マガジンのカバー画像

web広報関係のお話

16
広報活動の大切さと、ネットで広報をするときのポイント。おいでよ上田の経験に沿ってまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

ChatGPTをSNSで使ってみた話

ChatGPTをSNSで使ってみた話

どうもこんにちは、おいでよ上田です!
大変お久しぶりの記事になってしまいました。

おいでよ上田の中の人であるわたし、個人事業でSNSの運用アドバイスなんかをお仕事としていただいたりしています。
その際、今話題のChatGPTを使う機会が少しずつ増えてきました。

そんなわけで、今回はChatGPTをSNSで使う方法や実際に使ってみた例なんかを紹介したいと思います。

ChatGPTとはまずは、C

もっとみる
共通言語を使うこと

共通言語を使うこと

こんにちは。
今日は「ことば」の話を書きます。

言語といっても、「日本語を使う」とか「方言を使う」とか、そういうことではなく「特定のコミュニティでしか通じない言葉」について。
この記事ではこれを「コミュニティ語」と呼称することにします。

現代はコミュニティが乱立しているわたしたちは普段、さまざまなコミュニティ(=人の集まり)に所属することで生活しています。
家族、学校、会社、趣味のサークル、自

もっとみる

講演会の感想とか

こんにちは。

昨日行ってきた日下さんの講演会を聞いて、感じたこととか思ったこととかを軽く書き残しておきます。

媒体はポスターでなくても良い確かに日下さんはポスターという媒体で地域おこしに成功した方だったけど、別に地域おこしにポスターが必要だ、という話をしてたわけじゃない、ということ。

たしかにああいうポスターは面白いし同じことができたらいいけど、その手法で成功できたのは日下さんが仕掛け人だっ

もっとみる
おいでよ上田がBOT返信をしない理由

おいでよ上田がBOT返信をしない理由

こんにちは。

TwitterBOTっていろいろカスタマイズできて面白いし、「思ったとおりに動く」のがかなり楽しいです。
キーワード返信とかおみくじとかやろうと思えばいくらでもできるんですが、おいでよ上田ではあえてBOT返信はしないようにしています。

現在BOTになっているのは、一時間毎のツイートと朝、お昼、おやつ、夜の時間指定ツイートだけで、あとは時々PRツイートを入れていますが、それ以外はす

もっとみる
【おねがい】おいでよ上田にPRを依頼したい方へ

【おねがい】おいでよ上田にPRを依頼したい方へ

こんにちは。

PRの依頼が少しずつ増えてきたので、おいでよ上田がなるべくすぐにPRができるようにお願い事をまとめました。

0,大前提として。おいでよ上田がPR出来る内容は以下です。

■上田市内のお店やイベントなどであること
 (市外までPRを受けると際限がなくなってしまうため)
■特定の政党や宗教に偏りがないもの
 (何を基準に判断するかは難しいですが…。)
■PRを依頼していただいた方が、

もっとみる
これだけ注意すればOK!Twitter広報NG例8つ

これだけ注意すればOK!Twitter広報NG例8つ

こんにちは。
そしてあけましておめでとうございます!おいでよ上田です。

2019年のnote1つめは、Twitter広報をやるにあたってやってはいけないことをまとめました。
対策もあわせて書いていくので、ご参考までに。

1,アイコン画像・プロフィールを設定していないまずは基本、アイコンとプロフィールの設定はしていますよね?

プロフィール設定のコツは、お店だったらお店の概要、定休日や営業時間、

もっとみる
「伝える」を強くする5か条

「伝える」を強くする5か条

こんにちは。

ここ最近いろいろありまして、「伝える」ということの難しさをひしひしと感じる今日このごろです。
というわけで、「伝える」を強化する5か条を書いていきたいと思います。

