楢 侑子

多摩美術大学で写真を学んだ後にフォトグラファー・編集者・コミュニティデザイナーとして活…

楢 侑子

多摩美術大学で写真を学んだ後にフォトグラファー・編集者・コミュニティデザイナーとして活動。第28回写真新世紀佳作。現在は、株式会社ナムフォトにて、写真を用いた対話プログラム「miit」を企業研修として提供中。同時に、大学で心理学を学び、「写真心理学」を確立しようと奮闘中。

マガジン

  • 写真心理学研究ノート

    写真心理学研究の基礎となる、心理学についての覚書です。 これまで世の中で行われてきた心理学の研究や一般論、写真心理学や「miit」と関連の深い心理学情報を、研究メモとして残しています。

  • 楢侑子のラクガキ

  • クリエイティブな働き方や組織のあり方

    チームビルディング、組織論、事業戦略、心理的安全性や、アートシンキング、デザインシンキングなどの発想方法など、イノベーションにまつわるアレコレを発信していきます!

  • ナムフォトのこと

    ナムフォトでのできごと、あれこれ。

最近の記事

「NewsPicks」にて連載スタート!「写真のこれまでと、"心理学"の可能性」

noteの更新がままならないのですが、、、本日より、あの!811万人の会員を誇る!経済メディア「NewsPicks」のトピックスオーナーに就任しました。 今後、「写真のこれまでと"心理学"の可能性」という連載を綴っていきます。 初回記事はこちら:「はじめに:写真心理学を始めるまでをご紹介。」 ※トピックスオーナー就任記事はこちらです。 連載では、写真歴20年にわたる考察を綴っていきます! *フォトグラファーの存在意義って? *写真から感じる”エモさ”は、何に依存して

    • 3大心理学 フロイト・アドラー・ユングの生い立ちと特徴

      心理学者や、占い師に至るまで。 「人の心理」というものを、何かの手法を使って解き明かし、人助けをしている人たちの言葉、理論には、その生い立ちが存分に発揮されている。 私は、フロイトの説が好きになれないのだけど、その生い立ちを学んだときに、「なるほど・・」と合点が行く部分がありました。 そこで、世界の3大心理学者、フロイト、アドラー、ユングの学説ではなく、生い立ちに焦点を当ててみた記事です。 3人は同時代を生きていて、(フロイトが一番先輩)フロイトとアドラー、フロイトとユン

      • 採用面接とカウンセリングに見つけた、

        先日、YoutTubeでワンキャリアの「いきなり最終面接」という企画を見ていたところ、ある種の気持ち悪さを感じてしまったときのことを書こうと思う。 実際の企業の人事担当者が、学生に対して新卒採用における最終面談をガチで実施。 その後、実際に合否の判定を出すというものだった。 * そこで感じた気持ち悪さは、「臨床心理学」や「公認心理師の功罪」の教科書を読んでいたときに感じたものと似たものだった。 ちなみに、公認心理師とは、2017年に施行された、日本初の心理系国家資格の

        • 知能についてのお話

          「人によって、賢さはどれくらい違うのか?」 「"頭の良さ"の次元はいくつあるのか?」 「そもそも、人間の知能は何種類あるのか?」 1905年に、フランスのビネー、シモンらによって知能テストの原型が生み出された後も、知能に対する探求が行われています。   ■スピアマン(1904) 人間の知能を、2因子×独自因子6種類で研究 ・共通因子(一般因子:g)※general intelligence ・独自因子(特殊因子:s) └6種類:古典、フランス語、英語、数学、音程の弁

        「NewsPicks」にて連載スタート!「写真のこれまでと、"心理学"の可能性」

        マガジン

        • 写真心理学研究ノート
          2本
        • 楢侑子のラクガキ
          33本
        • ナムフォトのこと
          3本
        • クリエイティブな働き方や組織のあり方
          6本

        記事

          コミュニティと創造性は、「主体性」で結ばれている

          昨日、「ナムフォトが向かう先はどこなの?」「なんでmiitをやりたいの?」という話を掘り下げていただき、 つまり、私が目標にしているのは、 ひとりひとりが主体性を持ち、その時、誰と何をするかを自分の意思で選びとり、まわりの人と共同体感覚を持ちながら幸せに暮らしている世界をつくることだと申し上げました。 主体性とは、 1. 自分が何を感じ考えているかを自分で理解していること 2. それを言葉やメールや、プレゼンテーションなどで適切に表現できること 共同体感覚とは、 3.

