ホリスティックナース🕊️ナチュリ

看護師×漢方養生指導士🌿東洋医学と西洋医学のチカラで不調に悩まないからだ作り!ゆるーく…

ホリスティックナース🕊️ナチュリ

看護師×漢方養生指導士🌿東洋医学と西洋医学のチカラで不調に悩まないからだ作り!ゆるーく無添加生活中。健康や食事に関する情報を日々発信していきます。薬に頼らない、自然と調和した生き方を目指して🕊✨Amazonアソシエイト参加中!

最近の記事

  • 固定された記事

まだ見ぬわが子のために。~不育症流産2回の経験談~

今日は私が健康オタクになったきっかけである 流産の経験談をざっくり書いていきたいと思います。 中隔子宮と言われ、手術を経験したのですが ネットで調べてもあまり出てこない事例だったので、 誰かの助けになれば…と言う気持ちで書いています😌 ※苦手な方や興味のない方はスルーしてください。 流産の経緯 妊活を開始して半年ほどで1回目の自然妊娠。 胎嚢確認の翌日に生理並に出血し 1週間経過をみたものの、出血止まらず稽留流産に。 いざ自分が流産をして、流産率の高さを知り、 自分だ

    • おすすめヘアバーム「oggi otto(オッジ オット)」の魅力を紹介!

      本ページはプロモーションが含まれています 髪に優しいスタイリング剤を探しているけど 種類が多くてどれがいいか分からない…という方に向けて 今回は「oggi otto(オッジ オット)」のヘアバームをご紹介いたします。 https://amzn.to/3WcEuMn ヘアバームが向いている人ヘアバームは、さまざまな髪のタイプの方々に適しています。 具体的に、まとまりやツヤを与えスタイリングを重視したい方、乾燥した髪の方、ナチュラルなスタイリングを好む方に適しています!

      • 粉吹いちゃう…乾燥肌の原因

        極度な乾燥肌でお悩みのあなた! その乾燥肌の原因は / 血の不足 \ かもしれません! 東洋医学でいう血は 身体を潤す役割があります。 胃腸が弱ることで 血の材料がうまく作られなくなり 乾燥肌になっていると考えられます。 改善には食習慣を見直す必要があります。 ✅脂っこい物や甘い物など  胃に負担のかかる食事をしていないか ✅冷たい物ばかり口にしていないか ✅偏った食事になっていないか を振り返ってみましょう。 日々の食事では  人参、ほうれん草、なつめ、黒ご

        • 鏡でチェック!舌のひび割れで分かる不調

          真ん中の線以外にある細かい舌のひび割れ。 その正体は… \体の潤い不足/です! 高齢の方や元気のない方に みられる不調のひとつです! ひび割れる原因 ①消化力が落ちているから 消化力が落ちることで 体を潤す「血」と「水」 更にこれらを回す「気」が つくられなくなり 体の潤いが不足します。 ②体に熱がこもっているから 一定期間体に熱がこもることで 水分が喪失し潤いが不足します。 舌が赤く乾燥が強いときは体内の炎症があるかも? 改善策 ☑サウナや激しい運

        • 固定された記事

        まだ見ぬわが子のために。~不育症流産2回の経験談~

          東洋医学的 目の下のくまの原因

          目の下のクマが消えない・・・ とお悩みの方! そのクマの原因は / 血がドロドロのサイン! \ 目の下の皮膚は薄く 血流の状態が反映される と言われています。 飲酒や偏った食事、不規則な生活で 血が巡らない状態になり 目の下のクマとして表れます。 クマを一時的に摂るにはホットアイマスクなどが有効ですが、 全身の血流が滞っているため、根本を治すには 体質改善が必要です。 クマを改善する食事は ✅血流を良くするいわしやあじなどの青魚 ✅血を補う黒豆や黒ゴマ、うなぎな

