ゆきね

Instagramにテスト的にアップしてた育児漫画的なものの公開から始まった日記。旦那…

ゆきね

Instagramにテスト的にアップしてた育児漫画的なものの公開から始まった日記。旦那転勤族、高齢出産、関東出身だけど西日本に住んで10年。2021年Web制作会社でのパートを辞めてフルリモートのWebディレクターに。家事育児との両立を模索しながら自分の楽しみも追及したい欲張り。

記事一覧

子ども会の意義を考える

全国的にそうなのか知らないけど、うちの地域は子が小学4年生になると親は特別な事情がない限り子ども会の役員が回ってくる。 うちは子が1人しかいないし、私の仕事も時間…

ゆきね
1年前
4

少子化について考えたこと

先日子どもの春休みに千葉へ帰省してきた。 特にどこかテーマパークへ行ったりなどせず、お出かけは少ししたけど、あとはとにかくたくさん人と会った。親戚大集合BBQやお泊…

ゆきね
1年前
2

再び逆上がりができるようになった

しばらくnoteから遠ざかってるうちにまたUIが変わったね。ロゴまで。 2023年になって初の投稿ということで、今年の抱負的な事を書いておこうと思う。 その前に、リモート…

ゆきね
1年前

PCに向かうことが苦痛だった

すごく間が空きました。 前回の投稿が「2022年の抱負」で正月過ぎくらいに書いてたから7か月空いてて、その間にnoteのエディタが変わってたのも知らなかった。WPのエディタ…

ゆきね
1年前
1

2022年の抱負

新年の気分が完全に抜ける前に、今年の抱負を書き残しておく。 書いておかないと本当に忘れるからね。都合よく。 去年の正月にも抱負を、たぶんSNSに書いた気がするけど探…

ゆきね
2年前
1

シエスタのある生活

久しぶりの投稿です。 前回が8月ということは、4か月ぶり。気づけばもう年末…! 6月から始めたフルタイムリモートワークも一応軌道に乗って半年経過。 予想した通り、順調…

ゆきね
2年前

リモートワークでフルタイム復帰

私は長年Webディレクターの仕事に関わってきたけど、結婚してからは配偶者の転勤や出産などでブランクがあり、パートで仕事復帰したあとも子育てをシェアできる人がほぼい…

ゆきね
2年前
2

広報委員活動経過

前回「PTA始めました」という記事書いてたのでその後の経過を。 6/16のいま現在広報誌の初か校を出して小学校の先生方に回覧中なので、一応前半戦は終了しつつある段階。…

ゆきね
3年前
1

PTA始めました

娘が小学2年生になった今年度、PTAの広報委員になった。 娘の行く小学校では6年の間に1回はやらないといけないもので低学年のうちのほうが楽と聞いていたのと、今現在仕事…

ゆきね
3年前
2

ジェンダー平等について思ったこと

先日、私の住む福岡で知事選があった。 投票には行ったけどここでどちらの候補がどうとか結果に満足してるかとかを書く気はない。ただ選挙で負けた女性候補が掲げていたス…

ゆきね
3年前
3
+2

オンラインヨガ

ゆきね
3年前
2
+2

豆まき

ゆきね
3年前
1
+1

正月休みが終わるということ

ゆきね
3年前
1

2020年の振り返り

noteに初めて書く記事が今年の振り返りになってしまったけど。 いろんな出来事や想いは書いて残して(晒して)おくのも大事だと思うので、備忘録としてここで、2020年の自…

ゆきね
3年前
5
+1

オンラインレッスンでの発見

ゆきね
3年前
1
+1

ビビりのミニ子

ゆきね
3年前
2
子ども会の意義を考える

子ども会の意義を考える

全国的にそうなのか知らないけど、うちの地域は子が小学4年生になると親は特別な事情がない限り子ども会の役員が回ってくる。
うちは子が1人しかいないし、私の仕事も時間の融通が効くフルリモートフリーランスなので、他の人がやりたがならないことを敢えて引き受けてみようと思い、一番大変そうな連合役員というのに手を挙げた。連合というものの存在も知らなかったし何が大変なのかわからないけど、まずこれだけ任期が2年あ

もっとみる

少子化について考えたこと

先日子どもの春休みに千葉へ帰省してきた。
特にどこかテーマパークへ行ったりなどせず、お出かけは少ししたけど、あとはとにかくたくさん人と会った。親戚大集合BBQやお泊まり、そして私は子どもを実家に預けて地元の同級生や高校の部活仲間で集まったり。ようやくコロナの制限がほぼなくなって、リアルに人と集まって話せるようになったのが嬉しい。

