見出し画像

捨てられない理由

こんまり🄬流片づけコンサルタントです。

片づけしたいと思っても、なかなか捨てられない物ってありませんか?

その捨てられない物って、例えば、どんな物ですか?

どうしてそれを捨てられないのですか?


捨てられない理由は2つ。
「過去への執着」
「未来への不安」

です。

「もったいない」とか「貰った物だから・・」という過去へ執着。
「いつか使うかも」「今捨てたら、もう買えないかもしれない」という未来への不安。

この2つだけなんです。

私も捨てられなかった物が沢山あります。

スーツやバッグ
→ 髙かったから、捨てるのはもったいない!

貰い物だけど使っていない物
→ 捨てたら悪いかな? 関係が悪くなるかな?

引き出物などでいただいた食器
→ いつか、お客様に使うかも~
(と思って、10年以上使っていない)

以前の部署で使っていた本や書類
→ いつか参考にする時がくるかもしれない

ワンピース
→ いつか痩せたら着れる (でも、痩せない)

コート
→ 数年着ていないけど・・、こういう形のコートはもう売ってないかもしれない

捨てられない理由
「過去への執着」
「未来への不安」

これ、時間軸で見てもらうと
過去、未来・・・

大事な部分が抜けていることに気づかれましたか?

そうなんです! 「今」がないんです。

もったいないから、という過去への執着、
いつか使うかも、という未来への不安、
これにとらわれていると、大事な今を見失ってしまいます。

今、自分がどう考えて、何をしたいかが、
一番大事だと思いませんか?

今、自分が何を着たいか
今、何を持ちたいか
今、何を食べたいか

それだけなんです。

もったいないから、いつか使うかも、と思ってしまうから不要な物がたまってしまいます。

そうすると、不要な物に囲まれた生活の中で、精神的にもまいってしまいます。

家に沢山の物があると、圧迫感があったり、リラックスできない感じがありませんか?

「なんか、私、いつもイライラしてしまう」
「お母さんって、いつもイライラしてるなぁ」と思った時、それはもしかしたら、家の中の物が多いのが影響しているのかもしれません。

家の中を見渡すと、沢山の物がありますよね。
パッと見ただけでも何百個の物が目に入ると思います。

家の中での居心地はどうですか?
リラックスして過ごせていますか?


リゾートホテルや旅館の部屋などをイメージしてみてください。
部屋には物が少ないですよね。

でも、とってもリラックスできる。
癒される感じがあったり、ワクワクする感じもあったりします。

これはどういうことかというと、
資本主義経済は物を増やすことによって人は幸せになると考えられていました。

でも今は物が多くなりすぎて、家の中が狭くなっています。
物置のように使う部屋があったりします。

そして、毎日、多くの物を見てイライラしてしまう・・・

つまり、物の数が人の幸せに結びつかないという可能性がある、という事ではないかなと思います。

今、ネットショッピングで届く段ボールが、開封されずに玄関に山積みになっていることが社会問題になっていますよね。

私達の幸せって物ではなくて、何なのかなって考える時代になってきているのかもしれません。

過去や未来にとらわれずに、
沢山の不要な物に囲まれな生活ではなくて、今、大切にしたいお気に入りを大事にして暮らしてほしいなと思います。

今、自分が何を着たいのか
今、何を持ちたいのか
今、何を食べたいのか

今を第一に考えてみませんか。


今日も読んでいただき ありがとうございました。
♥スキを押してもらえると嬉しいです。


私が行った洋服の片づけレッスンの様子をPDFでご紹介しています。

お客様のときめくクローゼット♡が完成していく過程をご覧いただけます。

PDFは無料でプレゼントしています。
公式LINEにお友だち登録されて、お受け取りくださいね。

 片づけのお悩みもお気軽に公式LINEからご相談ください

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?