、さらに掘り起こされている。

米澤穂信といえば、押しも押されぬミステリ作家で、年末のランキングで2年連続の3冠を達成するほどの書き手だ。
でも僕の好きなところは、ミステリとしての完成度以上に、デビュー作『氷菓』からずっと生きることの苦さが描き続けられているところだ。
米澤ミステリの興味深さは日常系

もっとみる

『ワーカーズダイジェスト』津村記久子(集英社文庫)

偶然にも生年月日と身長が同じ、佐藤奈加子と佐藤重信。苗字まで同じ男女は出会いも偶然。
32歳。仕事や人間関係についての悩みとは折り合いをつけられるはずと思いつつ、それでも思うようにいかない日々の中、ふとした時にお互いのことを思い出す。
どこにでもある日常、どこにでもいる男女、共通点は多くとも、深く交わることのない2人のそれぞれの毎日をゆっくりとつづる。ただ、それだけの物語。

単行本の出版が201

もっとみる

『この世にたやすい仕事はない』津村記久子(新潮文庫)

新卒から14年勤めた仕事を燃え尽き症候群のような状態になって辞した後、失業保険も切れてしまった主人公の「私」は、職業相談員に「一日コラーゲンの抽出を見守るような仕事」というふざけた希望を出す。
その結果、彼女に与えられたのは。
隠しカメラを使った小説家の監視する仕事。
巡回バスの広告アナウンスの原稿を作る仕事。
おかきの袋の裏のコラムを考える仕事。
家々を訪ねて啓発ポスターを張り替える仕事。
森林

もっとみる