          コミュニティと創造性は、「主体性」で結ばれている

          人生のピークは、一体何歳? 魂年齢16歳、人生のピークは83歳と言われたお話。

          スタートアップ界隈では、Z世代や、若手起業家に脚光が浴びている今日このごろでありますね。 女性も「若く見えるのはいいこと」という価値観が一般的でありますよね。 ところで、「あなたの人生のピークは、83歳」と、本日言われたことがなんだか思い当たらる節のある出来事で(笑)、書いておこうと思いました。 本日、日笠雅水さんに手相をみていただいたよ。 日笠雅水さん:通称マーコさんは、an・anの手相特集や、糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」で手相観の企画をされていたり、出版もさ

          人生のピークは、一体何歳? 魂年齢16歳、人生のピークは83歳と言われたお話。

          IVS LAUNCH PADを見たあとの雑感

          最近、記事を書くとしたら、「miit(コミュニケーションを深化させる、写真心理学サービス)」の公式アカウントの方に書いていたので、自分のnote更新は久しぶりになります。 IVS@那須 LAUNCHPADのピッチを東京の自宅よりみて、、 歩いて少しのところにある、隅田川から、スカイツリーに並ぶ月食も見て、 何か記しておこうと思った。 1)優勝:SHE株式会社についておめでとうございますー!すごかったー。力強く、論理と共感を呼ぶプレゼンテーション。 「労働者人口に占め

          IVS LAUNCH PADを見たあとの雑感

          右脳的スタートアップの、足跡。(等身大の今・ここ)

          前回、右脳と左脳について綴り、 「スタートアップにおいても、これからは右脳先行方の時代なんじゃないか?」という想いが募りまくって、これを書くことにした。 ところで、私は、これまで、刹那的な生き方をしてきた。 快楽主義というわけではない。(と思う・・・) どうしても、見たい未来が明確にあり、 「あぁ、この場、この手法では、それが叶わない」と感じたら、 さくっとその場を手放して、次の場所へ移るということをやってきた。 引っ越しも多いし、交友関係の変化も多い。 人によっ

          右脳的スタートアップの、足跡。(等身大の今・ここ)

          病気が治るとき。それは、右脳で切り拓く人生がスタートするとき。

          「病気が治る」というのは、一体どういうことなのだろうか。 ひょっとして、「右脳マインド」に先導役を任せた、新しい人生がスタートしたとき」なのかもしれない。 そんなことを想いながら、この本を読み終えた。 「奇跡の脳 〜脳科学者の脳が壊れたとき」 本のあらまし脳科学者(脳神経科学の専門家)のジルは、精神疾患に関する知識を広めるべく、全精神疾患同盟(NAMI)の最年少理事を務めるなどの活躍をしていたが、37歳の時、脳卒中で倒れる。 先天性の、左脳の欠陥から、出血が起こった

          病気が治るとき。それは、右脳で切り拓く人生がスタートするとき。

          師走のねがい

          久しぶりに、人生には 限りがあって、 私は、限りある尊い時間の中で、 どう生きようかと、そういう思考の中にいる。 こういう想いが心のなかを占めるのは、節目にいる証拠なのだ。 日常と、非日常と、 人間は、うまいことセカイを色付けしたものだ。 日常の中に、輝くような、小さく光るダイヤモンドみたいな非日常の時間が潜んでいて、 非日常の中に、目の前に集中することで、掴める「イマ」があって、 ふたつのセカイを愛おしく生きている。 この先の時間、残りの時間、私は誰と何を

