ヨガ教室アーカーシャ

哲学に基づくヨガの実践+マントラ+ヨガスートラ|横浜市鶴見区でプライベートクラス ak…

ヨガ教室アーカーシャ

哲学に基づくヨガの実践+マントラ+ヨガスートラ|横浜市鶴見区でプライベートクラス akasha.hp.peraichi.com

マガジン

  • 雑記帳

    アーカーシャのViewを綴っております。ヘッダー写真はトスカーナの海です。

  • ポッドキャスト

    ヨガのことを中心にざっくばらんにお話ししてます

  • ヨガセラピー

    ヨガセラピーでは個人のキャパシティやライフスタイルやニーズに合わせながらも、短期的長期的ソルーションを見据えてコースプランニングします。その根底にあるコンセプトを綴っております。ヘッダー写真はファブインディアのフルーツボウルです。

最近の記事

  • 固定された記事

アーカーシャのヨガについて

Mixしてないクリシュナマチャリヤの伝統 2024年現在で クリシュナマチャリヤ師が逝去されて35年 デシカチャー先生が逝去されて7年 母校に世界中から集まる教師を見渡しても それぞれのカラーでヨガを提供してて 例えインドでも、同じ伝統だとしても 先生によって色味が違うものなんです 自分の興味や探究によって 生じる違いは仕方ないことだからこそ 他のメソッドとは混同しないように ひとりの先生から ひとつの方向性で学び 頑固にも、それを伝えています ヨーガスート

    • ヨーガの本質とか真髄とかいうけれども

      ヨガの練習をなんのためにするのか ってのが、ヨガをもう一段深めるために 必要不可欠な認識なんだけどね 私を含め、生徒として一番最初の ヨガを始めるモチベーションは大抵の場合 なんかよさそうだから、なわけで それって、提供する側にしても ふんわりしたモチベーションだからだと 今はわかるんだよね ヨガは心身にいいです、とか言われたって そういうのはヨガじゃなくても ありますよね?ってなっちゃうのが 私でもあったわけで 何かヨガにはもっと深みがあるって 信じてたからこそ

      • 018 どうして断捨離はしんどいのか考察したよ

        🎙️前回の配信から2ヶ月 🎙️アパリグラハのコンセプト 🎙️心の隙間をもので埋めようとしても、結局苦しみの元になる 年末から急遽浮上したリフォーム案件も ようやく着工して、私も実家に戻ったよ この20年分の、なんとなくそのままに 放置していたものを処分しまくって エアロビクスのインストラクター時代の 商売道具だったCDとカセットテープ!笑 ものすごい量を捨てた この1年間、少しずつ持ち物整理をしてて 捨てるっていう行為は まあまあ心身をくたびれさせる実感がある だか

        • 156/ 無理や無駄な力みがない「選択→行動」を育むヨガ

          シーズン1 終了のお知らせ ヨーガ=自分を理解する 深く理解すればするほど「楽ちん」になるよ 練習の目的はそれ! 継続しないと元に戻っちゃう形状記憶=サムスカーラ 続けるためには目的を明確に やっぱり相性は最重要だよね

        • 固定された記事

        アーカーシャのヨガについて

        マガジン

        • 雑記帳
          98本
        • ポッドキャスト
          79本
        • ヨガセラピー
          6本

        記事

          155/ やりたいことが見つからない、なんのために生きるのか

          ヨーガアンガ 人生は「経験する」ことを目的にしたRPG 役割=生きる上での仕事 ≠ 義務 「お役目」を理解するのは人生を終えるときなのかも 一生では分かり得ないのかもしれない ぐらいな気持ちで、お気楽に まずは足元の一歩一歩 今の「選択」のためのマインドケア アーカーシャのヨガ体験講座のご案内

          155/ やりたいことが見つからない、なんのために生きるのか

          154/ ポーズと呼吸法の解釈【日々の練習の基本】

          ヨーガスートラが示すアーサナの定義 そのための「知的で合理的なやり方」 それを読み解く天才的人物がいてこそ、古典の知恵が活きてくる とはいえ「やり方」って形骸化されるもの すべての肝は「呼吸」 1分間に2-3呼吸を80呼吸を1セット(を1日4回がガチ勢?) 毎日やったら「感覚器官が完全に内側に向かった状態」になれるのか その先にあるのが内的実践 まずは自分自身の満足や納得のために、コツコツ外的実践

          154/ ポーズと呼吸法の解釈【日々の練習の基本】

          改めてヨーガスートラの学び方のこと

          古典は原文を先生から 背景etc.の補足(ここが何より大切!) をもらって学ぶのが基本なんだよね そうじゃないと 本来の意図は損なわれちゃうものなの 肌感的には、グループクラスで学ぶのは まあ、動画でも一緒ぐらいな印象だけど 一定の認識には到達できるかな でも、やっぱり個人クラスがおすすめで 自分の内側にある経験と照合して 自分の内側での疑問が聞けるのが利点だよ 「本に齧り付いて」って表現があるように お勉強好きな人は、まずはってことで 読書から入ってもいいけども、、