          東洋医学的 目の下のくまの原因

          \笑った拍子に…/老若男女問わずおきる尿漏れ

          こんなお悩みありませんか? ✅笑った時やくしゃみと同時に尿漏れがある ✅トイレが近い ✅尿意を感じてから我慢ができない 排尿トラブルは日常生活に支障を来たし ときにはストレスに・・・! 西洋医学と東洋医学両方の視点から 不調の原因を見ていきましょう! 西洋医学的な原因 ✅骨盤底筋群の低下(女性) ✅前立腺肥大(男性) ✅脳血管障害による神経系の問題 ✅トイレまでの動線の問題 排尿をコントロールする筋肉・神経、 また物理的に排尿が阻害されることを 尿漏れの原因と捉え

          \笑った拍子に…/老若男女問わずおきる尿漏れ

          \突然の激痛/こむら返り

          こんなお悩みありませんか? ✅夜中に突然足が攣る ✅年々こむら返りの回数が増えた ✅運動後・妊娠中のこむら返り 筋肉の収縮を調整する「腱紡錘」 というセンサーの働きが鈍ることで 起こるとされています💡 西洋医学と東洋医学両方の視点から こむら返りの原因を見ていきましょう! 西洋医学的な原因 ✅ミネラル不足 ✅水分不足 ✅冷えなど血行不良 ✅筋肉の疲労  など 就寝中は脱水になりやすいため こむら返りが起こりやすいと 言われています。 東洋医学的な原因 ✅ストレ

          \9割が知らない/年中鼻が詰まる原因

          「年中鼻が詰まる…」 こんなお悩みありませんか? それもしかしたら / 体に余分な水が溜まっている状態 \ かもしれません!! 東洋医学ではこの状態を水滞と言い 水分代謝が低下し 過剰な水分があふれることで 鼻詰まりが起きていると捉えています。 セルフケア方法 水分代謝が低下する原因は冷えやストレス。 サウナや岩盤浴で身体の代謝を上げることを 意識しましょう。 食養生 お腹の冷える生野菜や白砂糖は避け 水はけの良い豆類・ハト麦・とうもろこし 体を温める生姜や香

          \9割が知らない/年中鼻が詰まる原因

          ボロボロ爪が教えてくれる体のSOS

          こんなお悩みありませんか? ✅爪がすぐに欠ける ✅二枚爪になりやすい ✅爪がボコボコしている ✅爪が薄くて白っぽい 爪は直近の健康状態と栄養状態を表すもの と言われています! 西洋医学と東洋医学両方の視点から 不調の原因を見ていきましょう! 西洋医学的な原因 ✅乾燥 ✅爪切りなどの外力 ✅鉄欠乏性貧血 ✅栄養不良 ✅爪の病気 などが考えられます! 東洋医学的な原因 ✅栄養不良による血の不足 ✅ストレスによる肝の機能低下 ✅血行不良 ✅目の酷使や考えすぎなどによ

          ボロボロ爪が教えてくれる体のSOS

          \ちゃんと眠れてる?/国民病の不眠

          こんなお悩みありませんか? ✅寝つきが悪い ✅寝ようとしても眠れない ✅途中で何度も起きる ✅早く目が覚めてしまう ✅熟眠感がない これらの症状が三カ月以上持続する場合、 「不眠症」と診断されます。 西洋医学と東洋医学両方の視点から 便秘原因を見ていきましょう! 西洋医学的な原因 ✅身体的要因(年齢・痛み・かゆみ等) ✅環境的要因(枕が変わる・明るさ・騒音等) ✅日中の活動量の減少 ✅ストレス ✅寝る前の習慣(酒・カフェイン・スマホ等) などが考えられます! 東洋

          \ちゃんと眠れてる?/国民病の不眠

          \今の時期要注意/秋うつ

          こんなお悩みありませんか? ✅だるくてやる気が出ない ✅好きなことにも興味が湧かなくなった ✅寝すぎてしまうまたは眠れない ✅食べすぎてしまうまたは食べれない その症状、もしかしたら / 「秋うつ」 \ かもしれません!! 秋うつになる原因 寒暖差によって体力を消耗することや 日照時間が短くなることによって 幸せホルモンのセロトニンが作られなくなる ことが原因で起こるとされています。 セルフケア方法 ☑朝に日光を浴びる(体内でセロトニンを作り出す!) ☑規則正

          \日本人だけって知ってた?/辛い肩こり!

