見出し画像

からだぽっかぽか「白菜のホワイトシチュー」《レシピ》

こんにちは。ゆのきりょうこです。


缶詰で手抜きなんだけど簡単美味しい
「白菜のホワイトシチュー」です。

冬の白菜、甘味が増して柔らかくておいしいよね~♪


今日はキャンベルの「クラムチャウダー」の缶詰 🥫を使って
簡単ホワイトシチュー作ります。


キャンベルの缶詰は、ホワイトシチューのルゥより
ほんの少し高いけど
貝入ってるし
味付けあんまり要らないくらい美味しいし、
とろみもつくので便利です。

白菜は、「わぁ~たくさん入れた」って思っても
炊くととろんと柔らかく煮えて
カサが減るのでお野菜たっぷり食べられます。
加える水分はほぼ牛乳だけなのですが、
白菜からどんどん美味しいスープが出てきます。

今日も明日もあさっても寒いよ~。
これ、めっちゃ適当に作っても美味しいです。

一緒に食べるパンは、

白パンにツナとチーズとレタス挟みました。
パンは、1月4日投稿のパンの作り方と一緒。
うさぎパンのお耳をチョッキンしてないバージョンです。



りっぱなホワイトシチュー



【材料】 4人分
鶏もも肉 2枚
ベーコン 1枚くらい(今日は厚みのあるベーコンが冷凍庫にあったのでそれを5mm角位に切って使用。30gくらいかな~。)
油 大さじ1
人参 1本
酒か白ワインか水 大さじ2くらい
白菜 1/4個
キャンベル「クラムチャウダー缶」 1缶
牛乳 開いた缶に1缶分
コンソメ顆粒 小さじ1 (顆粒がなければコンソメ1/2個)
塩胡椒 適宜

【作り方】
1 フライパンとか鍋に油をひき、ベーコンと一口大に切った鶏肉を炒める。3分くらい炒めたら途中で人参も入れてさらに炒める。お酒(白ワインか水でもOK)をちょっと入れ、蓋をしてお肉に火を通す。
フライパンは28cmを使用。持ってない人は結構な量になるので炒めてもいいお鍋で作ってね。


どんどん炒める。焦がさないようにね。



2 2~3cmに横に切った白菜とキャンベル缶をスプーンでほじほじして投入。ちょっと炒めながら煮る。




3 白菜がくたっとなってきます。白菜から水分もたっぷり出てきます。開いた缶に牛乳を注ぎ、それも加える。

足す


白菜からもスープが出てきます。

4 ほど良く煮えたら、コンソメ顆粒を入れて味を調整する。最後に塩胡椒で味を調えたら出来上がり。




この時期美味しい白菜と牛乳のレシピでした。

おいしくカルシウム摂りましょ。


白パンの作り方はこちら

美味しく食べて骨粗しょう症予防、成長期のお子さまのレシピにお役立てください。



管理栄養士 ゆのきりょうこ

おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