my time cafe

感じたことを言葉や図解で表現するのが好きです。 お手軽な自己分析ツールとして、数秘学も…

my time cafe

感じたことを言葉や図解で表現するのが好きです。 お手軽な自己分析ツールとして、数秘学も紹介しています。 おいしい料理も好きで、Instagramでシェアしています。 https://www.instagram.com/my.time.cafe

マガジン

  • 現代語訳

    思いつきで始めた、古典の現代語訳です。歴史家でも何でもない素人の現代語訳ですが、それを通じて内容に興味をもっていただけたなら幸いです。

  • 図解

    自分の好きなものを客観的に図解してみる試みです。

  • BOOKS

    おすすめの本をさらっとご紹介します。

  • TASTE

    おいしいものを食べるって、人生の喜びですよね! こちらは今後Instagramでシェアしていきたいと思います。 https://www.instagram.com/my.time.cafe

  • MUSIC

    好きなアーティストや心に響く音楽への想いを綴っています。

最近の記事

【現代語訳】徳川慶喜公伝 大政奉還 その6

渋沢栄一がまとめた「徳川慶喜公伝」の現代語訳にチャレンジするシリーズ。 第6弾をお届けします! かなり久しぶりの投稿ですが、地道にやっていきたいと思います。一旦、大政奉還の最後まで現代語訳できたら、改めてわかりやすく図解しても面白いかもと思っています。 前提 ・底本は、「東洋文庫107 徳川慶喜公伝4 渋沢栄一著 平凡社」です。 ・徳川慶喜公伝は1巻〜4巻までありますが、大政奉還や鳥羽・伏見の戦いについて書かれている4巻を対象としています。 ・その中でも、大政奉還の経緯

    • 効率化しても満たされない理由と没頭することの大切さ

      ろんなことが手軽に便利にできるようになって、「効率化=善」のような雰囲気があります。でも効率化は、私たちの人生の満足感には、必ずしも良い影響を与えるものではないように感じます。 ここでは、その理由について考えてみたいと思います。 まず、物事が効率化される前の状態について見てみましょう。 自分が興味があることや、好きなことに没頭すると達成感が得られることはもちろんですが、時間がかかって面倒だと思うことでも、時間をかけて(没頭して)やり切った場合、それは達成感につながります

      • 後醍醐天皇と光厳天皇 〜その5 倒幕後の後醍醐天皇の政治(2)〜

        歴史の教科書でさらっと通り過ぎてしまう南北朝にあえてフォーカスを当ててみるこのシリーズ。前回、鎌倉幕府倒幕後の処理に対応し、王権確立に邁進するための露払いをした後醍醐天皇。今回は、これまで政権の主人公だった武士を、どのように王権の仕組みの中に取り入れ、鎌倉の動向も監視しておくか…そういった部分に後醍醐天皇の手腕が光ります。(この辺り、しばらく光厳院(後醍醐天皇即位時に退位させられ、光厳院になったのでした)は出てきません…) ではさっそく、見ていきましょう! 政権に武士を取

        • アリストテレスの「政治学」を読む #2

          少し間が空いてしまいましたが、アリストテレスの「政治学」の続きを読んでいきたいと思います。前回は第一巻の第一章〜第七章まで読んだので、今回は第八章〜第十三章まで読もうと思います。 引用元の本はこちらです。(光文社古典新訳文庫って素敵ですよね!) 第一巻 共同体についての緒論と家政論(つづき)第八章 家政術と財貨の獲得術はどのような関係か 人間が上位の考え方ですね。「自然が作り出すもののすべては人間のためにある」って、すごいなぁ。 あれ、でもギリシャって多神教だったから

        【現代語訳】徳川慶喜公伝 大政奉還 その6

        マガジン

        • 現代語訳
          6本
        • 図解
          11本
        • BOOKS
          73本
        • TASTE
          29本
        • MUSIC
          11本
        • TOPICS
          6本

        記事

          後醍醐天皇と光厳天皇 〜その4 倒幕後の後醍醐天皇の政治(1)〜

          歴史の教科書でさらっと通り過ぎてしまう南北朝にあえてフォーカスを当ててみるこのシリーズ。前回、鎌倉幕府の倒幕に向けた後醍醐天皇の動きと、光厳天皇が直面した悲劇について説明しました。いよいよここから、後醍醐天皇の親政が動き出します…さぁどうなる!? ではさっそく、続きを見ていきましょう。 足利高氏と護良親王の対立鎌倉幕府の倒幕後、倒幕に貢献した足利高氏と護良親王との間で、対立が深まっていました。後醍醐天皇は、足利高氏を鎮守府将軍・左兵衛督に任命し、一方で息子の護良親王には比

