マガジンのカバー画像

相談室の窓から

8
私の長男は重複重度の障害がありました。19歳で亡くなりました。 その後私は福祉の相談員になり、自分の経験をもとに、辛い人が少しでも楽になるように、日々頑張っています。  仕事で感… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

発達障害の人とクリエイティブ

発達障害の人とクリエイティブ

こんにちは、Kです。

私は社会福祉士として、福祉関係の仕事をしていて、これまで多くの障害のある子どもさんや、大人の人に出会ってきました。

今日は、特に「発達障害」とクリエイティブに関して、記事を書きます。

ちょっと感動したことなので、よかったら、ぜひ読んで見てくださいね。

ある発達障害の女性との出会いグループワークとは?

当時、私は障がい者のなかでも、うつや統合失調症、発達障害の人の相談

もっとみる
障がい児を育てる人へ~わが子の障がいを受け入れ、楽しく暮らす方法とは?

障がい児を育てる人へ~わが子の障がいを受け入れ、楽しく暮らす方法とは?

私は、重複重度の障がい児を育てる親でした。

支援学校を卒業して、福祉的就労(生活介護)に行き始めた秋に、突然亡くなりました。

そんな私の経験と、社会福祉士としての仕事の経験から、わが子の障がいを受け入れ、楽しく暮らす方法を書きます。

わが子の障がいを受け入れるには、誰でも、5つのプロセスが必要
ちょっと言葉が遅かったり、歩き始めるのが遅かったり、髪の毛がなかなか生えてこなかったり・・・、そん

もっとみる
大人の発達障害〜仕事につまづいたら

大人の発達障害〜仕事につまづいたら

私は福祉の相談員をしています。
最近は、発達障害の方の相談も多いです。

大人の発達障害で1番多い相談は、仕事が続かない、職場の人間関係がうまくいかなくて、うつになった、自分の適職を知りたい、など就労に関する相談です。

若い人もたまに来られます。高卒の18歳や大学4年生です。

発達障害の人が使える就労関係の福祉のサービスとしては、
・就労移行支援
・就労継続支援A型
・就労継続支援B型
・就労

もっとみる
発達障害ADHD。福祉の現場で考えること。

発達障害ADHD。福祉の現場で考えること。

こんにちはKです。

私は福祉の相談員をしています。

まあ、本当にいろいろな方が相談に来られます。

「現実は小説より奇なり」
という言葉にうなずくケースに出会ったことも結構あり、多少のことでは驚かなくなった自分が怖いです。

ADHD(注意欠陥多動障害)の特性とは?

さて、今日はADHD、
注意欠陥多動障害という発達障害について思うことを書きます。

ADHDは、簡単に言うと、特性として、入

もっとみる
幼いときのご飯は、人生を左右する

幼いときのご飯は、人生を左右する

こんにちは、Kです。
福祉の相談員をしています。

今日はこわくて、心のなかで涙した話を書きます。

突然ですが、「食育」という言葉があります。

文部科学省のホームページには、次のように書いてあります。

私が太字にした箇所、なんとなく読みすごしてしまいますが、子どものときの食生活を改めるのは、本当に困難です。

それを恐ろしいほど実感したことがあります。

「この子、卵料理しかたべないんです・

もっとみる
大人の発達障害~「疑似ADHD」の謎

大人の発達障害~「疑似ADHD」の謎

こんにちは、Kです。
福祉の相談員をしています。

今日は、日頃の相談のなかから、大人の発達障害「疑似ADHD」について書きます。

疑似ADHD(注意欠陥多動障害)とは?

「疑似ADHD]とは、幼少のときは問題なく過ごせていたのに、12歳以上になってからADHDだと診断された人のことです。

相談に来られるなかで、特に就職でつまずいた人に、こういったタイプが多く、最近増えているなあ、と思ってい

もっとみる
「世間体」は、悪魔だ

「世間体」は、悪魔だ

こんにちは、Kです。

私は福祉の相談員をしているのですが、嫌いな言葉の1つに、「世間体」があります。

今日は、この「世間体」について、書きます。

Aさんの場合

「今だ、こんな人がいるんだ・・・」。

事実を知って、私は愕然としました。

私が相談を受けたのは、精神病院に2年ほど入院している33歳のAさん(女性)です。

彼女は20歳くらいのとき、様子がおかしくなりました。

「変な人が追い

もっとみる
そのしんどさは、台風や大雨のせいですよ!

そのしんどさは、台風や大雨のせいですよ!

こんにちは、Kです。

私は福祉の仕事をするようになり、気づいたことがあります。今日は、そのことについて書きます。

私は障害のある方の相談員をしています。相談を受けるとき、必ず医療の確認をします。

身体やこころがしんどい方たちなので、体調を整えることは、1つの大事な習慣となっているからです。

それが、「調子が悪い」「しんどい」と体調がひどく悪くなるときがあるのに気がつきました。

それは、低

もっとみる