マガジンのカバー画像

"歴史" 系 note まとめ

1,166
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

日本史はなぜ覚えにくいのか?

日本史はなぜ覚えにくいのか? 鎌倉が先やったか?室町が先やったか?平安はいつだったか? 混同してしまいます。 覚え方のコツの1つ。 日本史を物語として読み込む。 つまり日本史を単元ごとに勉強するのではなく、何度も何度も読み込むこと。 出てくる語句にとらわれずに、何度も何度も読み込むこと。 でもそこまで何度も読みたいと思わない人が大半だと思います。 その原因は何か? バッドエンドだからではないでしょうか? 中学でも、高校でも第二次世界大戦後からの内容がむちゃくちゃ短い。 ペ

「バロック」様式と何か?

ビジネスに使えるデザインの話デザイナーではない方に向けた、ビジネスに役立つデザインの話マガジン。グラフィックデザイン、書体から建築まで扱います。毎週火曜日7時に更新。 冒頭のまとめ バロック様式とは? 前回「ロココって何?」という記事を書きました。 今回は、ロココ様式が発生する前の時代のバロック様式について紹介していきます。 いつの時代?16世紀から17世紀。16世紀は日本では、室町時代後期(戦国時代)、安土桃山時代あたりで、戦国大名たちが乱立する状態になっていまし

【試し読み】『中国料理の世界史』

チャジャン麺、フォー、パッタイ、海南チキンライス、チャプスイ…… チャジャン麺は「韓国料理」、フォーは「ベトナム料理」、海南チキンライスは「シンガポール料理」としてすっかり浸透していますが、これらすべて、もとは中国にそのルーツをもつ料理なのだそうです。 なぜ中国料理は世界中で愛され、食べられているのでしょうか。 『中国料理の世界史——美食のナショナリズムをこえて』は、国家建設とナショナリズムに注目しながら、中国料理の成立と伝播の過程を探ります。 本書を手に取った方が驚

noteを始めて3ヶ月。過去記事を振り返る

9月の終わりにアカウントを作って、初記事が10月初め。 ゆっくり更新でようやく31本目となりました。 いつも読んで下さる方、たまたま見たよという方、スキやコメント、フォロー下さった方。 皆様ありがとうございます。 年末のこの機会に、今まで書いた記事を振り返ってみたいと思います。 (長いです、目次をご活用ください) [1]人物史歴史上の気になる人物にスポットを当てて掘り下げた記事を書いています。 ㇄1. アレクサンドラ・オブ・デンマーク第一話(誕生〜婚約) / 第二話(

星屑を拾い集めて、星座を描く。ブローデル『物質文明・経済・資本主義』を読む(20)

ブローデル『物質文明・経済・資本主義』の読書会第20回のメモ。今回は、第1巻の第2分冊の最終章。いわば、ブローデルによる「あとがき」である。なので、いつもの摘読と私見というかたちではなく、もう少しラフに書いてみます。 摘読、私見を交えながら。ブローデルが、この『物質文明・経済・資本主義』において試みてきたのは、以下のようなことであった。 この「一望のもとに」というところには傍点が付されているのだが、これは“coup d'oeil”であろうか、たまたまちょっと前に以下の本で

【地図教材】中世ヨーロッパ

地図教材の第3弾、中世ヨーロッパ編の販売ページです。 【1】内容としては、 ・ゲルマン人の大移動 ・フランク王国と分裂 ・第2次民族大移動…ノルマン、マジャールの移動 ・ビザンツ帝国と東ヨーロッパ ・中世の都市と商業圏 ・百年戦争 ・レコンキスタ が主なラインナップになります。 【2】ご利用上の留意点としては、 1.すべての図版の著作権は伊藤に属します。ご購入後は、2次使用(授業教材として一部ないしはすべてを利用する等)は自由です。 2.第3者への無償

有料
1,500

『青天を衝け』の悪影響はもう出ているのでは?

 『青天を衝け』の最終回において、関東大震災の場面がありました。  崩れた足元を杖をついて歩く渋沢栄一。となれば、転ばないか心配することが適切に思えます。しかし、そこにいた書生は、「社会主義者が資本家を襲撃していて危険です」という旨のことを言います。  このことを私は問題視しました。  亀戸事件や甘粕事件といった、関東大震災後の混乱にかこつけた、労働組合員、共産党員、無政府主義者の拘禁及び虐殺がありました。  これではNHKが大河ドラマで、関東大震災後のデマがあったと肯

第二次大戦中のドイツで携帯電話とインターネットが発展していたら? クルト・ラスヴィッツ賞受賞作『NSA』1/6発売!

