せいふふ

海外営業マンが、自己啓発、資産運用、健康、スポーツ、子育て等、興味があること自由につぶ…

せいふふ

海外営業マンが、自己啓発、資産運用、健康、スポーツ、子育て等、興味があること自由につぶやきます。人生楽しく、コツコツと。

最近の記事

ジブンにとって好きなことこそが大事!

仕事の忙しさにかまけ、ここ数ヶ月は週2-3ぐらいでしか、朝のランニングができていませんでした。しかしながら、自分にとって最高のストレス発散となるバスケットボールについては、結構やれてますw 〇 バスケ状況 何回やれてるかというと、ここ2ヶ月で4回程バスケができており、たかが4回なんですが、やればやるほど、バスケの動きができるようになり、そしてさらに面白くなってくるんですよね〜 本当楽しいもんです、バスケットは。 先週末に参加したバスケは、いつもと違うバスケでちょっとおも

    • 外部環境分析は、PESTと3Cの組み合わせた方がベター!

      前回、外部環境の話しをしようと思ったら、① 経営理念の話しで終わってしまったので、今回はちゃんと② 外部環境分析の話しをしたいと思いますw ① 経営理念    ⇩ ② 外部環境・内部環境分析   ⇩ ③ 成長戦略・競争戦略・PPM戦略   ⇩ ④ STP 分析   ⇩ ⑤ 4P分析 〇 マクロ環境分析(PEST=ペスト) 何らかの戦略を立てる前に、ジブンの会社を取り巻く環境がどうなっているのか、ここが分からなければ、目指すべき方向性を見定めることができません。 その外

      • 日本の漫画は、むしろ大人が読んだ方が良いと思う!

        先日、鳥山明先生がお亡くなりになられたこともあり、少し日本の漫画に触れておきたいと思います。 〇ワールドワイドの漫画、ドラゴンボールの凄さ 子供の時から読みまくっている漫画。世代的にも、ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書、ダイの大冒険等、当時人気があった漫画をリアルタイムで読めており、今思い返してみても、本当良い時代でした。 当時小学生だった私は、ドラゴンボールを毎週ジャンプで読み、テレビでも見てましたねー。 アニメのドラゴンボールは、戦う前に風が吹いて、葉っぱが

        • 外部環境分析の話しをしようと思ったら、経営理念で終わってしまった…w

          経営戦略からマーケティング戦略へ落とし込むまでの流れは、大雑把に以下の通りだと思っています。 ① 経営理念    ⇩ ② 外部環境・内部環境分析   ⇩ ③ 成長戦略・競争戦略・PPM戦略   ⇩ ④ STP 分析   ⇩ ⑤ 4P分析 今回は、② 外部環境について、noteしたいと思います。 とその前に、経営理念について一言と思ったら、結局、書き始めたら一言で終わらなかったので、① 経営理念について書かせてくださいw ◯経営理念とは さて、冒頭にくる経営理念、

        ジブンにとって好きなことこそが大事!

          競争戦略とは、独自の戦略を選ぶ事!

          もはや現代において、競争戦略における基本3戦略については、知るに知れ渡ってしまっているかと思います。 とはいえ、限りある企業や個人の資源を生かすも殺すも戦略次第。属する業界において有利なポジションを得るためには、どうしても他社とは違った独自の戦略行動を選択する必要があります。 そうした時、若干今更感はありますが、それでも基本に立ち返って、マイケル・ポーターさんが発案した3戦略をベースに考えていくのがやっぱり良いと思っています。 ① コストリーダーシップ戦略 言葉通りで

          競争戦略とは、独自の戦略を選ぶ事!

          マーケティングは「誰に?」で全てが決まる!

          おはようございます~! マーケティングについて、ふと考えを書いておきたいと思い始めたので、noteしていきたいと思います。 〇マーケティングとは? マーケティングをズバリ一言で語ると、「売らなくても売れる仕組みを作ること」、これに尽きると思います。 ピータードラッカーの定義でも「販売しなくても売れる状態を目指す」とされていますよね。 販売面におけるセールスのお仕事は、当然モノを売ること。そして、モノを売るためには、商品性だけが良くてもダメで、そこにブランド力、価格、

          マーケティングは「誰に?」で全てが決まる!

          ジブンとオーストラリアとの関わり合い(後半)

          1月は3週間程、海外出張が入っていたため、noteの更新がほとんどできませんでしたね~。 普通の海外出張であれば、どこかの隙間時間でVoicyを聴いたり、noteを書いたりできたと思うのですが、いやぁ~今回はマジでブラック出張wでしたので、土日の休みも無ければ、寝る時間もだいぶ削られてしまい、本当に全く余裕がなかったですね 、、、。 ということで、気を取り直して、オーストラリアと関わりの後半について、お話ししたいと思います〜! 3.初出張は、オーストラリア・シドニー

          ジブンとオーストラリアとの関わり合い(後半)

          こんなに災害や事故が続く年って一体。

          元日に発生した能登半島の大地震に続き、正月2日目の本日は、羽田空港でJALと海上保安庁の飛行機とが接触し、機体が炎上(原因調査中)。 JALに乗っていた360人超えの乗客は全員無事に脱出できたものの、海上保安庁の飛行機に乗っていた5名の方がお亡くなりになったとの事。 被災した能登半島へ救援物資を送る途中での事故となり、本当に心が痛むばかりです。 さすがに元日とその次の日にここまで大きな災害や事故が連続で起こった事は記憶になく、どうしてこんな事が起こってしまうのかと思って

          こんなに災害や事故が続く年って一体。

          電信柱に向かってひたすらシュートを打つ日々!(バスケットボールとジブン)

