加藤純 京津畑地域おこし協力隊

福島県郡山市出身 一関市大東町の京津畑地区にて、 自伐型林業と複業を掛け合わせ、生業を…

加藤純 京津畑地域おこし協力隊

福島県郡山市出身 一関市大東町の京津畑地区にて、 自伐型林業と複業を掛け合わせ、生業を作っていくという任務に取り組んでいます。 森林資源や食文化が豊かな京津畑地区を拠点に、山守の役を担っていきたいと思っています。

マガジン

最近の記事

家の不用品を片付ける🧤

4月26日 久しぶりに丸一日をかけ、家の納屋に点在している不用品の処分をしました。 布団や電気マットレス、プラスチックござ、大きめのプラスチックごみ、 壊れた家電などなど、、 軽トラに積んで、大東町地区の清掃センターへ持ち込みました。 1回では積めきれず、 2回目は畳、劣化したカーテン、 そして外壁材と台所で剥がした天井材を少量積んで持ち込みました。 外壁と天井材は産業廃棄物扱いで、大東町清掃センターでは捨てることができず、 いろいろ探した結果、 花泉クリーンセンター

    • 京津畑 除伐作業

      4月25日  住居からすぐそばの、京津畑地区私有地 杉林の除伐作業を行いました。 以前伐倒して葉枯らし (木を倒したままの状態でしばらく放置し、葉っぱから水分を蒸発させ、乾燥させること) させる予定でしたが、 アドバイザーの助言により玉切り造材することにしました。 ひとまず、以前伐倒した分の造材・集材と、枝葉の片付けは完了しました。 同協力隊 丸谷さんご夫妻、お疲れ様でした。ありがとうございました🙏

      • 丸太の集材🪵

        4月24日  一関市街地そばの、我々自伐型林業の脇田郷研修林にて、 同協力隊丸谷さんご夫妻と共に杉の丸太集材作業を行いました。 午後からは雨模様となり、 作業は中断し、林政アドバイザーの菊池さんに現場に立ち合っていただき、 材木の良し悪し(用材・合板材orパルプ・バイオマス)の分け方や  土場 (トラックが積み込めるように、丸太を集めておくところ)の  確認をしていただきました。 今日も1日お疲れ様でした。

        • 京津畑林内作業道作り

          4月23日 京津畑の杉林の中へ、ユンボでの作業道作りの続きを行いました。 途中30cmほどの大きさの石がごろごろと出てきて、すくってユンボのバケットに入れるのに一苦労しました💧 午後からは家の不用品整理をしました。 リサイクルセンターへ運び、今日の作業は修了です。

        マガジン

        • 家の改修
          36本

        記事

          林内作業車のメンテナンス🔧

          4月22日 午前は、一関市役所にて市議会議員の方から取材の機会をいただきました。 年に4回発行している 市議会便り の中に、 一関市地域おこし協力隊についての 記事を取り上げられることになりました。 これを機に、市内での自伐型林業の取り組みが広く認知されることを期待しています。 取材後は、自伐型林業推進協会スタッフの方と林政推進課の方 同席のもと、今期の研修内容について打ち合わせを行いました。 午後からは、市役所近くの研修林にて、 木を集材する林内作業車 やまびこ 

          林内作業車のメンテナンス🔧

          しいたけ収穫と、ホダ木組み

          4月18日 京津畑 佐七商店さんの林内で、しいたけの収穫と、ホダ木組みをお手伝いしました。 ホダ木組みもすべて終わり、一段落です。 お疲れ様でした🌳

          しいたけ収穫と、ホダ木組み

          盛り付けと、切土

          4月16日 午前は京津畑 山あい工房さんにて、弁当や地域訪問販売用のおかずの盛り付け、ラッピングのお手伝いをしました。 工房のお母さん達が次から次へと調理した料理を、トレイにグラムを計って分け、ラッピングをしていきました。 どれも美味しそうで、お腹が鳴ります。 山あい工房さんの作業を終え、 午後からは京津畑にてユンボで作業道作りをしました。 道幅の狭まる箇所を、山側を切土し、道幅を広げる作業です。 切土は路面に広げ、キャタとバケット転圧していきました。 山を削ると、

          野良着の貸衣装

          4月15日 遠野ふるさと村にて、 牛・馬で田起こし 牛馬耕 のイベントがあり、 遠野市の馬搬振興会 岩間敬さんよりお声がけいただき、 私のパートナーが製作・所有している、 野良着を貸衣装として提供させていただく運びとなりました。 私のパートナーは、奥会津のゆっこぎ・さるっぱかまと呼ばれる昔の野良着を手縫いで作っています。 私はサポート役として付き添いました。 岩間さんはアフリカ各地で牛、馬、ロバなどの畜力を用いた農耕の技術指導等も行われ、国連でのスピーチ経験もお持ち

