マガジンのカバー画像

印象に残ったnote記事

101
お気に入りのノート記事をまとめてたマガジンです。by 京都の花屋 かわなみ
運営しているクリエイター

#私の仕事

事業承継で父親と交わした念書について

事業承継で父親と交わした念書について

僕は2020年4月に家業である側島製罐に帰ってきましたが、実は帰ってくる前に社長である父親と”念書的なもの”の取り交わしをしました。最近色んな所でお話しする中でこの内容について聞かれることが多くなってきたので、どんなものだったのか記しておきたいと思います。

形式と内容について「念書」というと形式ばったもので、

一、甲がやることに乙は文句言わない。もし文句言ったら甲は継がない。

という感じで契

もっとみる
デザイナーが広報のイベントをやってみたいと思った理由

デザイナーが広報のイベントをやってみたいと思った理由

CI VI・Web・UIUX・ビジュアルデザイン・グラフィックなどに携わり、デザイナー歴12年くらいのすぎそんと申します😄

ずっと広報の方々が集まれるイベントしたいなーと思っていまして、5.17(火)弊社の原宿オフィスで開催することになりました🙌🏻🙌🏻🙌🏻パチパチ
広報の方々とめっちゃお話したい!!!笑

何でデザイナーが広報のイベントを?と思うと思います。なぜこのようなイベン

もっとみる
非常識なプレスリリース配信方法!毎月15本出すコツとは?

非常識なプレスリリース配信方法!毎月15本出すコツとは?

みなさん、こんにちは!コザワです。段々と梅雨っぽい毎日が続くようになってきましたね!体調など崩しておられないですか?
私は、最近引っ越して、全く知らない近所をふらふらと散歩しながら、「あ!この路地裏の花壇すてき~♡」とか「え!?こんなところに、ふわふわかき氷屋さん♡」などというように、新たな発見をしているのが楽しい毎日です!

人生に大きな刺激を与えるのは、日常に変化を起こすこと。
例えば、「住む

もっとみる
企業noteの運用ポイントをWebライター目線で考える

企業noteの運用ポイントをWebライター目線で考える

noteを使いこなせる企業はSNS玄人です。
Webライターとして、企業noteと関わらせていただく度にそう感じます。
(この記事には音声版があります)

ブログは自社ホームページで済みますし…
FacebookほどメジャーなSNSでもありません。
視覚に訴える力はInstagramの方が上ですし…
Twitterのような拡散力もありません。

企業のSNS担当者とnoteについて話すと
「not

もっとみる
公開した記事100本以上!執筆してくれた社員メンバー50名!Hameeが企業noteを1年間続けられた3つの理由。

公開した記事100本以上!執筆してくれた社員メンバー50名!Hameeが企業noteを1年間続けられた3つの理由。

2020年12月からnoteをはじめたHameeですが……

なんと、1年以上コンスタントに記事を公開し続けることができました!!

公開した記事は100本以上。記事を執筆してくれた社員メンバーは50名。
こりゃあ、すごいんじゃないでしょうか?

やると決めたのだから、続けるのは当たり前じゃん……と思われるかもしれませんが、情報発信をし続けるって意外と大変なんだよね……と共感していただける方も多い

もっとみる