          改めてヨーガスートラの学び方のこと

          153/ パーツそれぞれの意義【ヤマ・ニヤマ・アーサナ】

          ヨーガ(到達したいものごと)に向かう アンガ(手段/道具)はアシュタ(8つ) っていうのはヨーガスートラの捉え方だよ ゴールありきじゃなく、まずは足元から ヤマのためのニヤマ シャウチャ=Cleanliness (常に清潔にしておくこと) マインドを清浄にしておく鍵は「集中」 アーサナは集中するための合理的手段だよ その本質は「呼吸」に対する集中

          153/ パーツそれぞれの意義【ヤマ・ニヤマ・アーサナ】

          152/ そもそもな「ヨガの八支則」の目的

          アンガ=枝葉・四肢 ヨーガの定義はそれぞれ 一般的な定義 ヴェーダとしての定義 ヨーガ学派の定義 ヨーガ=2つ以上のものごとをくっつける マインドと何をくっつける? 正しい認識からの正しい理解 を支えるのがヨーガアンガ

          152/ そもそもな「ヨガの八支則」の目的

          ヨガ指導における立ち位置のこと

          ヨガに出会った当初、当然のごとく グループクラスなものだと思っててね そこから、私なりのヨガの探究を経て クリシュナマチャリヤの伝統に出会って ヨガは個別対応なんだと知ったし 学びも伝統的には1対1であると知ったのね だから、インドに行ったとき 母校でのイベントとか トレーニングコースとかは別だけど 基本的にはグループクラスを受けてない そういう学び方をしてきたから 提供する側としても 個人クラスを中心に展開してきたの で、そこでの関係性って親密になりがちで 特に

          ヨガ指導における立ち位置のこと

          月命日なるものを迎えた

          ※写真は旅立つ40時間前のもの 猫がいない暮らしが1ヶ月 1年分の恋しさと不足感だった 1月は「いってしまう」 2月は「にげてしまう」 3月は「さってしまう」 って聞いたことあるけどね いろんなことがすごいスピードで 過ぎていく今日このごろ 次のフェイズに向けて ものごとを片付けたりな毎日 猫さんの不在は寂しいけど ひとたびやってきたら それからまたずっと 猫さんと歩む人生が始まるから 今は、その日が来るまで やるべきことを進めてるよ 2/18 追記 猫は

          月命日なるものを迎えた

          017 ギリシャ神話の寿命の話から「老い」を考える

          🎙️老眼はないけど、近眼が進んだ👓🥀 🎙️実感する老化からの寿命の話 🎙️体を酷使するより無視しがちなのがマインドの酷使 🎙️それって認知症一直線かも?! 🎙️なるべく満足できる70歳からの人生のために、40代から備えられたなら 🎙️でも、日々の刺激に埋もれさせがちなのがセルフケア 収録を終えてから思い出したけど 20代の頃に読んだ本で 気になってた内容があって 40歳を過ぎたら、死に向かう意識を 生に向かう意識と同じだけ持つこと みたいな?ちょっと違うんだけど笑 急

          017 ギリシャ神話の寿命の話から「老い」を考える

          151/「ネガティブな感情の手放し」とヴァイラーギャの違い

          ネガティブな感情を握りしめている状態は、浸っているor反芻している状態 ヴァイラーギャは断ち切りたいような、いらないものを手放すという意味ではなく 愛着があるようなものや習慣で、それが前に進むために不必要である場合には アビヤーサによって執着がスルリと手から落ちる、みたいなコンセプトだよ いずれにしても「マインドの汚れ」が薄くなると解決するよ👍

          151/「ネガティブな感情の手放し」とヴァイラーギャの違い

          150/ ヴァイラーギャ:Non-attachment(愛着欲求を克服すること)

          ニローダ(マインドが静寂・平穏・明晰)な状態に導くためのコンセプト ニローダの先にサマーディ(ある一定の理解〜完全な理解)がある 前提としてアシュターンガヨーガを理解して実践してること さもないと机上の空論になりがちな難しいコンセプトでもある 特定の何かを「手放す」行為というわけではない 気がついたら手から抜け落ちていたような 苦しさや渇きを伴わないことが重要 だからのヨーガアンガなんです🤩

          150/ ヴァイラーギャ:Non-attachment(愛着欲求を克服すること)

          016 感情を味わい尽くすでもなく、蓋をするでもなく

          🎙️なかったことにもしないし、浸りもしない 🎙️Detachment / Non-Attachment は一旦置いといて 🎙️Attachment(愛着=執着)をマネジメントする提案

          016 感情を味わい尽くすでもなく、蓋をするでもなく

          149/ 愛猫と駆け抜けたヨガの道

          ひとつの時代の終わりのこと

          149/ 愛猫と駆け抜けたヨガの道