          水道が止まった!🚰

          4月14日 昨晩から家の水道(沢水)の出が極端に少なくなってしまい、翌朝にはほとんどちょろちょろ状態になっていました。 これは大変、ということで山の中へ約700m弱、水源地の点検に行きました。 先日貯水槽の泥かきをしたばかりなのにおかしいな、とあれこれ考えながら水源地に到着すると、水源は問題なかったのですが、 貯水槽から水がオーバーフローしていました。 貯水槽の栓を抜き、中を空にして覗くと、 取水口に被せたフィルター(台所シンクの排水用のステンレスざるにネットをかぶ

          しいたけ収穫体験

          4月14日 大東町遅沢地区で、 長年 原木しいたけ栽培を続けられている、 佐々木久助さんの山中にて、しいたけ収穫体験に参加しました。 杉林の中に所狭しとびっしりとしいたけのほだ木が組まれている光景は圧巻でした。 先日の大雨の影響で、収穫真っ盛りを迎えていました。 一本のホダ木から沢山のしいたけが わっ と生えていて、採れども採れども。。。 お昼をご馳走になり、 午後からは乾燥機にかけるためトレイに並べる作業を行いました。 久助さんから教えて頂いたしいたけにまつわる知

          伐採現場お手伝い2日目🌳🌳

          4月12日 昨日に引き続き、急遽菅原木材様の伐採現場の造材の手伝いへ行ってきました。 今日は民家のすぐ後ろに生えている杉で、かつ電線も近くに走っているため、一本一本慎重に伐倒しなくてはならない現場でした。  杉高さ20メートル、胸高直径55cmほどの大木です。  ワイヤーをユンボのウインチで牽引しながら、 菅原木材様の専属の方が手際よく伐倒していきました。 私は枝払いと玉切りをさせていただきしました。太い木の造材は、チェンソーのバーが端まで届かず、きれいに伐るのが

          伐採現場お手伝い2日目🌳🌳

          急遽伐採現場のお手伝いへ🌳

          4月11日 昨晩、同協力隊の丸谷さんからの御縁で、 急遽人手を探されているとのことで、室根町の菅原木材様の現場へ手伝いで行くことになりました。 現場花泉までの道中、ちらほらと桜が咲き始め、コブシの花もとても見事に咲いていました。 小鳥たちも楽しそうです。 現場は民家の敷地内の杉林で、 私は造材と枝払い、立木へのワイヤー掛けを担当しました。 20年のベテランの方に時折指導をいただきながら、伐倒後の木を4m10cm、2m5cm の長さに造材しました。 玉切りの技術が求め

          急遽伐採現場のお手伝いへ🌳

          納屋の片付け 

          4月10日 昨日の土砂降りから一転、春うららな陽気になりました。 今日は、納屋の不用品処分と整頓を行いました。 もともと住まわれていた方は、 たばことお米、そして牛を飼われていたので様々な道具が納屋に残されていました。 大小あわせて計6箇所ある納屋のうち、 牛小屋に並ぶ納屋の片付けです。 収める場所がなく、とりあえず… で置いたままの荷物が入口を塞いでいます😅 劣化した発泡スチロールの破片や、ビニール紐を広い集めつつ、 パートナーにも手伝ってもらい一日がかりで粗

          京津畑地区総会

          4月7日 4月から、私の住む京津畑地区の自治会も 新年度を迎えました。 京津畑の廃校を改築して作られた施設、山がっこに集まり、昨年度の会計報告と新年度予算の発表、そして自治会のそれぞれの役の選考を行いました。  年々高齢化が進み、土日を用いての農作業や草刈りも人手不足になってきているとのことで、我々協力隊も、 林業に限らず多方面で力になっていきたいと思います。 総会の後はやまあい工房さんのお弁当を皆でいただき、久しぶりの交流を楽しみました。

          研修林 集材作業🪵

          4月5日 一関市街地から近い脇田郷研修林にて、我々協力隊3名で 丸太の集材作業を行いました。 まずは丸太を一時的にためておく場所の整理から。 4.1メートル、2.1メートル、または1.8m以上の長さに玉切り、 AB材 (建材合板材)と CD材 (パルプ・バイオマス材)に仕分けました。 あらかた置き場が片付いたところで、次に林内に残る丸太をサイズに玉切りし、傾斜を使ってトビで滑り落としました。 落ちきったところから、今度は滑車と作業車のウインチを使って、さらに下まで降

          続 ベコのちから

          4月3日 昨日に引き続き、牛耕・牛搬をしようの会に参加しました。 およそ7畝程の田起こし、ウォーミングアップもふくめ約1日で完了しました。 ちなみに私は縦2往復でもうへとへとでした。 午後は丸太を運ぶ牛搬です。 馬搬に比べて動きがゆっくりなので、初心者にはおすすめです、と岩間さん。 ウレシパモシリの皆さん、 馬搬振興会の方々、 参加者の皆さん、 ありがとうございました。