マガジンのカバー画像

UX / DESIGN

32
仕事(UXやサービスデザイン)に関する学び
運営しているクリエイター

#UXデザイン

6・7月 こまどり的 GoodUI/UX

6・7月 こまどり的 GoodUI/UX

梅雨にやられて二ヶ月分を溜め込み・放出...

📌検索キーワードに合わせた絞り込み(フィルター)UI 「Pinterest」

▲breakfastで検索→食材・料理時間・ダイエットに関する絞り込みが表示

Pinterestは、イメージの管理と拡散のツールだと思っていたのですが、気がついたら、さながらcookpadのような「料理」フィルターが・・・!

Amazonでも、入力されたキーワードに

もっとみる
CREATIVE X night#2 「UXキャリア夜会」  レポート #creativeX

CREATIVE X night#2 「UXキャリア夜会」  レポート #creativeX

6/27のUXキャリア夜会に参加してきました!
今尚、UXのトップランナーでい続けるお二人が、何がどうしてこの道を進んでいるのか、今後どんなことに立ち向かっていくのかをじっくり聞くことができました。

👧まずはじめに感想🗯私自身、新卒で「UXデザイナー」という肩書きをもらい、日々仕事をする中で、この仕事とはなんぞや、価値とは、が掴めなくなる時があり、しばしば不安になる時がありました。

しかし

もっとみる
5月後半 こまどり的Good UI/UX

5月後半 こまどり的Good UI/UX

今回は海外のUI多めでおとどけしています。

🗽部屋の中がニューヨークになるAR - 自由の女神博物館▼ひとまずこちらの動画を再生してみて▼

ARとVRの調和というところに新しい可能性を感じちゃう!

ARが教材として一般的なものになっていく中でも、この方法は浸透していくと思うし、教材以外でも、例えばテレビ通話などなど、色々な場面で利用可能性がありそう!

🐼Google x AR - Go

もっとみる
5月前半 こまどり的GoodUX/UI

5月前半 こまどり的GoodUX/UI

📖Jourのハーフモーダル入力画面

メモ系のアプリはキーボードが下!フォームエリアが上!という謎の区切りがあるけれど、このアプリではキーボードのすぐ近くにフォームがあって、画面の下半分だけでフォーカス→入力→投稿ができる。

メッセージアプリでは当たり前のようにキーボードの上にボックスがあるけれど、短文を書いていく前提だから一行フォームで成立した、
今回のアプリは複数行書くこと前提なので、ハー

もっとみる
4月後半 こまどり的GoodUX/UI

4月後半 こまどり的GoodUX/UI

令和元年!令和もUIだのUXだのをどんどん探求していくぜ!💪

👗Dior の 「ARフィルター」InstagramでDiorのアカウントをフォローすると使えるフィルターです。
「試着ARって、EC・アパレルで激強じゃん〜〜」と感動しました。別にお店で ARミラー見に行かなくても、どこでも、今持ってるデバイスで、みんな入れてるアプリで、試着ARが行えるのは強いですよね。(使ってみた)

🔍B

もっとみる
4月前半 こまどり的GoodUX/UI

4月前半 こまどり的GoodUX/UI

Goodpatchさんのものまねをしつつ、インタラクションにも着目して、
20184月上旬にわたしが出会った、良いUX体験を定期的に発信していきたいと思います。

Good UI🏠cowcamoの「記事to物件一覧」 UI

不動産選びは基本的には「路線から探す」ですが、カウカモのメインは「テーマで探す」
そして、そのテーマ紹介からの物件への遷移が、ハーフモーダルで行われ、前後の行き来が非常に

もっとみる
ワークショップを成功させるための環境づくり

ワークショップを成功させるための環境づくり

ワークショップをただの無駄時間で終わらせず、楽しく実のあるものにする方法ってなんだろう、を最近考え始めてまとめた4つの約束

でもまずはじめに、「ワークショップって必要ある・・・?」「うまくいかないよね」って思う人もたくさんいると思うのですが、そんなことはない、というこまどりの思いをまず記します。

はじめに1:ワークショップってそもそも必要?だらだら終わるだけでは?

大切なのは、

・このワー

もっとみる
イベント・勉強会で私がはなす理由4つ

イベント・勉強会で私がはなす理由4つ

今年はイベントなど人前で話すことも、グラレコやnoteなどアウトプットすることも多かった一年でした。

そんな中で、「なんでそんなに登壇したり、発信したがるの?」とよく聞かれることがまあまあ多いです。
そこで、私が登壇・アウトプットたくさんしたい理由(登壇・アウトプットするメリット)を書いて行きたいと思います

1. アウトプットを意識するとインプットが引きしまる1つ目は、「アウトプット」を念頭に

もっとみる
結婚式を作り上げるまでの気持ちと考えたこと

結婚式を作り上げるまでの気持ちと考えたこと

11月下旬、ゆるーーいUXな飲み会でLTするのをきっかけに、わたしの結婚式をもういちど振り返ってみました。
会場の雰囲気とっても温かくて、わたし史上最高のハートウォーミングなLTになったなと思っています☺️

結婚式の準備を始めようと思ったらつまずいた結婚式の準備のスタートはだいたい半年前。
プランナーさんが決まって、はじめての打ち合わせをするところから始まります。

最初にざっと、流れと決めてい

もっとみる
Designship2018 2日目 ー デザイナーの熱狂する二日間

Designship2018 2日目 ー デザイナーの熱狂する二日間

この記事はDesignship2018 2日目のイベントレポートですが、全てのセッションは網羅されていません。
そして、Service Design Advent Calendar2018の2日目の記事です。(絶賛書いてくれる人募集中)

Desginship2日目実は午前中しか見れず...そのあとはtwitterでの観戦となりました。生配信URLを見てみたら、後半4時間分だけアーカイブが残ってい

もっとみる
Designship2018 1日目 ー デザイナーとして1つ上の視座へ

Designship2018 1日目 ー デザイナーとして1つ上の視座へ

この記事はDesignship2018 1日目のイベントレポートですが、全てのセッションは網羅されていません。
そして、Service Design Advent Calendar2018の1日目の記事です。(絶賛書いてくれる人募集中)

Designship2018 1日目トイレからWebサービス、教育まで、本当に幅広いデザイナーの話が聞けました。会場の熱気も高く、文字通り没入して聞いていた人が

もっとみる
インハウスUXデザイナーな私の「リサーチ」について

インハウスUXデザイナーな私の「リサーチ」について

サービスをがしがしグロースしているUXデザイナーのみなさんは、普段どうやってリサーチしていますか?

今回はリサーチの大切さや、細かな調査設計については省きますが、「リサーチやその環境導入って大変!」と思っている人に(そうでない人にも)まずは簡単なところから始めるきっかけになる記事にしたいと思っています。

ちなみに弊社にはUXデザイングループとは別にリサーチグループがあります。リサーチグループの

もっとみる