          こんなお悩みありませんか? ✅揉んでも改善しない肩こり ✅デスクワークが辛い ✅頭痛 ✅肩こりに伴う吐き気 海外の方と比べて、日本人は筋肉量が少ないため 肩こりになりやすいと言われています。 西洋医学と東洋医学両方の視点から 便秘原因を見ていきましょう! 西洋医学的な原因 ✅筋肉の緊張による血行不良 ✅姿勢が悪い ✅同一姿勢 ✅冷え ✅運動不足 などが考えられます! 東洋医学的な原因 ✅血の巡りが悪い(瘀血) ✅ストレス(気滞) ✅水分代謝の低下(痰飲) ✅冷

          \日本人だけって知ってた?/辛い肩こり!

          \8人に1人が悩んでる/頑固な便秘

          こんなお悩みありませんか? ✅便がでない ✅便が硬い ✅お腹が張る ✅便が固くて肛門が切れる 西洋医学と東洋医学両方の視点から 便秘原因を見ていきましょう! 西洋医学的な原因 ✅運動不足により腸の運動機能低下 ✅手術や薬物による影響 ✅食物繊維不足 ✅ストレス ✅ホルモンバランス などが考えられます! 東洋医学的な原因 ✅過食などで体に熱がこもり潤いが低下 ✅体のエネルギー不足 ✅冷えによる腸の働き低下 ✅ストレスで肝の機能低下 ✅体の血と水の不足で腸の潤い低下

          \8人に1人が悩んでる/頑固な便秘

          西洋医学と東洋医学の違い

          西洋医学と東洋医学って何が違うの? こんな疑問ありませんか?👀 現在、東洋医学のお勉強をしていますが 西洋医学との違いがとっても面白いので 記事にまとめてみました! 1.視点の違い 西洋医学の場合は病気に視点をあてています。 病気の原因を生物学的な要因(細菌、ウイルス、遺伝など) として局所的に捉えることが一般的です。 東洋医学は人そのものに視点をあてています。 病気の原因をからだのバランスが崩れることが 要因として全体的に捉えます。 2.治療方法の違い 西洋医

          \現代人の不調No.1/東西両方からみる目の疲れ

          こんなお悩みありませんか? ✅目が乾く     ✅目がかすむ    ✅目の奥が痛い   ✅ピントが合わない など             スマホやPCが普及して 現代人の不調No.1の「目の疲れ」。 西洋医学と東洋医学両方の視点から 不調の原因を見ていきましょう! 西洋医学的な原因 ✅目の使い過ぎ ✅ピント調節機能低下 ✅コンタクトによる角膜のキズ ✅目の病気や糖尿病などの慢性病の影響 などが考えられます! 東洋医学的な原因 ✅目の酷使   ✅夜更かし ✅栄養不

          \現代人の不調No.1/東西両方からみる目の疲れ

          漢方養生指導士資格取得しました!

          以前から勉強を続けてきた 漢方養生指導士の資格を取得致しました! イェイ!😄 具体的な漢方薬をすすめることはできないですが、 不調の原因や過ごし方、食事などについて アドバイスができる資格です🙌 芸能人ではアンミカさんが取得したことで有名です😘 西洋医学だけでなく、東洋医学的な視点で 不調を見るととっても楽しい!💘 病院に行っても原因がはっきりしないものや 長年抱えている体調不良などは 東洋医学で紐解けば、原因がみつかります! ご自身の体調でお悩みのことがあれば、

          漢方養生指導士資格取得しました!