          後醍醐天皇と光厳天皇 〜その4 倒幕後の後醍醐天皇の政治(1)〜

          徹底解説!仮面ライダーBLACK SUN キングストーンの謎 〜改造手術や創世王との関係〜

          2022年10月にAmazon Primeで配信された仮面ライダーBLACK SUN。 1987年〜1988年にかけて放送された仮面ライダーBLACKのリブート作品で、 設定を引き継ぎつつも時代背景やストーリーが異なる作品に仕上がっています。 物語の鍵となるアイテムが「キングストーン」。 人の手によって初めて生み出された怪人である「創世王」の誕生に深く関係し、 また、次期「創世王」を生み出すためにも必要なアイテムです。 キングストーンは重要なアイテムなのですが、普通に作品

          徹底解説!仮面ライダーBLACK SUN キングストーンの謎 〜改造手術や創世王との関係〜

          おすすめの麻辣湯(マーラータン)

          みなさん、麻辣な食べ物はお好きですか? 「麻(痺れる辛さ)」と「辣(ヒリヒリした辛さ)」のある食べ物は、一度食べたらやみつきになる魅力を持っていて、その虜になっている方も多いのではないでしょうか。 その代表格とも言える担々麺がポピュラーな存在になって久しいですが、 今回は、次の主役になり得る「麻辣湯」をご紹介したいと思います! 麻辣湯とは?麻辣湯は、花椒や唐辛子など複数の薬膳スパイスが入ったスープ春雨です。 発祥は中国の四川省で、正しい表記は「麻辣燙」。「湯」ではなく「燙

          おすすめの麻辣湯(マーラータン)

          アリストテレスの「政治学」を読む #1

          2023年7月、光文社古典新訳文庫から、アリストテレスの「政治学」の新訳が出版されました!これは嬉しいです。 アリストテレスは古代ギリシアの偉大な哲学者で、その思想は後世に影響を及ぼしている…くらいのことしか知りません。が、以前何かの雑誌で、アルゼンチン生まれの政治家・革命家でもあるエルネスト・ゲバラが、戦場で読むためにリクエストした本の一冊だということを知りました。ゲバラのことが特別好きというわけではありませんが、20世紀に政治的革命を起こそうとしている人が、紀元前4世紀

          アリストテレスの「政治学」を読む #1

          L’Arc-en-Cielの音楽の魅力を7つのジャンルでご紹介 〜第七弾 抵抗編〜

          L’Arc-en-Cielの魅力を7つのジャンル(恋愛、愛情、哀愁、愛執、運命、未来、抵抗)でご紹介する本シリーズ、最終回の第七弾は抵抗編です。周りの理不尽な人たちや、現状に抵抗する曲をピックアップしています。 L’Arc-en-Cielはジャンルにとらわれないバンドだと思いますが、今回ピックアップした7曲からは、彼らの「ロックバンド」としての一面を垣間見ることができます。何かに抵抗する曲なので、「抗議文」という形で解釈してみました。 では、さっそく見ていきましょう!

          L’Arc-en-Cielの音楽の魅力を7つのジャンルでご紹介 〜第七弾 抵抗編〜

          暇と退屈を大切にする

          暇や退屈な状態というのは、どことなく、あまりよろしくないような気がします。なんとかしなきゃな〜と思ってしまうものでもあります。 けれど、「人生は暇つぶし」という言葉があるように、食べることにあまり困らない今の世の中では、食べるために仕事をしたり、必要なものを手に入れたりする以外の時間は、基本的に「暇」なんだと思います。 「暇」だと「退屈」に感じますし、「限りある人生」だと考えると何もしないのはもったいなく感じられるので、「趣味」とか「仕事」とか、そういうもので「暇」な時間

          暇と退屈を大切にする

          「不幸中の幸い」と言うのに「幸い中の不幸」と言わないのはなぜか?

          これについて小学生の息子と一緒に考えたのですが、答えが出ました。 まず、「不幸中の幸い」という言葉は、「不幸」に思う気持ちと、その中でも「まだ良かった、幸いだった」と思う気持ちが共存している状態を表しています。「正反対の2つのものが共存している状態を表す」という役割があります。 一方、「幸い中の不幸」という言葉はどうでしょうか。例えば、バーベキューをしているときに火傷をしてしまったら、楽しかった気分はどこかへ行ってしまい、もはや「不幸」でしかありません。「幸い」は「不幸」

          「不幸中の幸い」と言うのに「幸い中の不幸」と言わないのはなぜか?

