Hiro san

海外通算24年🇺🇸🇵🇭🇻🇳🇨🇳🇹🇭🇨🇦|海外駐在やってリーダーになろう❗️|生涯学習開発財団 認定コ…

Hiro san

海外通算24年🇺🇸🇵🇭🇻🇳🇨🇳🇹🇭🇨🇦|海外駐在やってリーダーになろう❗️|生涯学習開発財団 認定コーチ|リーダーシップ・コーチ&メンター|社外雑談役|DNA残して誰かの記憶の中で生き続けるリーダーになろう|笑顔で賽の河原の石積み|愛する・楽しむ・改善する|遊び心忘れず100年Lifeに挑戦中

最近の記事

  • 固定された記事

あらためて 自己紹介

  こんにちは‼️ 海外拠点で発信した社内ツイートをシェアしよう、と思い立ってnoteを始め、 200記事まで到達しました。 三日坊主の私、1年半経過とはいえ、76週での達成は我ながら「嬉しい」です。 節目を迎えたところで、 今年から自分のLife Styleも変わる(変える)ので、改めて自己紹介します。   三宅 久裕 (みやけ ひさひろ) 1959年 2月 4日 生まれ 春と共に誕生!と言ったら、「鬼は外」で出てきたん?ってよく言われました。 大手素材メーカーに

    • チョンボの防止

      ちょっとプライベートな話の社内ツイートです。 ==================== おはようございます☀️ ========== 「あ~、やってしまった」 この週末、我ながらショックの、2つのチョンボをやってしまいました。 ひとつ目は、携帯電話のストラップが行方不明。どこかに落としたようです。 もう一つも落とし物。歯医者からの帰り道で小銭入れを失いました。 普段なら、落とせば気づくと思うのですが、注意力が散漫だったようです。 ストレスに対して、弱い方ではないはず。

      • ぼた餅を食べる

        今回はちょっと小噺風の社内ツイート。 ==================== おはようございます☀️ ========== 「ぼた餅、食いて〜」 「何言ってんだよ、うちはビンボ〜なんだから」 「ぼた餅、食いて〜」 いくら待っていても、棚から落ちてくることはありません。 ー ー ー それでも運が巡ってきます。 金持ちの叔父さんがやってきました。 「ぼた餅、食いて〜」 「いいね〜。聞くところによると、うめ〜もん作る腕も持ってるそうやないか」 「まあ、ぼちぼち」  

        • 10人力を引き出す

          役割要求と外せない行動に対しては厳格であり続ける。 「振る・任せる」の基本に立ち返ろうとの週末思考を社内ツイートでシェア。 ==================== おはようございます☀️ ========== マネジャーのパフォーマンス。 どんなに頑張っても初戦は一人の力。出せるアウトプットは一人の100%。火事場のくそ力、もありますが、力を出し切ってもせいぜい120%か150%でしょう。 ここ最近の私自身の仕事のやり方、 先週末、ある人から「もっと、任せなくちゃだめ

        • 固定された記事

        あらためて 自己紹介

          あなたはもう答えを持っている

          自分なりの答えを持っているのに なんで、指示を待つの? ケンシロウは「お前はもう死んでいる!」って言いますが、 私は「あなたはもう答えを持っている」と言いたい! ==================== おはようございます☀️ ========== 「指示をしてください」 こんな発言をよく耳にします。 よくよく聞いてみると、   やるべきこと、やった方がいいこと、進むべき方向。。。   「こうした方がいい」「こうするのが最善策」 自分なりの答えを話してくれます。 「な

          あなたはもう答えを持っている

          わたしの役割?

          自分の役割を演じ切る。 上からの指示ではなく、己の意志。 覚悟を持って取り組んでいます。 ==================== おはようございます☀️ ========== 会社・組織の中での、あなたの役割は何ですか? 少し言い方を換えましょう あなたはどんな役割を演じたいですか? マネジャーとしての役割を問われたとき、   利益目標や、改善到達目標を答える人がいます いえいえ、それは、結果で、役割そのものではありません。 役割とは。。。。映画スターや演劇役者を考

          わたしの役割?

          挑戦=ロマン

          「もう半分」か「まだ半分」か。 グラスに残ったワインをどうとらえるかの話が有名ですが、 それ以外の場面でも、モノ事の捉え方は人によって異なります。 捉え方が異なることで行動にも違いが生まれます。 これが企業の実力差に影響を与えるとしたら。。。 ==================== おはようございます☀️ ========== 「実現の可能性が難しい」困難に直面した時に A:難しいから、無理。できないですよ。 B:難しいけれど、可能性はゼロでない? ならやってみる価値

