株式会社精神看護出版(公式)

株式会社精神看護出版は、『月刊 精神科看護』など、精神医療看護福祉に関する雑誌・書籍を…

株式会社精神看護出版(公式)

株式会社精神看護出版は、『月刊 精神科看護』など、精神医療看護福祉に関する雑誌・書籍を発刊しています。 このnoteでは、弊社コンテンツの一部や、編集者の取材記・日々の雑感・今後の企画のタネなんかを紹介いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

記事一覧

『月刊 精神科看護』2024年6月最新号は「歩くことのサポート」と「ギャンブル依存症」

2024年6月号は特集が2つ! 特集1 『歩く』ことを支える意味と技術 冒頭「歩くこと」が人間の基本欲求の1つであること,つまり“快”であることをカンフォータブル・ケア…

#001 メンタルヘルスに関するエビデンスレベルの高い論文を月イチでサクッと紹介。

①やっぱり睡眠には運動がええんかな?ヨーロッパの成人約4400人を10年間調査したところ、週2回以上の頻度で、週に1時間以上運動してる人は、してへん人と比べて入眠困難や…

『月刊 精神科看護』プレイバック#006

2014年7月号にスタートした連載「看護に行き詰ったら,当事者に訊いてみよう」。特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構・コンボが発行する「こころの元気+」との共同企…

"カンフォータブル・ケア普及協会"がスタートしましたよ、みなさん

カンフォータブル・ケア。 認知症の方と心地よい刺激(快刺激)を中心にかかわることで、認知症の方も、その方のケアを行う方も共に苦悩する心理・行動の障害を緩和し、穏…

『月刊 精神科看護』        2024年5月最新号は「診療報酬」

この度の診療報酬改定について触れつつ、「そもそも診療報酬ってなに? どんな仕組み?」という疑問にまでこたえる内容となっています。ぜひお買い求めください。 診療報…

『月刊 精神科看護』2024年6月最新号は「歩くことのサポート」と「ギャンブル依存症」

『月刊 精神科看護』2024年6月最新号は「歩くことのサポート」と「ギャンブル依存症」

2024年6月号は特集が2つ!

特集1 『歩く』ことを支える意味と技術

冒頭「歩くこと」が人間の基本欲求の1つであること,つまり“快”であることをカンフォータブル・ケアの観点からあらためて確認しています。「歩くこと」が“快”であるとすれば,それを抑制するメッセージは(「危ないから立たないで!」など)は“不快”な刺激です。そしてご本人は「○○がしたい」と考えているが,歩行機能に障害があることでそ

もっとみる
#001 メンタルヘルスに関するエビデンスレベルの高い論文を月イチでサクッと紹介。

#001 メンタルヘルスに関するエビデンスレベルの高い論文を月イチでサクッと紹介。

①やっぱり睡眠には運動がええんかな?ヨーロッパの成人約4400人を10年間調査したところ、週2回以上の頻度で、週に1時間以上運動してる人は、してへん人と比べて入眠困難や睡眠時間の減少などの不眠症の人が少なかったんやって。
性別、年齢、喫煙の有無、BMIなどは調整してるから、これらは関係ありまへん。 睡眠の評価がアンケートってのが課題ではあるけど、これまでの研究と違って長期間調査してるってのがこの研

もっとみる
『月刊 精神科看護』プレイバック#006

『月刊 精神科看護』プレイバック#006

2014年7月号にスタートした連載「看護に行き詰ったら,当事者に訊いてみよう」。特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構・コンボが発行する「こころの元気+」との共同企画でした。

もう10年前。企画のスタートは精神看護学の某先生が雑談のなかでふっと漏らした「結局は患者さんから教わることで、精神科看護師として成長するんだよ。そうやってお互いが一緒に成長していくんだよ」という言葉。

なるほどっていう

もっとみる
"カンフォータブル・ケア普及協会"がスタートしましたよ、みなさん

"カンフォータブル・ケア普及協会"がスタートしましたよ、みなさん

カンフォータブル・ケア。

認知症の方と心地よい刺激(快刺激)を中心にかかわることで、認知症の方も、その方のケアを行う方も共に苦悩する心理・行動の障害を緩和し、穏やかでイキイキとした生活を取り戻すために有効なケア技術。

日本の認知症ケア現場で研鑽を重ね誕生した日本発の認知症ケアメソッド。

カンフォータブル・ケアを提唱したのは、会の代表理事の南 敦司氏。
南氏は言います。

「自分や自分の大切な

もっとみる
『月刊 精神科看護』        2024年5月最新号は「診療報酬」

『月刊 精神科看護』        2024年5月最新号は「診療報酬」

この度の診療報酬改定について触れつつ、「そもそも診療報酬ってなに? どんな仕組み?」という疑問にまでこたえる内容となっています。ぜひお買い求めください。

診療報酬から流れを読む2024(目次)
仕組みがわかる! 診療報酬の基本
―これまでを知り,これからを考える
植村 亮さん(デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社 シニアマネジャー/医療経営士1級)

看護師の目線で診療報酬をとらえる

もっとみる