記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

軍配型軍師(忍たま)土井先生

前回この記事で、忍たまの土井先生は歴史上の人物である黒田官兵衛と同じ参謀型軍師と書きました。
ですが、色々モチーフを考えると、参謀型軍師 兼 軍配型軍師 の可能性が出て来ました。
軍配型軍師とは、前記事に書いた陰陽師など非科学的軍師です。

結論から書くと、
土井先生の本来の実力が軍配型軍師かつ参謀型軍師なら、本当に最強じゃん…!?
です。下記理由。

黒田官兵衛について詳細はまだ存じませんが、小説集の表紙の肖像画を見ると普通の着物のですね。

【以下ネタバレ】
ただ、忍たまスピンオフ小説の土井先生は、
白い行者衣装です。
山伏に見えますが…画像検索をしてもあのスタイルは中々出て来ません。天狗みたいな、丸いぼんぼりや小さい帽子をつけてる衣装が多いですね。
ただ、
・忍たま
・風魔流忍術学校
・錫高野与四郎

で画像検索すると、小説版土井先生と似た衣装が出ます。風魔流は山伏に変装していると聞きましたが…?

感じるままに生きなさい ―山伏の流儀 https://amzn.asia/d/bquD0fI
この衣装が近いかも↑

なぜ山伏の衣装と軍配型軍師が結びついたかというと、山伏は様々な宗教を取り入れた修験者らしいからです(間違えてたらすみません)
道教、陰陽道、等。
そして山で修業する。

密教は違うようですが…高野山と比叡山それぞれに密教があるみたいです。
(ちなみに、比叡山天台宗の密教=台密)

土井先生は幼い頃に寺に入門したため、まず参謀型軍師の基礎となる漢籍等を主に勉強したことでしょう。
寺の修業の一環で入山もすると昔調べたので、山伏みたいな格好をしてもおかしくないと思います…
しかし、寺の学生だった土井先生が何故忍者になったのかは空白の期間です。

だけど山田親子(伝蔵、利吉、母)の前に登場した時は何者かと戦闘していました。
どこかの敵の可能性もありますが、土井先生自身が抜け忍で追われてたのかもしれません。
仏門~忍者の空白期間に、軍配型軍師の条件である陰陽道や道教を学んだ可能性もあるかな…!? と思いました。

というか、忍者の開祖は行者の役小角(奈良時代?)と言われてたはず。
忍者の由来は大陸からだと聞きますが。
行者であり、忍者である存在……綺麗に小説版の土井先生と結びつきますね。
役小角行者に辿りついてしまった。

なお、小説本文の土井先生は「白い衣装」としか書かれて無かったように記憶しています。それを、尼子先生の挿絵では山伏衣装に描写されている。
何かの意図を感じます。

調べることが増えてしまいました。
・密教
・天台密教(モデルの法然上人様が比叡山に入門されたため、参考に)
・山伏(修験道、山岳信仰も?)
・陰陽道
・道教

こうかな?
参謀型軍師
(漢籍等、実地的な学問)
     ×
軍配型軍師 / 密教
(由緒ある寺で学生時代習う)
→なぜか忍者も密教と関係ある(呪文?唱える)
       ×
軍配型軍師 / 山伏
(陰陽道)(道教)

参謀型と軍配型軍師の能力がある(仮)って相当強い…?

 
土井先生…掘っても掘っても色々出てくる面白いキャラクターです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?