見出し画像

目標に向かうため 拒食症の克服 朝の散歩の挑戦

まずは、前回の話題↓


健康的な生活を目指すため、食事内容の見直しや定期的な運動が重要で、デスクワークの合間にストレッチを取り入れている。
自分に合った運動方法を見つけているということ。
また、心理学系の知識を持つ私も専門家の助言を受けながら、カウンセリングでのコミュニケーションを通じて、複雑な考えをシンプル化し、ゴールに近づけるよう努めているというお話でした。


本題【目標に向かうため】シリーズ
・精神的な安定
・自己成長
・カウンセリング


カウンセリングを通じた自己理解や成長の取り組みについて、助言やサポートを受けながら、精神安定を保つために利用しました。
…と言っても1回だけではありますが、改善策を色々と出して頂き、今のところ、実行を継続できているものと、できていないものがあります。

継続できていないものを簡単に説明します。
「気力が湧かず、食欲も湧かない。いざ食べると気持ち悪くなる。過去の拒食症を少し引きずり気味。」といった相談内容でした。
提案の中の一部に、「できるだけ毎朝の散歩をする」といった内容がありました。
日光によるビタミンDを取り入れ、更に運動をするというダブル抑うつ効果案件だったのですが、日焼けしやすい体質なのが気になってしまいました。。
そして、日焼けしやすいのに日焼け止めを塗ると肌に合わないのか赤くなって痒くなり、乾燥します。
また、普段から在宅ワークで運動量が少なく、日光をたくさん浴びる習慣もなかったので、朝から外で散歩するのはすごく疲れてしまいました。
昼には眠くなってしまい、長い昼寝をしないと回復しないので、夜はよく眠れず、今の自分にはまだ早かったのか、負の連鎖に陥ってしまいました。
実行中に問題が出てきた為、一旦中断して、今のところ「朝の散歩」ができないことに関しては保留といった感じです。

ただ、
「固形物は力になるので少しずつでも食べる努力をする」
「いくら夜作業することが表面上では効率が良いと思えても、夜は寝る」という件は改善できました。

やっぱプロに頼ったという原動力ってありますね。
定期的にセッションのできる自分に合ったカウンセラーを見つけられると良いですね。


明日の記事でも、引き続き、この話をしようかと思います。

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?