          師走のねがい

          写真心理学で、創造性と心理的安全性が高まる!? 〜実証実験レポート

          team Fantasy-sta.との出会いからところで、ところで、 写真心理学の話を進める前に。 JR東日本グループ社員の有志メンバーによる、「team Fantasy-sta.」なるチームがあるのですが、ご存知でしょうか? 彼らは日々取り組んでいる業務とは別に、 自身が本当に気になっていたり、課題に感じている企画を、まずは自腹で!楽しみながら小さく実施して、事業に持ち帰れそうだったら、会社に提案して実現する・・・ (事業にならなくとも、純粋な楽しみであったり、ヒ

          写真心理学で、創造性と心理的安全性が高まる!? 〜実証実験レポート

          写真心理学トークVol.2開催しました!

          2020年の春より、ナムフォトは、co-ba ebisuのコミュニティグローサーとして活動させていただいております。 co-ba ebisuは、「働き方解放区」を掲げているコワーキングスペースです。 私もたまに利用させてもらっていますが、いる人たちが本当に多様でおもしろいなーーと感じています! そんな会員さまへ向けて、先日9/16に「写真心理学トークvol.2」を開催しました。 「写真心理学トーク」とは、写真心理学を使って、個人の創造性とチームの関係性を向上する 「オン

          写真心理学トークVol.2開催しました!

          co-ba ebisuで "写真心理学部" はじめました!

          七夕も終わり、、、7月も中盤に差し掛かってきました。 っていうことは、、、、もう2020年の下半期もすでにスタートしてるってことですね〜! みなさん、コロナ禍、2020年をいかがお過ごしでしょうか。 先日、6月26日に、co-ba ebisu会員のみなさまと一緒に、ZOOMにて、「2020年上半期を3枚の写真でふり返って、写真心理学トークをする」イベントを開催しました! 参加者の方には、事前にスマホから、3枚の写真をピックアップしてもらいます。これを発表しあい、その場

          co-ba ebisuで "写真心理学部" はじめました!

          写真心理学はじめます。

          ナムフォトをはじめて、2020年5月13日で丸4年が経ち、ひっそりと、5期目を迎えている。 ここ1年ほどは、「オンライン写真サービス」の準備で、地中に向かって穴を掘り進めるような時間を過ごしていた。 ようやく方向性が見えてきたので、地上にもお披露目させてもらいたいなと思って、noteを綴ることにした。 ナムフォトのワークショップのスタイルができるまでところで、いつからだろう? 私の開催する写真ワークショップでは、 「実習で撮影したぜんぶの写真を、全員でみる」というスタ

          写真心理学はじめます。

          なぜ、アドラーはアドラー心理学を始めたのか?

          2016〜2017年にかけて、アドラー心理学の講座を受講したり、 グループ学習に参加して、内省の時間を持つなどして、かなり向き合う時間を持っていた。 これによって、対人関係がかなり楽になり、 何かあっても、問題点や、自分のふるまいをふり返ることができ、 時間を費やして学んでよかったと思っている学問のひとつです。 なぜ、アドラー心理学がこんなに効くのか。 それは、「なぜ、アルフレッド・アドラーが、アドラー心理学をはじめたか」 というエピソードを聞くと、 その「ビジョン&ミ

          なぜ、アドラーはアドラー心理学を始めたのか?

          もしも、タトゥーをいれるなら。

          「もし、今の仕事がダメになって、生きていくのに困ったら◎◎をしよう」というのがいくつかあるのだけど、(実際にやるかどうかは別にして) その一つが、タトゥーの彫り師だ。 私が写真家として「遺影写真を大切に撮影する」というモチベーションに近いものかもしれない。 15年くらい前に、タトゥーにハマってて、世界各地の宗教的背景や、文様、歴史を調べたり、実際に彫り師のところに見学に行ったりしてた。 ハマるきっかけは、タイで、タトゥーの彫り師と恋に落ちたらからですよ〜というのが嘘か

          もしも、タトゥーをいれるなら。