見出し画像

腸美人への道!〜腸活食材②水キムチ〜

St Flair腸栄養学スクールの腸解析を受けてわかった私の腸の状態をふまえ、食生活の改善日記をPostしています。

『知ってしまった私の腸のなか〜Part2 大腸内視鏡でわかったリアルな腸の中〜』で投稿したとおり、検査にあたって大量の下剤を飲み、今までコツコツと貯めてきた腸内細菌たちが洗い流されてしまったので、今、せっせと腸に良さそうな食材を試しています。

まずは、しっかり乳酸菌を増やしていきたいなと思っているものの、私は乳製品が合わないことがわかったので、植物性乳酸菌を摂れる食材を探し、最初に試してみたのが、「すぐき漬」

「水キムチ」って知ってますか?

続いて、試してみたいなーと思っていたのが、「水キムチ」
「水キムチ」について調べてみました!

発酵日和さんの記事から引用
水キムチは乳酸菌満載な「飲むサラダ」漬け汁に野菜やフルーツを浸して発酵させた汁たっぷりの発酵食品。キムチと言っても赤とうがらしを使っていないため辛くなく、浅漬けやサラダ感覚で食べることができます。とうがらし入りの辛いキムチが苦手な方や、子どもでも食べやすい種類のキムチです。
水キムチには、すばらしい発酵パワーがいっぱい!
まず知っていただきたいのが、植物性の乳酸菌が豊富に含まれていること。動物性の乳酸菌が胃液や腸液の酸に弱いのに対して、植物性の乳酸菌は胃や腸のなかでも死滅することなく多く生き残って、腸まで到達します。
腸に届いた乳酸菌は、腸内の環境を整え活性化。
腸が健康になると、まず免疫力があがり、生活習慣病や大腸ガンのリスク予防、美肌、ストレスに強くなるなどの健康効果が期待できると言われています。
水キムチは食物繊維が豊富な生の野菜をたっぷり使います。腸内のそうじをしてくれる食物繊維と植物性乳酸菌のタッグは便秘解消に効果的な組み合わせ。さらにカラフルな野菜の色素に含まれる抗酸化物質や、抗酸化作用のあるファイトケミカルなど、野菜は栄養の宝庫です。

なんとも魅力的な「水キムチ」
自分でも作れるようなのですが、まずはお取り寄せして試してみることにしました。

画像2

キムチいろいろ

今回、私がお取り寄せしてみたのがこちらのお店。
崔(チェ)さんのキムチ

こちらに決めたのは、サイトに記載されていた

「こだわり無添加・有機のお惣菜のご紹介です。体にいいものは美味しいく身体を健康にします。食べたもので健康になれば人生も豊かになります」

との言葉。
せっかく腸に良い食材を取ろうとしているのに添加物たっぷりでは体に良くないので、ここは私は大切に選んでいるところ。

そして、いろいろと探してみると、「水キムチ」も含まれた
『免疫力を上げると言われているキムチと漬物 盛り合わせ』
白菜キムチ、生姜キムチ、長芋キムチ、ニンニク熟成醤油漬け、ゴボウのサムジャン味噌、水キムチ、ミョウガキムチ、玉ねぎの醗酵酢漬け 各110g、8種類がセットになっています。

画像3

画像1

一人暮らし的には、少しずついろいろ試せるのが嬉しい!

毎日少しずつ楽しみながら、続けていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?