ドイツを代表する人気SF作家アンドレアス・エシュバッハのクルト・ラスヴィッツ賞受賞作『NSA』をハヤカワ文庫SFより2022年1月6日に刊行します。19世紀末にはコンピュータが開発され、第2次大戦下のドイツで携帯電話とインターネットが発展していたという歴史改変SFです。ナチス政権のもと究極の監視システムが構築されるという絶望の時代を描きます。 アンドレアス・エシュバッハ『NSA』(上下) 赤坂桃子訳   解説:山形浩生(評論家)   装幀:土井宏明(POSITRON)

分野を越えた「ビッグヒストリー」の大学教育における可能性

私たちは歴史を学ぶ。昔の日本には侍がいたこと、石器で狩りをしていた時代があること、恐竜がいたこと、太陽ができて地球ができたこと、ビッグバンから宇宙が始まったこと。 138億年におよぶ壮大な歴史を自然科学・人文科学を融合した視点で紐解いていく試みが「ビッグヒストリー」だ。 『ビッグヒストリー入門』では、以下のようにも説明されている。 この試みは、あのビル・ゲイツ氏を感激させ、彼の支援によって知名度をぐんと上げたそうだ。 上述の『ビッグヒストリー入門』や以下の『ビッグヒス

王安石の誕生日

昨日(2021年12月18日)、宋代の詩人・蘇軾(蘇東坡)についてまとめる機会があり、色々と資料を見ていたら、たまたま昨日が「王安石」生誕から1000年にあたるアニバーサリーデーだということに気づきました。 王安石の誕生日は、1021年12月18日。もちろん旧暦での日にちなので、ぴったり同じ日という訳ではないと思いますが、たまたま発見したその偶然に、しばしの間、感慨に耽ってしまいました。 世界史で学んだ人も多いと思いますが、王安石というと、宋代に「新法」と呼ばれる改革をお

3分で人物史 | 《第6話》ロマノフ朝ラストエンペラーの母 - マリヤ・フョードロヴナ

ロマノフ朝時代のロシアに嫁いできたものの、46歳の時 皇帝である夫に先立たれたマリヤ・フョードロヴナ。 夫亡き後は、マリヤの長男がニコライ2世として皇帝に即位します。 しかし、長男は何事も自分だけでは決められない性格。 しかも、マリヤと夫が渋々結婚を許した長男嫁アレクサンドラは なかなか後継者の男の子を産めず、いつまでもロシア宮廷に馴染めませんでした。 マリアは持ち前の社交性を活かして、息子に代わって政治をサポートするようになります。 《今までのお話・詳しくはこちら

★歴史情報サマリーβ版★(0125)

Webサイト等でリリースされた様々な歴史情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。 <INDEX> 1. 偉人たちは、偉業でどれだけ稼いだか? (1/11発売『偉人の年収』) 2. 強硬な幕府が真っ青に「大久保利通」怖すぎる一言 3. 萩原さちこの城さんぽ 〜日本100名城・続日本100名城編〜 第49回 滝山城 全国屈指の秀逸な縄張!東京の隠れた名城 4. 弾圧と飢饉で世界に散ったアイルランド人が獲得した驚異の経済力 5

問いと「歴史総合」 :5つの観点+1に注目して

 この2ヶ月の間、私なりに、新科目「歴史総合」の素材集めをしてみました。この新科目について、ある程度知られるようにはなってきました。これを来春以降実施するとなると、なかなか大変なところもあるだろうなと思ったりもします(とくに教員研修や、学校・生徒や多様な実態を踏まえた文字資料の扱いについて)。近代化、大衆化、グローバル化を時期区分のように扱うことにも、正直抵抗があります。  巷では「歴史総合は日本史と世界史の融合だ(現代の課題との関わりを考察する)」とか「歴史総合は世界史だ(

忘れられた「南洋」—冒険ダン吉と「土人」 2-2-6.アジアの経済成長と、都市化・開発・移民  

南洋諸島ー忘れられた日本領  「南の島」と聞いて、どのあたりを連想するだろうか?  第一次世界大戦開始後の日本にとっての「日本の島」は、赤道以北の南洋諸島であった。ここは現在のミクロネシアを中心とする海域であり、もともとはドイツの植民地であったところだ。  第一次世界大戦後に委任統治領として日本が統治をまかされると、政府は1922年にパラオに南洋庁を設置して、多くの日本人を移住させた。同年にはさっそく、サイパン~沖縄間を直行船が就航している。    その後、南洋諸島は南