マガジンのカバー画像

UX / DESIGN

32
仕事(UXやサービスデザイン)に関する学び
運営しているクリエイター

#サービスデザイン

ワークショップを成功させるための環境づくり

ワークショップを成功させるための環境づくり

ワークショップをただの無駄時間で終わらせず、楽しく実のあるものにする方法ってなんだろう、を最近考え始めてまとめた4つの約束

でもまずはじめに、「ワークショップって必要ある・・・?」「うまくいかないよね」って思う人もたくさんいると思うのですが、そんなことはない、というこまどりの思いをまず記します。

はじめに1:ワークショップってそもそも必要?だらだら終わるだけでは?

大切なのは、

・このワー

もっとみる
note.muなコミュニティについて

note.muなコミュニティについて

わたしのnoteでの最初の体験は、それまでのnoteかや印象が大きく変わった体験で、noteのことが大好きになるきっかけになった。

わたしの備忘録としても、以前のnoteとの印象の変化を書いておきたいと思う

以前の印象実は私は2,3年前に一度noteにアカウント登録をしていた。
でもその時は記事を書いても何も起きない、twitterで拡散して、少し流入がある、くらいの感覚だった。

そもそも、

もっとみる
インハウスUXデザイナーな私の「リサーチ」について

インハウスUXデザイナーな私の「リサーチ」について

サービスをがしがしグロースしているUXデザイナーのみなさんは、普段どうやってリサーチしていますか?

今回はリサーチの大切さや、細かな調査設計については省きますが、「リサーチやその環境導入って大変!」と思っている人に(そうでない人にも)まずは簡単なところから始めるきっかけになる記事にしたいと思っています。

ちなみに弊社にはUXデザイングループとは別にリサーチグループがあります。リサーチグループの

もっとみる
スペインで見たイノベーションを起こすための組織・環境づくり

スペインで見たイノベーションを起こすための組織・環境づくり

このnoteは、こまどりの別ブログから移行されたもの(を少しだけ読みやすく日本語編集したもの)です。元記事はこちら

2017/10/31に開催された、Service Design Network Japan 現地企業ツアー in Madridについての感想です。

今回は、Service Design Global Conference 2017に合わせ、現地企業であるmormediさんと、株式

もっとみる