出身の高校はまぁまぁの進学校で、私の周りがそうなだけかもしれないけ

もっとみる

再び逆上がりができるようになった

しばらくnoteから遠ざかってるうちにまたUIが変わったね。ロゴまで。
2023年になって初の投稿ということで、今年の抱負的な事を書いておこうと思う。

その前に、リモートワークで腰痛や腕痛に悩まされてからやっぱり体動かさなきゃということで去年秋からスポーツクラブに入会し、定期的にジムで筋トレしたりスタジオレッスンに参加したり、出かけられない日も家でピラティスしたりしてる。その効果なのか、こないだ

もっとみる

PCに向かうことが苦痛だった

すごく間が空きました。
前回の投稿が「2022年の抱負」で正月過ぎくらいに書いてたから7か月空いてて、その間にnoteのエディタが変わってたのも知らなかった。WPのエディタっぽくなったみたいね。ちなみに前回、今年の抱負は本を10冊読むと書いてたけどこないだ「村上海賊の娘」1巻~4巻を読破したので4冊はクリアでよいかな?すごく面白かったのでそのうち本のレビューも書こうかな。

さて本題。
これだけ文

もっとみる

2022年の抱負

新年の気分が完全に抜ける前に、今年の抱負を書き残しておく。
書いておかないと本当に忘れるからね。都合よく。

去年の正月にも抱負を、たぶんSNSに書いた気がするけど探しに行けない。
書いたことはたぶん、本をたくさん読むとかそんなこと。

そして振り返ってみると、本を読もうとして取り掛かったことが何度もあって、積読だけが増えた。完読したものはない。隙間時間にちょこちょこ読むけど、読み終わる前に他の本

もっとみる

シエスタのある生活

久しぶりの投稿です。
前回が8月ということは、4か月ぶり。気づけばもう年末…!
6月から始めたフルタイムリモートワークも一応軌道に乗って半年経過。
予想した通り、順調に体重が増えて体組成計で計る体年齢はすごい勢いで老け込む。50過ぎのダンナ様は体年齢30代なのに私はほぼ実年齢と変わらなくなったよわはは。

さてタイトルのシエスタについて。
私は基本怠け者なので、若い頃スペインに旅行したときみんなシ

もっとみる

リモートワークでフルタイム復帰

私は長年Webディレクターの仕事に関わってきたけど、結婚してからは配偶者の転勤や出産などでブランクがあり、パートで仕事復帰したあとも子育てをシェアできる人がほぼいない状態が不安でずっとパートを続けてきた。

福岡に来て入った会社は子育てする人に理解があり、急な休みや早退でも何も言われないしシフトもわりと自由に組ませてもらえて、幼稚園のイベントがある日は休んだり午後から出勤したりといった自由が効いた

もっとみる

広報委員活動経過

前回「PTA始めました」という記事書いてたのでその後の経過を。

6/16のいま現在広報誌の初か校を出して小学校の先生方に回覧中なので、一応前半戦は終了しつつある段階。ここまででもかなり驚きと疲弊。
緊急事態宣下なのでPTAの活動も自粛せよというお達しが来てた中で、極力対面でのやり取りや集まりは避けて電話やオンラインで進める制作。

ツイートの貼り付けという便利機能があることを知ったのでそれをフル

もっとみる

PTA始めました

娘が小学2年生になった今年度、PTAの広報委員になった。
娘の行く小学校では6年の間に1回はやらないといけないもので低学年のうちのほうが楽と聞いていたのと、今現在仕事がパートで時間の融通利くからチャンスかと思って。

広報委員のメイン業務は年2回の広報誌の発行。メンバーのほとんどが平日仕事してるので集まりは基本土曜日にしましょうと合意、そして集まりもなるべく最小限にして連絡は基本LINEでやり取り

もっとみる

ジェンダー平等について思ったこと

先日、私の住む福岡で知事選があった。
投票には行ったけどここでどちらの候補がどうとか結果に満足してるかとかを書く気はない。ただ選挙で負けた女性候補が掲げていたスローガンの一つ「ジェンダー平等」について、県で初の女性知事候補であることを言う時点でジェンダー平等じゃないというツッコミの声を聞いてモヤモヤした。

女性がいなかった場所に初めて女性として乗り込むという目標を掲げる時点でジェンダー平等にはな

もっとみる

2020年の振り返り

noteに初めて書く記事が今年の振り返りになってしまったけど。
いろんな出来事や想いは書いて残して(晒して)おくのも大事だと思うので、備忘録としてここで、2020年の自分にとっての出来事ランキングという形でふりかえりをしてみます。

第5位 更年期障害スタート

40代も後半になりそろそろ更年期かなーと思いつつはっきり体調に変化が出たのが今年の秋。
一番顕著なのは生理不順。それに伴いいろんな不調が

もっとみる