なぜ「伝える」が大切なのか?は過去の記事に書いていますので、合わせてご覧いただければと思います。

1,目的を定める目的とは、「誰に伝えたいのか」「何を伝えたいのか」を具体的にしたもの。

誰に伝えたいのかを明確にしな

もっとみる
インターネット上の悪意との付き合い方

インターネット上の悪意との付き合い方

こんにちは。

今日はよくお世話になっているお店のオーナーさんに「Googleマップのクチコミに悪質なクレームを書かれて困っている」と相談をされて、色々お話を伺ってきました。

インターネット上の悪意はほとんど匿名なパターンが大半であるのと、当事者同士は解決していても簡単には削除できないことが悩みのタネになることが多いですね。

というわけで、自分の備忘録も兼ねて、インターネット上の悪意との付き合

もっとみる
おいでよ上田がWEB広報の知恵をシェアする理由

おいでよ上田がWEB広報の知恵をシェアする理由

こんにちは。

9月末からなんかよくわからないけど忙しいのが落ち着かなくて、ちょっと困っています。(笑)
必要とされるのはとても幸せなことです。でも、プライベートと体調も大切にしないといけないですね。

今日はわたしが、どうして広報関係のnoteばっかり書いているのか、という話をしたいと思います。

知ってもらう、というスタートラインに立つこと世の中には、才能もあるし頑張っているけど報われない人が

もっとみる
「見てもらえる」SNSには順番がある

「見てもらえる」SNSには順番がある

こんにちは。

SNS広報のお話です。

「一生懸命広報してるんだけど、なかなか反応を得られない」というひと、よくいます。
どうして見てもらえないのか?反応がもらえないのか?というと、「ファンがいない」そして「フォロワーがいない」そして「友だちがいない」からです。

宣伝をする前に信頼を勝ち取ること例えば、駅前でチラシを配っている人に「お店に来てください」と言われるのを想像してみてください。あなた

もっとみる
ツイッター広報を始める人に知っててほしいこと ◆ 匿名SNSの歩き方

ツイッター広報を始める人に知っててほしいこと ◆ 匿名SNSの歩き方

こんにちは。

自分がやっていることを知ってもらいたくてSNSを利用する人は今の時代とても多いですね。
SNSは無料で始められるし、かかるコストは基本的に時間と気力だけです。

これまでの投稿はほとんどSNS全般に関してのことを書いてきましたが、今日はツイッターなどの匿名SNSについて書いていきます。

これまで書いた記事
マガジン web広報関係のお話

「何を目的に運営するのか」を明確にするま

もっとみる
「見てもらえる投稿」を考える

「見てもらえる投稿」を考える

こんにちは。

少し間が空いてしまいました。

宣伝や広報でツイッターを使っている人が知りたいことナンバーワンは、おそらく「見てもらえる・反応してもらえる・バズるツイートをするにはどうしたらいいか?」ということだと思います。
ただ単に発信していれば反応してもらえるというわけではないので、ちょっとしたコツを考えていきます。

「○○な人はRT」とか「#拡散希望」というのは、既にフォロワーがたくさんい

もっとみる
SNSでの地域イベント広報を考える③LINEの特徴と向いているものと、SNS話まとめ

SNSでの地域イベント広報を考える③LINEの特徴と向いているものと、SNS話まとめ

こんにちは。

SNSの話3回め、インスタの話をしようと思っていたんですが、そういえばインスタのことよく知らねぇな。と思ったので辞めました。
というわけでLINEの話をしていきます。

LINEの特徴LINEはこれまで書いてきたSNSとは形態がだいぶ違います。

TwitterやFacebookのような、フォローしている人の投稿を時系列に見る、という機能もありますが、これはどちらかというとオマケ感

もっとみる
SNSでの地域イベント広報を考える②Twitterの特徴と向いているもの

SNSでの地域イベント広報を考える②Twitterの特徴と向いているもの

きのうにひきつづき、SNS広報のお話です。

これまで書いた記事:
広報大事だよって話 Facebookの特徴と向いている広報

※注意
どのSNSが優れているとか、このSNSはダメだとか言いたいわけではないです。特徴を理解して、効果的に使いましょう、というのが趣旨です。
出刃包丁とペティナイフが用途が違うのと同じです。

Twitterの特徴ツイッターが長けているのは、とにかくシンプルで気軽にコ

もっとみる