          挑戦=ロマン

          眠れない夜

          月曜日の朝に発信の社内ツイート。 いきなり眠りの話は如何なものかと思いつつも。。。 ==================== おはようございます☀️ ========== 最近、睡眠品質の言葉を目や耳にすることが増えました。 毎日しっかり眠れていますか? 私自身は、「眠れない夜」とは無縁な人間だと思っていました。 何とお気楽な、と言われるかもしれません😅。 そんな私ですが、最近、夜中に目が覚める事が増えました。 理由は、トイレに行きたくて目が覚める。 こればっかりは年齢

          眠れない夜

          継続の覚悟

          ローマは1日にしてならず 継続は力なり 大きな夢の実現には、継続に向けた「覚悟」が必要です。 ==================== おはようございます☀️ ========== 我々の将来のパートナー、チームの一員として迎え入れてくれる会社の旗艦工場を見せてもらいました。   「すごい」「素晴らしい」 感動の連続。 工場の5Sが徹底され、油汚れの無い設備群が並びます。 世界最高峰と自慢されるサイクルタイムで自動機が稼働しています。 私たちもこうありたい、とメモを

          継続の覚悟

          学びを書き出す

          気づいたこと、学び取ったこと、自分に対する提案 書き上げて、自分の目に焼き付けて、実践する。 自己成長に欠かせない行動です。 提案内容を数多く書き上げる習慣を文化にしたいと願う社内ツイート。 ==================== おはようございます☀️ ========== There is always a better way. これは発明王、トーマス・エジソンの言葉 私たちの周りには改善の種が無限に存在します。 改善の種は、学びの内容を自分と比較した結果出てく

          学びを書き出す

          自己暗示の効能

          自分はラッキーだ。絶対上手くいく。 と思うことが本当にラッキーを引き寄せます。 社内にポジティブな習慣が広まる事を願うツイートです。 ==================== おはようございます☀️ ========== 先日、カバンにつけていた、マスコットのぬいぐるみを落としたことに気づきました。娘からのプレゼントで大事にしていたのに。。。 気づいたのは自宅、帰宅途中の紛失で翌朝はキョロキョロしながら出勤しましたが見つからず、半ばあきらめていました。それでも、ひょっとして

          自己暗示の効能

          皆さん、ご一緒に

          大海原を前にして、ここに漕ぎ出そうとしたとき、足がすくみます。 逃げ出したい誘惑に襲われます。 そんな時でも、   「それでは皆さん、ご一緒に」 にっこり笑って、周りを見渡して一歩前へ。それがリーダーだと思うのです。 社内ツイートの短い文章で伝わると嬉しいです。 ==================== おはようございます☀️ ========== 前回のツイートで、    梯子が外されても「あがく」と道は開ける と発信しました。 梯子を外された時、責任感と孤独感の大き

          皆さん、ご一緒に

          梯子を外す

          「梯子が外された」ら、もう後は「必死にあがく」しかないでしょう。 その姿勢が、自己成長に繋がる、と考えれば、孤立ではありません。新しい仲間を創る、更に高みを目指す自分を創る、絶好のチャンスです。 社内ツイートは楽観論で、がモットーです。 ==================== おはようございます☀️ ========== 梯子が外される 「はしごをはずされて高い所に置きざりにされる。転じて、先に立って事に当たっていたのに、仲間が手を引いたために孤立した状態」 私(たち?

          梯子を外す

          全部変える

          最近、言動が過激になってきました。 かつてブルドーザーと呼ばれた頃の物言いが復活しています。過激すぎるくらいがちょうどいい、勝手な言い訳をして社内ツイート発信。 同時に自分の背中を押します。 ==================== おはようございます☀️ ========== 私たちを取り巻く事業環境はどんどん変化しています。 10年前とは様変わりしているはずです。 現在の組織のパフォーマンスが満足いくものでないとすれば、必ず原因があります。その原因とは、私たちが実践し

          全部変える

          声を上げる

          「計画の超過達成」という考え方は間違っている。 一倉 定の著書に、考えさせられる視点と組織の長としての勇気をもらいました。 昭和流? 極端に見える考え?も一理ある一方、「やらせること」一辺倒ではなく、やると決めたことを前進させるためには「どんな声を上げてもいい」。 組織の中で、部下に今まで以上に厳しい要求を出す責任。心を鬼にして厳しく接するけれど、「計画の実現」の入口には心理的安全性も必要で、私流のやり方でもあります。社内ツイートで少しでも理解されるのであればありがたい。 =

          声を上げる

          まずは「ちょこっと」

          小さく生んで大きく育てる、走りながら考える。 習慣化の行動も、組織文化の変革も、行動の継続と発展には共通点があります。 まずは「ちょこっと」のすすめを社内ツイートで。 ==================== おはようございます☀️ ========== 行動習慣化のコツは「兎に角小さく動くことから始めること」と言われます。 筋トレなら、いきなり「スクワット100回を毎日やるぞ」ではなく、「まず1回だけやってみよう」と始めるのだそうです。 面倒くさいな~と思う業務タスク

          まずは「ちょこっと」