          L’Arc-en-Cielの音楽の魅力を7つのジャンルでご紹介 〜第六弾 未来編〜

          L’Arc-en-Cielの魅力を7つのジャンル(恋愛、愛情、哀愁、愛執、運命、未来、抵抗)でご紹介する本シリーズ、第六弾は未来編です。思い通りにいかない日々であっても、希望や夢を胸に抱えて前に向かって進み出す…そんな気持ちを歌った曲をラインナップしています。 第一弾〜第五弾までは、歌詞に描かれる情景や物語の解釈にフォーカスを当ててきましたが、第六弾の未来編は、歌詞のメッセージとしてそれほど複雑なものはないと思います。では、さっそく見ていきましょう! 未来編DIVE TO

          L’Arc-en-Cielの音楽の魅力を7つのジャンルでご紹介 〜第六弾 未来編〜

          後醍醐天皇と光厳天皇 〜その3 後醍醐天皇の反撃と鎌倉幕府の滅亡〜

          歴史の教科書でさらっと通り過ぎてしまう南北朝にあえてフォーカスを当ててみるこのシリーズ。前回、鎌倉幕府の討幕を画策する後醍醐天皇が隠岐島に流され、光厳天皇が即位したものの、後醍醐天皇が諦めずに隠岐島を脱出して各地の兵士に挙兵を呼びかけました…さぁどうなる!? ではさっそく、続きを見ていきましょう。 後醍醐天皇の反撃と六波羅探題の陥落隠岐島から脱出した後醍醐天皇は、伯耆守であった名和長年の協力を得て、船上山で幕府側との戦いに勝利します。ここで勢いづいて、各地の武士に討幕を呼

          後醍醐天皇と光厳天皇 〜その3 後醍醐天皇の反撃と鎌倉幕府の滅亡〜

          L’Arc-en-Cielの音楽の魅力を7つのジャンルでご紹介 〜第五弾 運命編〜

          L’Arc-en-Cielの魅力を7つのジャンル(恋愛、愛情、哀愁、愛執、運命、未来、抵抗)でご紹介する本シリーズ、第五弾は運命編です。歴史や戦争、そして死の影を感じる曲をラインナップしています。 個人的には、今回ご紹介する運命編の曲こそが、L’Arc-en-Cielの真骨頂とも言える曲だと思います。一編の小説のような世界観と、それを構築する音の世界。さっそく見ていきましょう! 運命編fate (作詞:hyde 作曲:ken) 身を切るような風が吹き荒ぶ、極寒の敵地で戦

          L’Arc-en-Cielの音楽の魅力を7つのジャンルでご紹介 〜第五弾 運命編〜

          後醍醐天皇と光厳天皇 〜その2 光厳天皇の即位と後醍醐天皇の流刑〜

          歴史の教科書でさらっと通り過ぎてしまう南北朝にあえてフォーカスを当ててみるこのシリーズ。前回、後醍醐天皇が討幕の動きを見せましたが、側近の密告により幕府側に知られてしまいました…後醍醐天皇の運命やいかに!? ではさっそく、続きを見ていきましょう。 後醍醐天皇が幕府に捕えられる幕府の朝廷監視機関である六波羅探題を攻撃するため、後醍醐天皇は比叡山延暦寺の武力を得ようとしていました。が、側近の密告によって討幕の動きがバレてしまい、延暦寺に行けなくなってしまいました。 その後、

          後醍醐天皇と光厳天皇 〜その2 光厳天皇の即位と後醍醐天皇の流刑〜

          L’Arc-en-Cielの音楽の魅力を7つのジャンルでご紹介 〜第四弾 愛執編〜

          L’Arc-en-Cielの魅力を7つのジャンル(恋愛、愛情、哀愁、愛執、運命、未来、抵抗)でご紹介する本シリーズ、第四弾は愛執編です。愛執とは、愛する者に惹かれて心が自由にならないことや、愛情や愛欲に執着することを意味します。 これまでご紹介してきた恋愛編、愛情編、哀愁編に比べて、一般的に有名な曲は少ないですが、実はサウンド的に聞き応えがあり、濃厚な世界観を楽しめるスルメ曲が多いところが愛執編の特徴です。 愛執編All Dead (作詞:hyde 作曲:hyde) 愛

          L’Arc-en-Cielの音楽の魅力を7つのジャンルでご紹介 〜第四弾 愛執編〜