          もう早いもので大晦日ですね~ あっという間に1年が終わって、もう来年。本当に意識して時間を使っていかないとダメですね。 さて、タイトルの件、ジブンの人生で重要な要素を占めるバスケットボールについて書いておきたいと思います。 初めて人に自己紹介をする時、例えば会社で人事異動があった別の部署にいった時や転職での挨拶の時とかですかね、皆さんはどういった自己紹介をされていますか? 自分がどういう人間(何を仕事でしてきたのか)で、どういう事を仕事でやっていきたいのか、自分のことを

          電信柱に向かってひたすらシュートを打つ日々!(バスケットボールとジブン)

          テレビで歴史を学ぶ日!(映像の世紀)

          テレビって馬鹿にできないコンテンツというのは、こういう番組があるからだと心底思う(あとはスポーツのライブ放送かな) というか、自分の無知を恥じるぐらい、見終わった後に「そうだったんだ、そういう事だったんだー」と思えた内容だった。 そして、見終えた同時に、日本が産油国じゃなかったことを、心からありがたいと思った。なぜなら、もし日本周辺で石油が見つかっていたとしたら、太平洋戦争後、第二次世界大戦の戦勝国によって、日本は間違いなくバラバラにされていたと、冗談抜きで本当にそう思え

          テレビで歴史を学ぶ日!(映像の世紀)

          ジブンとオーストラリアとの関わり合い(前半)

          おはようございます~ 今や勝手に人生の師匠と思っているVoicyパーソナリティの木下斉さんが、今週からオーストラリアに滞在するとのお話を聞いて、自分の人生と結構関わり合いが強かったオーストラリアという国を振り返ってみたくなりました。 1.初めてのオージーとの出会い もう20年前のこと、ニュージーランドにワーホリで1年弱住んでいた際、ホームスティ先のお父さんがオーストラリア人でした。記憶に残っている限りでは、それが、初めてのオージーとの出会い。 そのお父さんの仕事は、鉄工

          ジブンとオーストラリアとの関わり合い(前半)

          生きていく上で、社会資本がとにかく大事になってくる時代!

          12月も中旬に差し掛かり、年の瀬も近づき、忘年会シーズンになりましたね〜。 かくいう私も、先日、10年ぐらい一緒に飲んでいなかった友人とサシで飲んできました。  ◯気軽に声をかけられる関係 この友人、社会人になってから友達になったのですが、その経緯が結構レアな関係なんです。前職での会社の取引先の方で、直接仕事での絡みは無かったのですが、その当時会社にバスケットボールチームがあり、打ち合わせ出張のついでに、そのバスケの集まりに参加してくれていた事がきっかけで、仲良くなった

          生きていく上で、社会資本がとにかく大事になってくる時代!

          共働き世帯が半数を超える中で、学級閉鎖は相当な負担…!

          もう12月の半ば、本当に時間が過ぎるのはあっという間ですよねー。 今月に入って、仕事面では、来年度の販売計画策定や海外出張準備で色々とバタバタ、一方プライベートでは、子供の小学生のクラスがインフルエンザで学級閉鎖、奥さんも原因不明の風邪でダウン、加えて、自分もずーっと風邪っぽい症状が続いていた感じで、だいぶしんどかったですね。 体調が悪くなると、何事も健康が第一と心底思うようになりますよね。年末年始を気持ち良く迎えられるように、体調管理をこれからも気をつけていきたいと思い

          共働き世帯が半数を超える中で、学級閉鎖は相当な負担…!

          子供の授業参観に参加して感じたこと〜(iPadはやっぱり便利ではあるが?!)

          おはようございますー。 今週は平日あまり走れていなかったので、これからランしようと思っている土曜の朝でございます。 〇学校の雰囲気は全く変わらず さて、先日、子供の授業参観(小学生高学年と低学年)に参加してきました。その感想を少しお話ししたいと思います。 私には、小学6年生と1年生の子供がおり、2人とも公立小学校に通わせています。 授業参観で久々に学校のクラスの中に入ってみると、その雰囲気は、30年前に私が通っていた頃と特に全然変わっておらず、タイムスリップした感じで

          子供の授業参観に参加して感じたこと〜(iPadはやっぱり便利ではあるが?!)

          日系自動車メーカーの生き残る道とは?(梅澤高明さんとちきりんさんの対談を聞いて思った事・続編)

          前回、以下noteで日系自動車メーカーにとって、厳しい将来が待ち受けているとお伝えしました。 車のEV化は、変えられない大きな流れとなっていることは事実だと思います。 世界新車販売台数(約8千万台)の内、日系メーカーのシェアは約3割、一方でEV販売(BEV/PHEV*)は約730万台、内日系メーカーのシェアは、わずか5%。 *BEV =Battery Electric Vehicle、ガソリンを使わず電気のみを使って走る車 PHEV=Plug-in Hybrid E

          日系自動車メーカーの生き残る道とは?(梅澤高明さんとちきりんさんの対談を聞いて思った事・続編)

          メンターとは、決して会社の上司だけとは限らない~

          社会派ブロガーである”ちきりんさん”のことは、noteを読んでいたり、Voicyを聴かれている方の多くは、恐らくご存じかと思います。 言わずもがなですが、ブログ、執筆、Voicyと多伎に渡って発信をし続けている方であり、はてなブログの内容は、10年以上前のものでも、本質を突いているものばかりなので、今でも大変参考になります。 特にコンテンツビジネスにおいて、フローではなく如何にストックが大事ということを、まさに体現されている方です。 個人的には、ブログの積み上げの神様だ

          メンターとは、決して会社の上司だけとは限らない~